最近のレジ周りはカオス

このところ、買い物や外食などの際にレジの前に立つのが憂鬱になってきた。レジの周りが「カオス化」しているためだ。

現金で払うか、クレジットカードを使って払うかで迷っていたのはもう昔のこと。その後、支払いのたびに「ポイントカードはお持ちですか?」、「カードをお作りしておきましょうか?」という質問が飛んでくるようになった。これで憂鬱感が少し増した。正直言って「どちらでもいい」という気持ちなのだが、金額にしてたかだか数円とか数十円分のポイントに、なぜか大変な価値があるように錯覚してしまう。うっかり、すでに作っていたはずのポイントカードを持ってくるのを忘れると、とんでもなく損をした気分になる。

さらに時が経ち、ポイントカードに加えて、支払い方法に関しても憂鬱の種が増えた。支払いの段になってレジの前に行くと、たくさんのカードの絵がこれでもかと貼りだされている。最近では、「〇〇ペイ」というスマホ決済が使える店が増え、これらのスマホ決済のステッカーが博覧会のようにレジ周りに展示されている。

人によるのかもしれないが、支払いの時には一種の緊張状態になる。視界が狭くなる。支配方法一覧をゆっくり吟味する余裕がなくなる。後ろで順番待ちをしている人の存在も気になる。結局、自分が持っているカードを何とか見つけ出して、とりあえずそれを使うことになる。帰るときにドアのところに「○○ペイでポンイント2倍!」のステッカーを見てショックを受ける。しまった、この「○○ペイ」ならスマホに入っていたのに。

カード会社や電子マネー会社の囲い込み戦略には踊らされないと心に決めたつもりだった。だが、それに反して財布やカード入れにはポイントカードや電子マネー関連のカードがじわじわと増えている。スマホにはスマホ決済のアプリが複数入っている。

結局どうすれば一番お得なの?とだれかに聞きたくなる。今さら現金派には戻れないしなあ。

これ一枚あればどんなポイントカードとしても通用するというオールマイティーカードかアプリを誰か作ってくれないものか。

あるいは、財布、カード入れ、スマホなど持っているものを全部差し出すから、一番お得なやり方、しかもポイントが効率よく貯まる方法を、上に載せるだけで自動的に判断してくれるようなシステムを誰か作ってくれないものか。交通系の電子マネーカードでは、財布に入れたままタッチするだけで反応しているので、多分技術的には可能だと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?