本の読み方

①本屋さんでいつものコーナーに行く。めぼしいタイトルのものだけ、パラパラめくる
②著者プロフィールを見る
③聞き覚えのある著者名なら、検索してしまう
④過去に買ったことのある著者なら、過去作と内容の被りがないかチェック
最近、本の値段も上がってきているため、「買ったら本当に読みそうか」「読むことができる内容かどうか」「読むなら、いつか」を吟味しながら、腕組みして考える(1度読んだら満足してしまうものなら、基本買わない)
⑥広告代理店関連、転職試験に必要なもの、ライター業務に必要なものなら、多少値が張っても買う
⑦家(以前はスタバ)で、冒頭部から読み、気になったらすぐ付箋を貼る
⑧重要性が高い箇所は、手帳に書き写す
⑨気に入った本は、著者名検索して、SNSでアカウントをチェック
⑩場合によっては、Amazonレビューも書いてみる

画像1

この本のおかげで、箇条書きに慣れた。

画像2

付箋なしに、本が読めない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?