見出し画像

『タウシュベツ日誌 第0号』2019年11月+Column ④/7

冒頭『タウシュベツ日誌 第0号』巻頭

前項『タウシュベツ日誌 第0号』2019年10月


2019年11月 P23

2019年11月21日 完全水没

〈2019年11月21日〉短い紅葉シーズンが終わるともう晩秋、そしてすぐに冬の気配が近づいてくる。一日ごとに日の出が遅く、日没は早くなり、風も冷たく強く吹き下ろす。P23

Column02 ーこの橋 渡るべからずー P24-25

〈2006年7月15日〉橋上を歩く観光客の姿。 P24

 Webに載せる記事とは違い、紙の本だから紹介できる写真があります。

 時間軸に乗った写真、と表現すれば良いでしょうか。「あの頃」は問題でなかったけれど、「今」では同じことが許されないような写真。ともすると写真だけが一人歩きすることがある媒体では、「あの頃」の文脈に依った写真を発表するために、なかなかの勇気と、そして「良い子は真似しないでね」的なエクスキューズが求められます。

 ほんの10年と少し前、タウシュベツ川橋梁を歩いて渡る人をたまに見かけました。高い所が苦手なので僕は渡りませんでしたが、橋脚の真下に立って橋を見上げたことはあります。どちらも蛮勇を奮ってのことではなく、当時は問題なく出来たこと。そして今となってはどちらもNG行為です。ただ、写真だけでそれを伝えるのは容易ではありません。

 読者のリテラシーを当てにして、「あの頃」と「今」とに境界線を引くことができる安心感。紙の本を作る楽しさは、一つには、制約からのこうした自由さにあるような気がします。

 もう一つの楽しさは、不特定多数に発信しているようでありながら、じつはどこまでも読者との1対1の関係を持てること。もしかすると、紙の本はラジオにどこか似ているのかもしれません。

『タウシュベツ日誌 第0号』P24


〈2008年3月9日〉当時から、すでにタウシュベツ川橋梁からは壁が剥がれつつあった。 P25

次項『タウシュベツ日誌 第0号』2019年12月

いいなと思ったら応援しよう!

岩崎 量示|Ryoji Iwasaki
いただいたサポートは、引き続きタウシュベツ川橋梁を記録していくために活用させていただきます。