hana yoshizawa │ 執筆中

アーティスト/作家 │ 言葉を紡ぎます │ まよなかの垢follower...17k …

hana yoshizawa │ 執筆中

アーティスト/作家 │ 言葉を紡ぎます │ まよなかの垢follower...17k 。✧( 冬の始まりのころ...お披露目予定 ...*:・゚﹆ 🔭📓🔦)

最近の記事

世界の傷を切り取ること

日常の隅に落ちている他人の孤独や絶望、傷を切り取ることは覚悟がいる。 私は自分についた傷や暗闇ならいくらでも切り取れるけれど、人の絶望までは切り取る勇気がない。 具体的にあげるとなんだろう、たとえばホームレスを切り取る写真家。 社会の穴を描写する作家。 実際に声をあげて活動することもそうかもしれない。 目にするたび心を揺り動かされるけれど同時に自分には無理だ、と思う。 人の傷を記録したり創作や活動として背負う強さは私にはない。 自分が負った傷、そして過去、人に負

    • 太陽の輝きはしんどいって

      私を、私にしてくれる場所があると思った。 久しぶりに訪れた沖縄。人生で5回目くらい。 懐かしいなあ、太陽暑いな、そこらへんにしげる草木はやたらデカいし、京都に茂る草木の、3倍くらいはある。 野生のハイビスカス。顔のサイズはありそうな葉っぱ。 謎の植物。謎の果実。 実は沖縄で、執筆の続きをしようと思っていた。 雨続きの京都に嫌気がさしたのもあって、気分を変えて沖縄でしか書けない文章を書こうかな、とそんなことを考えていたけれど、何も書けなかった。 というか、書こうと思

      • hana yoshizawa 「ray」

        こんばんは。今回は、これまでSNSではあまり発信してなかった生い立ちから最近までを書こうと思います。タイトルの「ray」は光りという意味です。 振り返ってみると、作っている作品にいつも「光」というキーワードがありました。私にとっての「光」を書き綴ります。 まず4〜5歳の頃、「変」と言われる子どもでした。両親にも「おまえ、変わってるわ」、初対面の人や同級生にも言われ続けられた当事者の私は、すっかりその言葉に慣れきっていました。 自分では、どこが、何が変わっているのか、全く検

        • 突如、彗星のごとく現れたclubhouseに泣かされた話

          clubhouseがめちゃくちゃ流行っている。clubhouseを利用しているかどうかは置いといて、この単語を知らない人は2月現時点でほぼいないはずと、私は思っている。念のため軽くclubhouseの説明をしておくと、音声ベースでコミュニュケーションがとれる、SkypeやVoicyのようなアプリ。 そして私もclubhouseの沼に落ちた住人のひとりだ。始めに言っておくと、clubhouseはとても良いアプリだと思っている。アプリ内で、場面で知り合った人とその瞬間、雑談がで

        世界の傷を切り取ること

          ioの生まれた日

          自分らしさがわからない どうもこんにちは、hanaです。もう2019年が終わりそうですね。今年はとくに早かった。歳を重ねるごとに1年の体感時間が早くて困る...。今年2019年は私にとって、新しいこと、そして学びの連続でした。去年の今頃はまだひとりでイチデザイナーとしてお仕事は単発案件を受注していました。名刺を作らせていただいたり、その他、チラシやバナー。お仕事自体にすごく困っていたわけではなかったのですが、このままずっと同じことを続けていても先が見えないなと感じていたのと

          2020年は 「●▲■」

          2020年にむけて 早いもので、もうあと1ヶ月で2019年が終わりますね。気持ちはすっかり来年2020年に向いている、hanaです。めちゃくちゃ気が早いと思われるかもですが、じっと待てない性分なので、来年のビジュアルコンセプトの話を今日は書きたいと思います。 創作の原点 私が創作活動し続ける、もっとも根本的な理由として「人の本質とは何か、なぜ生きているのか」という問いかけがあります。これは今から10年前にアーティストとして制作活動を始めた時から、ずっと大きく一貫して持ち

          2020年は 「●▲■」

          #HSP の私が感じる生きづらさの理由や、HSPの特徴と対処法

          HSPという言葉を聞く場面が増えました。 office ioの代表でデザイナーでもある私はHSPの認知を広げ、平均より敏感な人たちが少しでも生きやすい社会の実現に向けて、HSP向け匿名型コミュニティ「スピカ」を運営しています。といっても、一般の方にとってはまだまだHSPはまだまだ知られておらず、いまいちよくわからない...、といった方も多いかと思います。このnoteでは現在運営している、HSPコミュニティ「Spica」の中で得た情報と、私自身の実際の日常で感じていることなど

          #HSP の私が感じる生きづらさの理由や、HSPの特徴と対処法

          希望と絶望

          全ての物事は対になっている こんばんは、ハナです。「出会いと別れ」というタイトルの意味ですが、「出会いと別れ」、他に「喜びと悲しみ」「希望と絶望」....、のように全ての物事は対になっていると日頃から考えています。嬉しいことがあったときもこの喜びはいつかは終わってしまって、また悲しみもやってくる。希望があれば、その裏側には絶望もちゃんと用意されている。だから、よくこう思うんですね、「今は、すごく幸せだからこれ以上幸せはいりません。だから私に悲しみも足さないでください」と。めち

          Office ioの二人三脚スタイル

          オフィスイオは二人三脚 どうもこんにちは、hanaです。よく尋ねられるのですがOffice ioは、私が、デザイナー/CEOとして、そしてクリエイティブディレクター/COOをAndy氏に任せたスタイルで経営しています。もともとオフィスイオは、デザイナーとして私がひとりで経営していたデザインオフィスという立ち位置でした。 デザインとディレクション ただ、私がデザインをするうえで必要なディレクションを得意としていないのですね。企業様をヒアリング、課題を見つけ、解決するために

          Office ioの二人三脚スタイル

          生きる意味を叫ぶ

          なぜ、どうして、生きているのか どうも、こんばんは。hanaです。「自分が存在している意味」や、「なぜ、生きているのだろう」ということを考えたことはないでしょうか。そしてその答えを知りたい、見つけたいと思ったことはないでしょうか。これは自分の根底にある、「人生最大の問いかけ」のお話です。 物心がつく幼い頃、気づいたときにはもう頭の中にあった疑問だと思います。例えば、今日の晩御飯のメニューを考えるように....、例えば、明日の予定を考えるように、もしくは長年の親友に話しかけ

          生きる意味を叫ぶ

          優しくない記憶を抱きしめて。

          どうも、こんばんは、hanaです。先週いっぱいは、立ち上げたばかりのコミュニティ「Spica」に全力疾走していましたが、ようやく参加メンバーの皆さんのおかげで無事にスタートを切る事ができ、少し一息です。ありがとうございます。 私とHSP 今日は自分のHSPの性質のお話をしようと、このnoteを書いているのですが、最近ハッとしたことがあって、実はHSPのいわゆる「平均より感度が良い性質」というものは私が表現したいと作品を作り続けている部分とすごく繋がっているなぁ、と思ったの

          優しくない記憶を抱きしめて。

          どうも、hanaです。

          どうもこんにちは、hanaです。最近 Twitterのフォロワーさんもちょこちょこ増えているので、簡単な自己紹介をnoteに少しまとめました。肩書きは、なんとも多いのですが、(多い肩書きは好きじゃないのにどんどん増えていく怪現象....。)株式会社 ioという会社で、代表取締役 / Art Director / Artist ...、と3種くらいの役割をしています。 それから今はシュッとしたイメージを持たれる私ですが、Twitterで10代の頃の写真を載せたらすごく反響があ

          どうも、hanaです。

          ボクは自由だ。君はどうする?

          先日も記事にしていたけれど、もともと私はアーティストとして 20代の頃は10年ほど、制作活動をしていました。 私の中で作品を作りたいという想いは、 呼吸をするのと同じで、初めは誰かに見せることもなく、 ひとり、ひっそりと制作をする日々。 そうしていると、SNSが主流になってくる時代が到来。 オンライン上でリアルタイムで会ったこともない人達と繋がり、 話ができる魔法のようなプラットフォーム。 なによりそこにあるのは、多種多様な価値観。 地方で田舎の、コチコチの固定観念の中

          ボクは自由だ。君はどうする?

          アートは生き方の道しるべになる

          アートは遠い存在なのか? どうも、こんばんは、hanaです。今日はアートについての記事を書こうと思います。アートを日常の中で身近に感じている人は決して多くはないです。美術館で触れるような...何か特別なものだと感じている人が多いと思う。でも、アートは特別難しく理解するようなものではないんですね。例えるならば、鑑賞した人をそのままうつす鏡...そう、すごくシンプルなんです。もっと身近なアート作品の具体例を出すとするなら、例えば音楽。それから写真や映画。本なんかもそうですね。表

          アートは生き方の道しるべになる