マガジンのカバー画像

障害福祉事業の開設と運営

9
障害福祉サービス事業の運営にかかわる話題・テーマをひとつづつ取り上げて紹介・解説・投げかけをします
運営しているクリエイター

記事一覧

自分らの想いを表現できる唯一の書類

障害福祉サービス事業を開設する際は、行政機関に対して指定申請をします その申請は、行政機…

運営指導(実地指導)で何が確認される

障害福祉サービス事業所等に対して行われる運営指導(旧実地指導)が今年度も行われます 事業…

障害福祉サービス事業に空き家は使えるのか

空き家問題が年々深刻化している話をあちこちで聞きます 実際、無人の住居や使われていない店…

障害福祉サービス事業におけるICTの活用とは

5月15日付の中日新聞に、こんな記事(記事リンク)がありました 障害福祉サービス事業にお…

事故や事件の防止をどうする・万が一発生したらどうする

ここ数年、障害福祉や介護の施設等での事故等の発生に関する報道が目立つような感があります …

頑張っているのに、報酬減算?

令和6年度の報酬改定で、報酬が減算される項目が示されました 色々と体制を整えて加算項目を…

障害福祉分野の手続負担が軽減される

厚生労働省は、障害福祉分野における手続負担の軽減、いわゆる「ローカルルールの見直し」を進めています 障害福祉事業者の各種手続の負担を軽減し、生産性の向上を図ることを目的に、政府の政策として、各都道府県等で横断的に行われています また、このような施策の推進が、人材不足の解消や利用者さんの利益向上にもつながると期待されています では、この手続負担の軽減の施策がどのように進められているのか 今回は、これをテーマにお話します なお、関係各省庁から文書や資料が発出されています

障害福祉・児童福祉事業の情報公表制度ってナニ?

障害者総合支援法と児童福祉法定に “情報公表制度” の規定があります 令和6年度の報酬改定…

グループホームの地域連携推進会議とは

今年度の報酬改定に伴う変化に驚きや疑問などを持つ方は多いと思います この記事では、共同生…