マガジンのカバー画像

過去のイベントレポート

58
過去billageで開催された若手起業家を対象としたピッチコンテストや組織開発、働き方、キャリア、アイデアソン、ミートアップイベントなど多様なイベントレポートをまとめています。
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

あなたのSEOは古いかも?~コンテンツマーケティングを学ぶ~

12月12日にbillage OSAKA内にて株式会社Faber Company主催の「第8回 コンテンツマーケティング勉強会 in 大阪」が開催されました! 勉強会冒頭は、主催のFaber Company月岡さんが勉強会の目的などをお話されるところから。SEOやコンテンツマーケティングの正しく、実践的な情報提供を大阪(関西)で行おう、そして、マーケターの横のつながりを作り、インハウスマーケターを創出、育成しようということを目的とした有志の勉強会だそうです。 第8回を迎え

デザイン思考でこれからの介護・福祉を変える!~デザインスクールアイデア発表会~

12月2日、billage OSAKA内にて株式会社studio-L主催の「これからの介護・福祉の仕事を考えるデザインスクール アイデア発表会 in 関西」が開催されました。 介護・福祉の現場で働く方やクリエイター、学生、さまざまな企業に勤める方々が関西各地から集まり、8月からワークショップを通じて「これから」について考えてきました。 デザイン思考で考えることってどんなことだろう?そんな“学び”から始まり、インターンシップで“現場”を体験し、未来の“理想の生き方”や“働く

RPAってなんだ?~国内最大級RPAコミュニティから学ぶRPAの真意~

12月7日にbillage OSAKAにてRPACommunity主催「RPA勉強&LT会!RPALT 大阪 vol.01」が開催されました。 今回は、業界初の完全なユーザー主体のRPAコミュニティ「RPA Community」が主催するRPA勉強会&LT会です。 関東で大好評を受けた、ということで、今夏は初の関西開催!多くの方が参加しました。 お菓子や飲み物をたべながら、とても和やかな雰囲気でイベントは進行してきました。 RPAの本質とはまずはMitzさんよりそもそ

3人のShopifyパートナーが語るShopifyの魅力とは?~Shopify ミートアップ~

11月22日にbillage OSAKAにて、Shopify Japan 株式会社 主催の「Shopify ミートアップ in 大阪」が開催されました。 今回のイベントではShopify パートナーの目線でShopifyでの体験談やECのノウハウという観点で、以下の話を伺いました。 Shopifyの5つの強みまずはじめに、Shopify Japan 株式会社の徳満さんにShopifyの5つの強みについてお話を伺いました。 徳満さんは今年の8月にパートナーシップの責任者と

あなたはどうする?オフィスの課題をAIで解決!~ビジネスプランコンテスト~

12月1日、billage OSAKA内にてBOND-BBT MBA事務局、大阪大学 中川ゼミ、株式会社MJE主催の「「AIを用いたオフィスの課題解決」 ビジネスプランコンテスト」が開催されました。 今日では、働き方改革、労働生産性の改善という2つの社会課題を軸に、オフィス改革の必要性が叫ばれています。そのひとつの手段となるべきものが、AIであることは広く社会に認知されています。しかし、AIを用いたオフィス課題解決については、決定的なかたちはまだ提案されていません。 そこ

先生になるための13のポイント~ストアカ関西・先生交流会~

11月29日、billage OSAKAにてストリートアカデミー株式会社主催の「先生&教えたい人、集まれ!【ストアカ公式】関西先生交流会」が開催されました。 このイベントは日本最大級のスキルシェアサービス・ストリートアカデミー、略して「ストアカ」にて講座を開いてる先生、そしてこれから先生になりたい人の交流会イベント。今関西で活躍中の先生をお招きしてのパネルディスカッションも行いました。 メディアにも取り上げられ、今まさに盛り上がっているストアカ関西。今回は講座を成功させる

【イベントレポート】関西若手起業家ピッチコンテスト~結果発表編~

プレゼン編、トークセッション編、そして今回はいよいよ結果発表編…。 今回は最終回、「U-25 kansai pitch contest vol.0 関西若手起業家ピッチコンテスト」の結果発表の模様をお送りいたします! U-25 kansai pitch contest:https://u25.billage.space/ プレゼン編:https://note.mu/billageosaka/n/n7da0ecee790a トークセッション編:https://note.m

あたりまえをアップデートしよう~新しい「性」の捉え方~

11月11日(日)、billage内にて、NEWRON株式会社主催の「人権啓発アイデアソン~若者から「性のかたち」を捉え直す」が開催されました。 今回のイベントは10月14日から「SNSを活用して性的マイノリティに関する正しい知識を普及できるコンテンツの考察」をテーマに集まった総勢40名の学生を中心にアイデアソンが行われ、本日はブラッシュアップしたそれらのアイディアを審査する審査会として開催されました。 まずは登壇者兼審査員の麻倉ケイトさんの講演からスタート。 小学2年