マガジンのカバー画像

スタッフの1分スピーチ

57
billage運営事務局スタッフによる朝礼では毎日1人、持ち回りで1分間スピーチをしています。「タメになるな」「素敵な考え方だな」「面白いな」という学びや感動をお届けします。 #…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

相手の立場になって考える(4/27 - 営業担当 T.C.)

4/27の営業担当T.C.によるスピーチです。 営業や普段の生活で意識していること営業職として働く以外で、普段の生活でも「相手の立場になること」を意識している。 私が今の部署に異動してきた当初、シェアオフィスという業態について詳しく知らなかった。コワーキングスペースとレンタルスペースの違いとは?というレベルだった。 今ではしっかり説明はできるものの、見学に来られるお客様の中には、当時の私と同じような方もいらっしゃる。 なので、説明の際は相手がどの程度知識を持っているのか

不安になったときに大切にしていること(4/24 - ゼネラルマネージャー S.T.)

4/24のゼネラルマネージャーS.T.によるスピーチです。 不安になるのは“自分自身”との会話をし過ぎるせい私が常に机の中に入れている本がある。『心配事の9割は起こらない』という本だ。 人間は誰と最も会話をするのか。それは、自分自身。心の中や頭の中で自分自身との会話をする中で、先のことを考えすぎてどんどん不安になることがある。 そんな時は「事実と解釈」という言葉を思い出している。 事実と解釈不安になったときは、まず今起きている「事実」は何なのか、と目を向ける。起きてい

改めて“笑顔”で働こう(4/20 - オペレーション担当 K.Y.)

4/20のオペレーション担当K.Y.によるスピーチです。 改めて“笑顔で働く”大切さ最近、ようやくマスクの着用も緩和され始め、顔を見ながら接客ができる世になってきた。そこで改めて「笑顔で働くのって大事だな」と実感している。 前職で販売の仕事していたのだが、笑顔の練習や口角の筋肉トレーニングを平時行っており、それほど笑顔は大切だとされていた。笑顔にはそれだけ効果があるのだ。 笑顔になると幸せホルモンが出る形だけでも笑顔になると、脳が勝手に「楽しい」と錯覚し、セロトニンが分

“話して”伝える&”書いて”伝えるポイント(4/14 - マーケティング担当 Y.M.)

4/14のマーケティング担当Y.M.によるスピーチです。 しっかり伝えるためのポイント3×2朝礼や会議、チャットでの連絡など、話すときに気を付けていること、書くときに気を付けていることを、それぞれ3つずつ共有する。 “話すとき”のポイント3点1.議題の数を最初に伝える 今から話す議題の数を一番初めに伝える(今日は3点共有事項があります、など)。 2.最初に結論→補足情報を簡潔に→再び結論で話す 一度聞くだけで理解ができることは少ないので、最初に重要なポイントを伝え、