マガジンのカバー画像

スタッフの1分スピーチ

57
billage運営事務局スタッフによる朝礼では毎日1人、持ち回りで1分間スピーチをしています。「タメになるな」「素敵な考え方だな」「面白いな」という学びや感動をお届けします。 #…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

会社組織の防災のはなし(1/27 - カスタマーサクセス担当 S.C.)

1/27のカスタマーサクセス担当S.C.によるスピーチです。 阪神淡路大震災から27年、改めて防災を見直す。1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災から今年で27年。社内の安全衛生委員会に参加した折、改めて災害時の行動指針や自身の役割、避難場所などについて見直してみた。 改めて見てみると、社内で自分に役割が与えられていたこと、どこへ避難をするのかなどこの時まで意識したことがなかった。 プライベートでの防災意識は何となく持っていても、会社の一員としてどう行動するのか、

“髪”が与える印象のはなし(1/17 - 営業担当 M.N.)

1/17の営業担当M.N.によるスピーチです。 髪の“色”と“質”に気を配る2023年の目標として、髪の毛の“色”と“質”にこだわりたい。そう思ったきっかけはとある記事を読んだから。 “色”は若さや活発度合いを印象付ける 髪色は落ち着き度合いや、若さなどを他人に印象付ける。 明るい色→若い、勢いがある、行動力がある など 暗い色→洗練された、大人びた、落ち着いている など “質”は誠実さ・清潔感を印象付ける ここで指す“質”とは「ツヤ」のことで、ツヤの有無は誠実

ディズニーのそうじのはなし(1/13 - オペレーション担当 S.H.)

1/13のオペレーション担当S.H.によるスピーチです。 掃除は舞台演出年末年始の大掃除のときに、読まずに置いていた本を発見し少しずつ読んでいるが、その中の一冊に興味深いのものがあったので紹介。 ディズニーランドの清掃員が執筆した本なのだが、その中に「掃除は、数あるアトラクションやパレードなどの舞台を演出する一環だ」というような言葉があった。 確かに思い返してみれば、ディズニーランドの中はゴミが落ちていないだけではなく非常にきれいだったなと思う。 これは自分の業務にも

コミュニケーションはすでに始まっている(1/12 - オペレーション担当 S.T.)

1/12のオペレーション担当S.T.によるスピーチです。 コミュニケーションは会話の前に始まっている最近入居中の会員様とコミュニケーションをとる時間が増えてきて、コミュニケーションに関するコラムを読んでいて、印象に残ったことがある。 コミュニケーションはいつスタートするのか? 自分が相手を認識したとき 相手が自分を認識したとき 自分と相手、お互いがお互いを認識したとき 私は自分が相手を認識したとき、と思っていたが、そのコラムでは「相手が自分を認識したとき、自分が相