記事一覧

5月の予定

2024年5月の予定です。 会場へのアクセスなかの芸能小劇場 日本橋社会教育会館ホール 5月2日(木)18:45 雲古塾《雲助の古典を識る塾》 初回手習い「芝居がかり、鳴り…

office10
1か月前
4

最新の予定表

2024.5.2現在 ご予約・お問い合わせ オフィス10(じゅう) 03 - 6315 - 0422 office10.jyu@gmail.com (ご予約の際は、お名前・電話番号・人数、チケット受け取り希望日…

office10
4か月前
15

席亭・和希十を偲ぶ追悼寄席開催に寄せて

昨年2022年11月14日に、 席亭であり父でもある和希十(わきとおる、享年73)が 永眠してから半年が経ちました。 事務所の玄関に置いたままの父のサンダルを い…

office10
11か月前
16

「日本橋社会教育会館ホール」へのアクセス

「日本橋社会教育会館ホール」への行き方です。 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1丁目1−17、8階 人形町駅からの行き方①人形町駅A2出口の改札を出て、階段を上…

office10
1年前
5

「なかの芸能小劇場」へのアクセス

「なかの芸能小劇場」への行き方です。 〒164-0001 東京都中野区中野5丁目68−7、2階 中野ブロードウェイからの行き方①中野駅の北口改札を出て、目の前の横断歩道を…

office10
1年前
11

オフィス10席亭・和希十に関するご報告

平素よりオフィス10の落語会に足をお運びくださり、厚く御礼申し上げます。 療養中であったオフィス10席亭・和希十(わきとおる)が、11月14日月曜日13時、永眠…

office10
1年前
57
5月の予定

5月の予定

2024年5月の予定です。

会場へのアクセスなかの芸能小劇場

日本橋社会教育会館ホール

5月2日(木)18:45 雲古塾《雲助の古典を識る塾》 初回手習い「芝居がかり、鳴り物入り」、雲助 1席+噺の「うん蓄」・桃月庵こはく『電話の遊び』・三遊亭青森『もう半分』

5月3日(祝・金)10:00 第一回 鈴々舎美馬ネタ下ろしひとり会

5月5日(日)14:00 第古今亭文菊45歳特別独演会〜文菊

もっとみる

最新の予定表

2024.5.2現在

ご予約・お問い合わせ
オフィス10(じゅう)
03 - 6315 - 0422
office10.jyu@gmail.com
(ご予約の際は、お名前・電話番号・人数、チケット受け取り希望日<公演当日、または公演日よりも前にオフィス10の会にいらっしゃる場合はその日付>をお知らせください)

席亭・和希十を偲ぶ追悼寄席開催に寄せて

席亭・和希十を偲ぶ追悼寄席開催に寄せて

昨年2022年11月14日に、
席亭であり父でもある和希十(わきとおる、享年73)が
永眠してから半年が経ちました。

事務所の玄関に置いたままの父のサンダルを
いまだに片付けることができません。
父は一年中サンダルを履いている人で、
雨風に耐えられるようなものを誕生日に贈ってあげたりしていました。

父が旅立ってから、ひとりで映画館にも行けていません。
劇場には思い出が多すぎるから。
私と妹がま

もっとみる
「日本橋社会教育会館ホール」へのアクセス

「日本橋社会教育会館ホール」へのアクセス

「日本橋社会教育会館ホール」への行き方です。
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1丁目1−17、8階

人形町駅からの行き方①人形町駅A2出口の改札を出て、階段を上がって地上に出ます。

②地上に出たら、下の写真の風景が見えます。

③直進はせず、反転して下の写真の矢印のように進みます。

④上の写真の矢印のように進むと、下の写真の風景が見えます。そのまま3ブロック進みます。

⑤知る人

もっとみる
「なかの芸能小劇場」へのアクセス

「なかの芸能小劇場」へのアクセス

「なかの芸能小劇場」への行き方です。
〒164-0001 東京都中野区中野5丁目68−7、2階

中野ブロードウェイからの行き方①中野駅の北口改札を出て、目の前の横断歩道を渡り、そのままアーケードの商店街(中野サンモール)を真っ直ぐ進みます。

②300メートルくらい進むと、左手に黄色の看板が目立つ「ビアードパパ」というシュークリームのお店が見えます。その先が中野ブロードウェイの入口です。

③ブ

もっとみる

オフィス10席亭・和希十に関するご報告

平素よりオフィス10の落語会に足をお運びくださり、厚く御礼申し上げます。

療養中であったオフィス10席亭・和希十(わきとおる)が、11月14日月曜日13時、永眠いたしました。享年73。和希十は私の父でもあります。昨年10月に食道静脈瘤破裂のため意識不明で倒れているところを私が発見し、一命を取り留めて以来、肝硬変やほかの合併症を患いつつも、懸命に生き、落語会を続けてきました。この1年間は入退院を繰

もっとみる