対応


先日、ある店舗に終業間際に電話したところ、担当者が居ないので明日電話しますとのこと。

ふむふむ

私「何時頃になりますか?」
A「10-18時までですので、その間で」
私「では、明日は11時に出ますので10時から10時半にお願いできますか?」

と、連絡先を伝えて、電話を切り、
翌日電話を待つも・・・・待てど暮らせどかかってこない。

出る間際しびれをきらして、こちらから電話する。
私「〇〇ですが、昨日、今日の10時から10時半の間にお電話いただく事になっていたのですが・・・」
B「今日こちらにいらっしゃるという話ですか?」

私「いえ、それをどうするのか説明があるということだったのですが?」
B「そうなんですね。今、✖✖にいってここにおりませんので、
電話するように伝えます。」

私「その方に昨日の電話の事は伝わっていないということですか?」
B「私が電話を受けたのではないので、そのへんは私は見えてないですねー。」
「・・・・そうですか・・・・・・とにかくすぐ出ないといけないので、早く伝えて下さい。」

(頭の中で「見えてないですね~」がこだまする(笑)
 こんな風に使うんだ。)

そしてそれから10分後 担当者から電話。
いきなり用件を話し始めたが、
昨日の人Aに伝えた主な事は何一つ伝わっていない様子。

「あのー結局伝言は聞かれてないんですね?」
「あー、机に貼ってあったようなんですけど、ボク今日会社に出てないんで・・・、ちょっと昨日から戻っていないんでわからないですね。・・・・すみません。」

(初めての謝罪の言葉)
********ここに頼んで大丈夫だろうか?
つい他の選択肢を探ってしまいました。

情報の共有・確認も、社員として会社全体の連帯責任もない。
自分が大切に扱われなかった事への不満と捉えればそうかもしれない。
でも情報の共有は、もっとしっかりして欲しいな。

に、比べて・・・・
今日はカートリッジの交換に来て貰ったのだけれど、
来てくれた担当者には、
こちらから窓口の方に電話して伝えた事は全て伝わっており、
それに対する回答も持って来ていた。

当日になって伝えなければならないことに気付いた私が、
会社に電話すれば、あっという間に担当者に伝わり、
いらした時には逆に、
「お電話頂いて有り難うございました。」とまで言われた。

マイスリッパ持参だし(ここは関係ないか(笑))、懇切丁寧で、商品に対する知識も豊富。ただのカートリッジ交換なのに、気持ちの良い朝を送らせて頂きました。

素晴らしい!

大きな会社だからかもしれないけど、小さな会社だからこそ、こういうところ大切にして欲しいなぁと思う朝でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?