見出し画像

出来ないイイワケは、終わってから考えようぜ

おはようございます☀

はじめに告知です。

私、オドケンは
ラジオ番組を持つことになりました!!

番組名は
「オドケンの毎日が自己ベスト!」
ぎのわんシティFM 81.8MHz

第1回目の放送は
10/3(火)の18:00〜18:30

毎週火曜日夕方6時、略して「カロク」の時間に
放送されますので
みなさん、ぜひ聴いてくださいね♪



出来ないイイワケは、終わってから考えようぜ


さて、こう言い放ったのは
ぼくの師匠の宮城金陽(みやぎきんよう)さん。

めちゃめちゃカッコよくないですか!?
痺れますよね。

ちなみにこの方です👇

宮城金陽(みやぎきんよう)さん

ちょ、

今、とっても失礼なこと考えてたでしょ!?
バレてますよ!!

まったく、なんてことを!!

ぼくの師匠ですよ!!
人間は外見じゃありません!!!


金陽さんについては
また改めて紹介させていただきますが、
(「きんよう」という珍しい名前の話も含めて)

ご興味のある方は、ぜひ金陽さんのブログも見てみてください♪


出来ないイイワケは、終わってから考えようぜ


話を元に戻します。

持論ですが、

「できない理由を探すな」
なんて、

ぼくには無理です笑

というか、
人間ってそんなもんだと思います。

脳はイイワケを考える天才
だとも言われてますからね。

できない理由を探すもんか!
と蓋をして、抗うほうが難しい気がします。

なので、

“できない理由なんか考えてもしょうがない!”
 っていう状況をつくる。

これがコツかと思います。


具体的にどうするか?
というと、

イイワケが思いつく前に申し込んじゃう。

これですね。


「申し込み」の行為がないものに関しては、
SNSで公言する。
などですね!


👆の金陽さんも
那覇マラソンのゼッケンらしきものをつけていますが、

きっとイイワケが思いつく前に申し込んだのでしょう。

申し込んだあとに後悔する姿が目に浮かびます。
(失礼)

結果、どうなったかは確認してないので
わかりませんが、

でも、これでいいんです。
やらざるを得ない状況になったときにはじめて

「やれる方法を考える」

このように考えることができます。


で、結果がどうなったにせよ、
終わったあとにイイワケをすることなんて

案外もう忘れてしまっているもんです笑


「準備が整ってから、挑戦しよう」
って思ってしまう気持ちはよ~くわかりますが、

決断から時間が経てば経つほど、
やらない理由、やらなくてもいい理由を探し始めます。


「3年後に、今の仕事を辞めて独立しよう」
と言う人が、
10年後も全く同じことを言ってる、
これと同じですね。


勉強してから試験の申込をするのではなく、
試験の申込をしてから勉強せざるを得ない状況にする。


成功するのがかっこいいんじゃなく、
挑戦するのがかっこいい✨


何が言いたいかというと、

ラジオ番組をもつ


これも完全にノリで決めました(;´▽`A``

今となっては

「え💦、ちょまー!」
みたいな感じで、
番組の契約したあとにビビってしまっていますが、

もうやるしかないですね。
どうなることやら(;''∀'')


ということで、
今日もあなたにとって
自己ベストな一日でありますように🍀





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?