見出し画像

砂の惑星ってさぁ…

メルトショックにて生まれた生命〜

⚠️この記事には【ディスり表現ととれる表現がございます】
⚠️辛口評論になりますのでブラウザバック推奨になります

🍎砂の惑星に対し、やるせなさや違和感、言葉にできないもどかしさを感じる方はお進み下さい

・まずこの砂の惑星は【ボカロ界隈の衰退に伴い、自分はボカロから卒業する】と言うメッセージのある曲です。

まずなんですけど

米津玄師さんは確かに時代を担うボカロPの1人だとは思います

でも、残念ですが、本当に申し訳ないが、ボカロを背負って立ってる訳では無いと思います、

あの時期に活躍するボカロPは全然居ましたし、素敵な曲を作っていてファンもいるPも全然居ましたよね?

その人たちに失礼じゃないですか?

※Orangestarさんやナユタン星人さんなどが記事に名前が上がっていましたが、
彼らの曲めっちゃ素敵ですよね!彼らだけじゃなくてもその方々を砂と表現するんですか?!?PだけではなくOrangestarさんやナユタン星人さんのファンにまで失礼じゃね?

本当に申し訳ないのですが、言葉を選ばず言うなら、申し訳ないが、ちょっと上から目線すぎないでしょうか?

何様ですか?という言葉も目にして来ました。

・確かにね、【あれは彼なりの煽りで、彼なりのボカロ愛だ】と言われたら、【確かにそうだと思います】

でもあくまで彼自身が思うことでしょう

残念ながら傍から見れば、【ボカロ衰退だから僕は出ていくね】と捉えられると思うんです。

【こんな曲作られて悔しくないのか!という煽り】

と言っている方が居ましたが、

いやはや優しいですね!

優しすぎますよ!

物は捉えようですね!
感服致しますよ。
※なんか煽りに聞こえるけどもっと素直に受け取ってええと思う。無理すんな……

ポイントを解説するとですね

❶メルトショックなど、他の曲を連想するワードが含まれていて その曲はボカロ衰退をイメージする曲※勝手に書かれたもので許可は得ていない
❷素敵な曲を作る他ボカロPに対しかなり失礼
❸他素敵な曲を作るボカロPファンに対し失礼

❹別の音楽友達と話している動画にて砂の惑星についての話題が出たが、『自分は特に悪いことしたつもりないのに炎上しちゃって…(※⚠️注意⚠️意訳)』などの発言が見られたこと。

❺しかもこれお祝いの曲だよね

など、怒られるのには十分なポイントはあると、いち無名一般視聴者は思うわけです。
もちろんいち意見です。

私はね、ViViやアイネクライネが大好きでした。

あの

酷く人を愛したことがあるならわかる、暖かで、切ない曲。
誰もが味わったことのある素晴らしくも身を引き裂かれそうな思いを、あのように表現したのはあなただけでしょう。

メランコリーキッチンのように、

作り上げた食事の一口目を掬って、嬉しそうに息を吹いて差し出したんだ

とか

アイネクライネの
いつか来るお別れを育てて歩くとか
あなたが居場所を失うくらいならばもう誰かが身代わりになればなんて思うんだ
とか
あたしは石ころにでもなれたならいいな
とか
今ささやかで確かな、見ないふり
きっと繰り返しながら笑い合うんだ。

これほど素敵な歌詞を貴方は作れるのに。
そんなボカロ特有のメロディで歌われる、あなた独特のメロディで歌われるあの曲だったからこそ素敵で、埋没しなかったのに。


POPソングを試聴した際にはもうあなたの中からボカロは消えていました。
あなたが誰なのか分からなくなった。
だってそこにあなたはいなかった。
あなたはあなたを捨ててしまったのよ。
あなたが切り捨てたものは誰かが愛していた貴方だったのに。

どうして捨てちゃったの?

・裏切られた心地だったと言う人は多いと思います。

私はボカロPじゃないけど、ボカロの未来に行くどころか過去のあなたの作品ばかり見ています。

そもそもボカロはオワコンだから正論言われてキレてるw
とか言ってる人へ ですね

そもそもボカロはオワコンになるようなものではないと思います。

あれは元々歌は歌えないけど自分の曲に歌う声を付けたいという、そうゆう感動的な媒体だったのではと思うのですよ。

それって素敵ですよね…

私のボカロのイメージは元々オタクで自分の思うとおりの曲を作りたくて、それと言うのも地上波で流れる曲がどれも似たりよったりで、売れるような曲ばかりだったからではないのかな。

だから人じゃ歌えない曲を作ったり、めちゃくちゃできゃりーぱみゅぱみゅみたいな造語だらけ、死語使ってみるとか、エロに走ってみるとか、ストーリーにしてみるとか。

※めっちゃ異論認めます。
とゆうか元々現在2023年のような地位を得るとは、全く思っていなかったのでは?

ボカロは元々オタクが淡々と作ってる感じのイメージが私的には1番しっくりくる。

メディアに出てるのは凄く違和感ありますね、だから米津玄師さんが、メディアに出て、認められたい!というようなメッセージというか雰囲気を私が感じ取った際には、やっぱり自分と思想が違うなとか、勝手に思ってしまい、ガッカリした気持ちに苛まれました。
※これは別に米津玄師さんを責めてません。人の意見は様々です、ですが、私の思う音楽とは、自由で、ボカロの思想のように、枠に拘らず『こんなことやっちゃうんだぜ!』って弾けるイメージなんです。
メディアに出て地位を得てドヤ顔するなんて目立ちたがり屋な事をするのではなく、友達同士で新曲を作りあって、『これめっちゃいい!天才すわ』『だしょ?!』って言い合うのが、元祖、『音楽』なんじゃないかなって思うんですよ。

それを踏まえて

砂の惑星に関する感想ですが、

色々どうかと思いますね。
怒られるかもポイントを見ても思いますが。

・ライブも盛り上がりに欠けたそうですし。
※そらそーだろと大人なら意見するかなぁって

で、やっぱり1番しっくりきたのが、どなたかのインタビューで、

『例え米津さんが、こうゆう曲を出しても、界隈になんら影響はないと思いますね、人の意見は様々なんで。作る人は作るし、でも2013年頃にあったボカロオワコン説について、よく知らない人にもそれが知れてしまったので、その点についてはむしろ活動しずらくなる可能性がありますね(要は、よく知らない人に、ボカロってオワコンなんだろ?wと言われて気分を害する可能性があると言いたいんだと思う)』

※そこに関してはむしろ煽りで未来拓けるよりマイナス感ありますね、現実。

『だから結局、憤れど、ふーんって感じじゃないですかね?』

まぁだよなぁ。
究極これだと思うぜ。
だって出てくんだろ?
止められるわけでもないし。
まぁ子供っぽく返すんなら勝手にしろって感じ?

米津らしさが愛されてたんだと思うんです。

でもそれを捨てちゃったんですよ。

他記事にあった、『むしろボカロは無くてはならない感じになってきてる※要は地位を得てるから それを捨てるなんてむしろ見誤ったよね』

という意見にはかなり共感します。

ビジネス的な流れを見ても、ボカロ感を捨てることはむしろマイナスだと思うし、

『廃れた砂漠』と思うなら、自分だけでもそうゆう曲を作り続ければ良かったんじゃないでしょうか?
勝手に怒って拗ねるのではなく、ただ素直に、純粋に。

*以上長々とすみませんでした。

良いところがあるからこそ、それは裏切られたと感じたり、ガッカリするんです。

愛ゆえに、憎いのですね



私も大人になって色々考えますが、
砂の惑星たまに聴きますし歌います
彼の音自体は素晴らしいんですよ
好きなんですよ
でも

願わくば遠くへ行って欲しくなかったなんて、

我儘ですよね。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?