マガジンのカバー画像

近くへ

30
北海道内お出かけ記録
運営しているクリエイター

#札幌

立ち飲んでタッチアンドゴー

「座って、ゆっくり食べなさい」 とか 「ぼーっとしないでご飯に集中して」 とか。 小さい頃、言われてきたことが許される場所、ど〜こだ? ……… …… … \\立ち飲み屋だ!// そう、立ち飲み屋。 大人だけが留まることを許された宿木なのです。 ◇ 7月最初の日曜日。 道新ホールで開催される くるりホールツアーに参戦するため、大通に降り立ちました。 約3ヶ月ぶりの夜遊び、それもおひとり様! 開場までの1時間ちょっと、どう遊ぼうか? 腹が減っては戦はでき

日本酒啜って諸行無常

TPOに合わせた服装があるように、場所に合わせた食べ物飲み物というものはあるように思えるのです。 映画館ならポップコーン、 野球場にはビール、 落語とくれば蕎麦と酒、 みたいに。 ◇ 金曜日の夜、息子を家族に預けて初めての夜遊びをしました。 行き先は「椎名林檎と彼奴等と知る諸行無常 札幌公演」。 林檎さんソロ名義では5年ぶりとなる全国ツアー、チケット当選を知った時から早数ヶ月、満を持しての参戦です。 時刻は17:30。大通駅に降り立ったものの開演まではまだ余裕が。

行きつ戻りつ西18、延長戦

束の間の現実逃避も延長戦へ。 美術館を出た後、向かった先は… 13:45またまた移動はそそくさ早歩きで太田ビルへ。 (やっぱり気になる駐車場代)(ああ日常) このビルにはいつもお世話になっているカフェと雑貨屋さんが入っています。 まずは1階奥の喫茶店「珈琲と衛星」へ。 コロナ禍を機にお一人様専用喫茶として営業されているどこか懐かしい雰囲気のお店です。 ランチにスイーツもしっかり食べたところだけど、せっかく来たのだもの、ここでも頼んじゃう。 わずか6席だけの店内は

行きつ戻りつ西18

息子(3ヶ月になりました)のお世話に追われ、どうにかこうにか家事をこなす日々の最中のことでした。 周囲から「たまには子どもを預けて出かけてきなよ〜」と勧めがあって、先日、ついに久々のぼっち時間を過ごしてきました! 行き先は大好きな西18丁目エリアです。 金曜日11:00息子のお世話を実家にお願いし、やってきました西18。 このエリアには大好きな美術館もカフェも雑貨屋さんも集まっていて、いつも私をうっとりさせてくれます。 よし、今日は現実逃避の1日だ! 車を停め、早

サッポロビール博物館で知る ビールが至福の一杯たる所以

札幌が誇る観光地と言ったら羊ヶ丘展望台?大通公園?時計台? いずこも素晴らしく善し悪しを決めるのは困難… が、サッポロビール博物館! そう、どこを差し置いても私は「サッポロビール博物館」を推したい。 もう観光客のみならず道民もビール好きか否かもとりあえず一回は行った方が良いと太鼓判を押している。 先日、久しぶりに訪れ、改めて良さを感じたので、 今日はどうぞ博物館の魅力に止まらず、展示から感じたビール愛にお付き合いください。 入り口の樽、何とある?札幌駅からバスを乗り

なんて自由なやきそば屋

プロローグ 父が語る昔話に大好きなエピソードが一つあります。 「昔ね、大通にあった長崎屋(百貨店)の中に焼きそば屋さんがあったんだよ。普通盛りからとんでもない量の焼きそばを提供していて、卓上に置かれた色んなソースで自分好みに味付けして食べてたもんだよ。」 あまりにも父が生き生きと話をするものだから、私も行ってみたかったな〜と羨ましがっていたものでした。 出会いは突然に 時は流れて2022年。私は父が語っていた焼きそば屋さんに唐突に出会うことになります。 最近好きに

潜入!コロッケ研究所

コロッケ −それは地球上のあらゆる食べ物の中で最も幸福指数が高いもの。 コロッケ −それは声にするだけで幸せな気分が満ちる魔法の単語。 そんな愛してやまないコロッケの研究所⁉︎がなんと我が家の近くにあると聞き、調査に乗り出しました。 行列ができる研究所最寄駅からの帰り道。その建物の前には車が列をなしている様子を度々、目にしてきました。 近づいてみると「東名食品工場」の看板、の横にはためく「コロッケ」ののぼり。そして風に漂う揚げ物の香り。。 どうやら食品工場の2階事務

カフェで誰かの人生にふれる

そのカフェは再来月に移転してしまうという。 SNS等で見かける現店舗の雰囲気が素敵だったので、今のうちに行っておこうと思い、札幌はすすきの方面へお出かけしてきました。 狭くやや急な階段をギシギシ踏み締め3階分上ったところ。 パッと目の前の壁が青みがかればそこが「Brown Books Cafe」です。 ヴィンテージの家具が、どっしりとした本棚がやはりギシギシと音を立てる床の上に鎮座しています。 本日のケーキとクッキーアソート、ブレンドコーヒーの到着を待ちながら、店内の

武装する時、わたしは(後編)

閉店まであと2週間ほどに差し迫った2022年1月。 ファッションビル「4プラ」を見納めておこうということで大通4丁目にやってきた。 店内には至る所に「最終セール!」「売り尽くし!」「MAX70%」いやいや「MAX80%」と競るように告知が貼られていた。 中でも「二度とない安さ。」と銘打たれたポスターがあって、 「そりゃそうだよな」と思うと同時に、「そうかこれで最後なのか」とちょっとしんみりしてしまった。 最終SALEを謳う横で、もう移転してしまったのか空きスペースがあ

武装する時、わたしは(前編)

「4プラが建物老朽化を理由に来年1月末で閉店」のニュースが駆け巡った2021年春。 札幌まで新幹線沿線に伴う都心再開発など新たな動きがある一方で、衰退もあるものだなぁとぼんやり考えていた。 大通・スクランブル交差点に面したファッションビル「4丁目プラザ」。 1971年に開業し、2021年で満50歳になった「4プラ」には何度かお世話になっていて思い入れは多少なりとある。 ◇ デート前にファーが付いたツイードのバッグを、 元彼も出席するという友人の結婚式前に白い花の大ぶ

戦友とカヌレをひと齧り

「はらぺこさん、お誕生日おめでとうございます!近いうちにまたお会いしたいですね!」 私の誕生日にきっかり合わせてメッセージをくれた元職場の後輩。 よっしゃそれなら新年会!ということで後輩リクエストのカフェに出かけてきました。 約1年ぶりに会った後輩はさっぱりとしていました。 私が前職を退職してから数ヶ月後に「今、仕事量がやばくて辛いです…(涙)」と相談してくれたものの状況はあまり改善されず、もうヘトヘトになってしまって退職した後輩。 前回会った時は退職後まもなくで、

12月、輝く街角

この時期、札幌の中心部・大通公園には光のツリーが登場したり、数々のイルミネーションが目を楽しませてくれます。 冬の澄んだ空気に瞬く光を見ていると、寒さもそれほど悪くはないかもしれない…と一瞬、錯覚します。 テレビ塔もイルミネーション用のライトアップが施されていました。 なんでも今日明日はクリスマス仕様の特別ライトアップに変更するのだとか! 写真の撮影日は12月初旬だったため、まだ地面がしっかりと見えていますが、今はもっふりと白い雪に覆われています。 大通公園はエリアご

碧の洋館を愛でる

札幌のオアシス「中島公園」。 ボート遊びができる大池や音楽ホール、天文台や人形劇場を有する園内に、美しい洋館「豊平館」があることをご存知でしょうか? 私はかつて旅行ガイドブックを制作する側でしたが、札幌時計台や羊ヶ丘展望台といった王道スポットに埋もれてしまい、詳しく紹介しきれずにいた名所。(ぐぬぬ…) 先日、じっくりと見学する機会があり、思った以上にたくさんの魅力に気づきました。 碧を愛でる眩しいまでのブルーと白の外観に思わず目を奪われてしまいます。 このブルー、「ウル

ダンスフロアの秩序

大学時代の同級生4人で飲んでいた夜のこと。 「この前さ、職場の飲み会ですごいお店行ったんだよね。ミラーボールが回るダンスフロアがあって、みんなめっちゃ踊ってんの!」 「あー、あそこね。俺も行ったわ。昭和〜て感じだよね。名前もさ、21世紀だっけ?すごいよね」 なになに?踊れる?昭和? 大学時代からすすきのにはお世話になっているけれども、そんなお店は聞いたことがない。 そろそろこの個室居酒屋では宴もたけなわ状態になってきた。 広いダンスフロアに飛び出そうじゃないの。 さ