マガジンのカバー画像

近くへ

30
北海道内お出かけ記録
運営しているクリエイター

#北海道

行きつ戻りつ西18、延長戦

束の間の現実逃避も延長戦へ。 美術館を出た後、向かった先は… 13:45またまた移動はそそくさ早歩きで太田ビルへ。 (やっぱり気になる駐車場代)(ああ日常) このビルにはいつもお世話になっているカフェと雑貨屋さんが入っています。 まずは1階奥の喫茶店「珈琲と衛星」へ。 コロナ禍を機にお一人様専用喫茶として営業されているどこか懐かしい雰囲気のお店です。 ランチにスイーツもしっかり食べたところだけど、せっかく来たのだもの、ここでも頼んじゃう。 わずか6席だけの店内は

行きつ戻りつ西18

息子(3ヶ月になりました)のお世話に追われ、どうにかこうにか家事をこなす日々の最中のことでした。 周囲から「たまには子どもを預けて出かけてきなよ〜」と勧めがあって、先日、ついに久々のぼっち時間を過ごしてきました! 行き先は大好きな西18丁目エリアです。 金曜日11:00息子のお世話を実家にお願いし、やってきました西18。 このエリアには大好きな美術館もカフェも雑貨屋さんも集まっていて、いつも私をうっとりさせてくれます。 よし、今日は現実逃避の1日だ! 車を停め、早

サッポロビール博物館で知る ビールが至福の一杯たる所以

札幌が誇る観光地と言ったら羊ヶ丘展望台?大通公園?時計台? いずこも素晴らしく善し悪しを決めるのは困難… が、サッポロビール博物館! そう、どこを差し置いても私は「サッポロビール博物館」を推したい。 もう観光客のみならず道民もビール好きか否かもとりあえず一回は行った方が良いと太鼓判を押している。 先日、久しぶりに訪れ、改めて良さを感じたので、 今日はどうぞ博物館の魅力に止まらず、展示から感じたビール愛にお付き合いください。 入り口の樽、何とある?札幌駅からバスを乗り

合言葉は「ル〜ルルル〜」

北海道は富良野、と聞くと皆さんは何をイメージされるでしょうか? どこまでも広がる青い空に紫色のラベンダー ドラマ『北の国から』 …… ですよねですよね! 見どころ沢山で、THE北海道!な景色を見せてくれる富良野。 実はグルメも豊富でして、エゾシカ肉や地元の採れたて野菜を使ったメニュー、乳製品など食べていただきたいものばかりです。 とりわけ私的一押しは富良野で食べるカレー! (なぜか?富良野は町を上げてカレーを推していて、「富良野オムカレー」なるご当地グルメがあったりする

12月、輝く街角

この時期、札幌の中心部・大通公園には光のツリーが登場したり、数々のイルミネーションが目を楽しませてくれます。 冬の澄んだ空気に瞬く光を見ていると、寒さもそれほど悪くはないかもしれない…と一瞬、錯覚します。 テレビ塔もイルミネーション用のライトアップが施されていました。 なんでも今日明日はクリスマス仕様の特別ライトアップに変更するのだとか! 写真の撮影日は12月初旬だったため、まだ地面がしっかりと見えていますが、今はもっふりと白い雪に覆われています。 大通公園はエリアご

碧の洋館を愛でる

札幌のオアシス「中島公園」。 ボート遊びができる大池や音楽ホール、天文台や人形劇場を有する園内に、美しい洋館「豊平館」があることをご存知でしょうか? 私はかつて旅行ガイドブックを制作する側でしたが、札幌時計台や羊ヶ丘展望台といった王道スポットに埋もれてしまい、詳しく紹介しきれずにいた名所。(ぐぬぬ…) 先日、じっくりと見学する機会があり、思った以上にたくさんの魅力に気づきました。 碧を愛でる眩しいまでのブルーと白の外観に思わず目を奪われてしまいます。 このブルー、「ウル