見出し画像

ドイツで出会った苦手な日本人の話。

こんにちは。ドイツに住んでいる日本人のOddyと申します。
私のブログを見て頂きありがとうございます😊

最近のドイツは陽も長くなり、太陽と緑に囲まれた生活を送れるようになり
私は毎日幸せな気持ちで生活できています。


青い空が最高に気持ち良いです。


夏のシーズンは思いっきり外出も楽しみながら生活していきたいと思っています。

さて、今回はドイツによくいる日本人のタイプの話をしようかと思います。

12年もドイツに住んでいますし、たくさんの日本人とも会ってきたこともあり、ドイツにいるあまり好きではない日本人のタイプがわかってきました💦
私が反面教師にさせて頂いてる日本人のタイプです。

▪️文句ばかり言って、目の前の事から逃げて生活をする


新しい環境で生活するということは文句や不満がないなんてことはほとんどありません。
誰しも前の環境と比べたり、後悔したりとする方も多いと思います。

友達に文句を言って、自分自身がまた頑張ろうとしていれば良いと思いますが、ずっと文句ばかり言う方も多いです。
もちろん私も文句を言うときもあります。
しかし、語学勉強やドイツの知識やニュースを知るという努力は怠らないようにしたいと常々思っています。
ここはドイツで、私達は外国人としてここに住んでいるという事実を認められずに
ドイツに住んでいる日本人に出会うことが最近多いです‥


「なんでドイツ人はこうなの?」

「日本ではこういう時こうするのに‥」

もちろん私だって思う時はあります。しかし、語学勉強もせず、ドイツに馴染む努力もしないで
文句ばかりの外国人ではいけないと思うのです。

海外に外国人として住むということは、簡単なことではない場合もたくさんあります。
日本では、当たり前に欲しいものが買えて、ない時は尋ねて再度注文をお願いしていつ取りにくるかを決めるなど
何気なく行えることですが、
海外ではそれすらスムーズに行くことが少ないです。

その理由としては
①語学の壁がある
②ないものは注文して頼むというシステムがない
③店員がめんどくさがって再注文を受けつけてくれない
④再注文しても全然商品が届かない

など理由は色々あります。
こんな感じで全ての事柄にスムーズに物事が進まない理由がいくつもあるものです。
それが当たり前の社会に自分が馴染んで生活するしかないのです。


▪️初対面の人やSNSに全てを話してしまう人


海外で中々友達ができず、人に話すという機会が減っている方が多いのだと思うのですが

初めましての方に家庭内の問題や、お金の話などを自分からしてくる方がいらっしゃいます。
SNSで友達になり、どういう方がまだわからないのに
すぐに自分の事をペラペラ話すのはとても危険です。

海外での日本人コミュニティーはとても狭い世界です。
誰が誰と繋がっていて、どこで自分の情報が話されているかわかりません。
噂好きで、ないこともペラペラ話す方も多いです‥

今までに、駐在でドイツに一緒に来た奥様で、SNSや出会った日本人に悪い噂を流しまくって、
旦那さんの会社に迷惑をかけて日本に帰国することになってしまったなんて話もたくさん聞いてきました。

SNSには具体的な内容を書いたり、リアルタイムでの投稿などは避けるべきでしょう。
そして、海外での友達作りはかなり慎重に行った方が良いと思うのです。

海外では友達作りが難しい環境。
ずっと友達がいないと、やっと出来た友達がとても嬉しくて
なんでも話せるという喜びがあると思うのですが
相手との距離感や、関わり方は日本にいた時よりも気をつけるようにしています。

海外では友達だと思った方が実は裏切り者だったという話もよく聞きます。
私にもそんな話もあったりなかったり‥

またいつかにお話出来たらと思います。

では〜










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?