来てない質問に答えます。それは自分の精神安定のために。

noteを書いていると落ち着くような気がするので、ネットで拾ってきた適当質問集から何個か答えていきたいと思います。本当はもっと書きたい内容があるのですが、ちゃんと時間をかけて書きたいと思うので、また今度書けたらいいな~という感じです。自分のことを表現するのが好きなので、来ていない質問に答えます(笑) 需要とか言わないで…

ご出身はどこですか?
→神奈川生まれ神奈川育ちで、現在は東京の大学に通っています。前まではみなとみらいの雰囲気が好きでしたが、最近はもう少し自然のあるところに行きたいなと思っています。

趣味はありますか?
→ギターが好きです。中学2年生の時にゆずにハマり、知り合いからアコースティックギターをもらい、教則本に載っていた福山雅治さんの桜坂を毎日毎日練習していました。大学に入ってからはクラシックギター部に入部して、素敵な先輩と同期と一緒にギター生活を満喫しています。鬱っぽくなってからはしていませんが、普段はよく弾き語りをしていました。
ギターと同じくらい好きな趣味として、深夜ラジオが好きです。高校3年生で鬱になった時に耳が寂しくて霜降り明星のオールナイトニッポンを聞いたことがきっかけです。塾でお昼を食べながら聞くのが唯一の息抜きでした。最近はアルコ&ピースのDCGガレージや、Creepy Nutsのオールナイトニッポンをずっと聞いています。この記事を書いている今も聴いています。(笑)無音が苦手です。

本は読みますか?
→高校生まで全く読んでいなかったのですが、大学生になって言葉が好きになってからはたまに読んでいます。電車の移動時間で読むことが多いです。基本的には授業で使う文献や論文集など、歴史に関する本が多いです。この夏休みは角田光代さんの「愛がなんだ」と「養老院より大学院」という脚本家の方のエッセイを読みました。もっと読みたかったなあ。

休みの日は何をしていますか?
→以前は部活、バイト、遊び…とテトリスのような予定を立てていましたが、鬱っぽくなってからは何もしていません。昼過ぎまで寝てご飯を胃に入れてYouTubeを見てギターを弾いてふと鬱っぽくなってnoteを書いたり読んだり…という感じです。何をしていてもラジオは流したままです。ラジオ聞きながらギターの練習しています(笑) 

学生時代は部活はしていましたか?
→中高6年間、硬式テニスをしていました。しかし進学校ということもあり、部活には全く力を入れておらず、下手の横好きという感じでした。感覚としては大学のサークルくらいでした。今は一切テニス、というか運動をしていません。球技は大好きです。

好きな食べ物はありますか?
→シュークリームとかカスタード系プリンやクレームブリュレが好きです。好き嫌いも特にありませんが、最近はあまり食欲もなく、食べること自体無頓着になっているような気がします。

これしてる時は楽しいなってことはありますか?
→趣味にもあげましたが、やっぱりギターしている時が1番楽しいです。特にアコギでストロークしている時は本当にストレス発散になります。中学2年生にして一生の趣味を見つけた自分は凄いなあと思います。(笑)

ドラマや映画は見ますか?
→受験勉強でテレビを見る時間が無くなってから、本当に観なくなりました。逃げ恥も半沢直樹も何も見ていません。好きな俳優さんや女優さんもいないので、テレビが無くなっても生きていけます。その代わりずっとYouTubeを見ています。
映画は母や友達に誘われたら行く程度です。ジュラシックシリーズやマーベルなどのアクションものが大好きです。爆発最高!最近見た作品は白頭山大噴火という韓国映画で、ストーリーの重厚さがすごく面白かったです。韓国映画ハマりそうです。

何か上達したいものとかってありますか?
→上達、というかスキルアップとして、古文書が読めるようになりたいです。古文書を解読する授業が必修としてあるのですが、前期はあまり勉強できず…。史学科生として勉強する以上、一つくらい専攻のスキルを身に着けたいなと思っています。1月の古文書検定に向けて、11月の学祭や発表会が終わったら勉強したいです。その前に心の風邪を治したいな。

これから先で何か楽しみにしてることはありますか?
→う~~~ん。難しい。具体的にコレ!っていうことは無いです。むしろ「これから大変だな…」って思うことばかりです。自分の体調とか授業とか学祭とか部活とか。でも強いて言えば、自分の世界が広がることが楽しみです。すっごく抽象的ですね(笑) 私は人と関わることが好きです。性別問わず、色んな人とコミュニケーションを取ってその人の考え方とかを通して、自分の価値観を再認識、時にはアップデートする…こうやって自分の軸が研磨されていくような感覚が好きです。なので来年は就活もありますし、色んな人と出会って自分の価値観がどんどん塗り替えられていくことが楽しみです!こうやって書くと意識高い系に見えるかもしれませんが、ただ好奇心が異常に強いだけです。あと「とりあえずやってみよう」精神なのです。
あ、すみません。具体的に楽しみなことありました。(笑)11月14日に横浜アリーナで行われるCreepy Nutsのライブが楽しみです。最近はそれだけが生き甲斐!

お金のことを考えなくていいなら、何をしたいですか?
→お金というか今の自分に課されている仕事とか役職を無視していいのなら、一人で何も行先も考えず1週間くらい旅行したいです。とりあえず海鮮丼食べたいなと思ったら三陸の方へ行って、美味しいおにぎりが食べたいと思ったら新潟へ行って、鮮やかな紅色を観たいと思ったら京都の反物屋さんへ行きたいです。

何になりたいですか?
→大学を卒業したらそのまま民間企業へ就職したいと思っています。大学で学芸員課程を履修しているのですが、やっぱり展示論とか面白いなあって思うのです。学芸員になるには院進しないと難しいことや、私は学術的な面からではなく、エンターテインメントの面から展示を作ってみたいと思っているので、新聞社やテレビ局といったマスコミの文化事業部で働いてみたいなとちょっとだけ考えています。
でも勉強することも好きなので、1回は就職して、できたら結婚して家庭を築いて、子育てが落ち着いたら社会人入試で大学院へ通いたいなと思います。大学院でなくとも、公民館などの講座に参加して、生涯かけて何かを学ぶという姿勢でい続けたいと思っています。

一番好きな言葉は何ですか?
→ぱっと浮かばないので、きっとまだ無いのでしょう。(笑)これから探していきます。

最近学んだ一番興味深いことは何ですか?
→「足るを知る」という言葉です。私には何でも話せる男友達が2人いるのですが、失恋直後そのうちの一人から「足るを知ることも大切だよ」と言われてこの言葉を知りました。高望みもいいですが、無いものねだりをするのではなく、今の現状に感謝する姿勢も大切であるという江戸時代の石田梅岩の言葉です。その言葉を知った1週間後、つまり昨日なのですが、もう一人の男友達に「足るを知るって言葉知ってる?」と聞かれて、びっくりしました。しかも昨日はその男友達2人を含めた4人で飲んでいたのです。ここの2人が私の失恋話をネタにしていたとは考えられないので、本当に偶然です。「足るを知る」、ガツガツアクティブ派の私には正反対の言葉だと感じますが、中和させるためにも、今後はこの言葉も自分のものにしていきたいと思います。にしても20歳男子の口からこんな言葉が出てくるとは…草食系男子だと思ってしまう私は、根っからの肉食女子です。(笑)


やっぱり文字を書いていると落ち着きます。noteが私の心の支えになっていることは明白です。お風呂に入る準備をして、明日の学祭会議に向けて休みます。穏やかに起きられますように。おやすみなさい。