見出し画像

作業に集中しづらくなったので、その理由を考えてみた。

小田貴音です。

流石に個人noteを放置しすぎて謎の敗北感を感じていたので、筆をとってみることに。noteではいわゆる「深掘り」したい内容を書こう、と思ってアメブロと使い分けてるんだけど、いずれアメブロもこっちに統合する未来が来るかもしれませんな。


久しぶりであまり明るい話じゃないのが申し訳ないんですが、最近の悩みが「一つのことに集中しきれない」こと。時間を確保しても、その時間の割に作業スピードが今ひとつ。溜まる作業、迫る締め切り、逃すチャンス。んで、その先に睡眠不足と自己嫌悪が待っている、という明確なセルフデスマーチです。

現状の前提として、モチベーションは特に下がってるとは思わない。大きな体調の不良もない(腰痛とか眼精疲労は通常営業)。ごはんは食べてる。泥酔するレベルでの飲酒もしてない。と、フィジカルもメンタルも大きな問題はない感じです。

そもそも作詞とか作曲とかアレンジって難しいもんだ、と自分で言ってしまうなら仕事にしちゃダメだと思うんで、これは今回ナシにして。笑

今日のお昼ぐらいにふっと、いくつかその原因が見えた気がしたので書き残してみよう、という記事です。「試してみよう、集中力爆上げメソッド!」とかじゃなく、ただの自己分析だというのをここでお知らせしておきます。それでも何かの役に立つ内容だったらちょっと嬉しいな、ぐらいの感じで。

画像1


・自分の普段のお仕事内容。

・楽曲制作(作詞 / 作曲)
・楽曲アレンジ / 編集 / レコーディング(自分 / 外注)
・楽曲分析(アレンジ構成、コード分析など、主にカバー動画用)
・ウェブサイト / SNS / ブログメディア管理
・画像 / 動画編集
・活動運営の企画 / 打ち合わせ
・歌 / 楽器練習、メンテ

大体こんな感じになるのかな。列挙すると物々しいですが、色んな内容がシームレスに繋がってます。

・集中できない原因①

・作業中に「他の仕事のこと」を考えている。

小学生でも分かるような根本的なことだと思うんだけど、一番はこれだと思います。楽曲制作してる時に「あっちの案件締め切りいつだっけ、間に合わせるために後で進めておかなきゃ」みたいな思考が混ざってくる。あるいは「来月どんぐらい仕事とらなきゃ家計やばいんだっけ、どうしよっか」という仕事じゃない思考も紛れ込む。

授業中に雑談したりシャーペン分解したりして、テスト前に自分で1から勉強し直すはめになる中学生みたいなことをしてるわけです。一つの作業をしてる時に、他の作業は同じ時間軸で進められない、ということを改めて意識すべきか。

・集中できない原因②

・BGMが邪魔になっている。

多分これも随分大きな要因。一人暮らしを始めてから特に、Spotifyなんかの音楽サービスやYouTube動画なんかを聴くでもなく再生しながら生活する癖がつきました。そうしないとなんとなく寂しい、みたいな心情は自分で理解できなくもないんだけど、多分そっちに耳や意識が持っていかれてる。

例えばこの記事。言葉の意味を追いにくい洋楽や激しめでテンションの上がる音楽、あるいはクラシックなどのインストゥルメンタル楽曲などでも、脳のリソースを結構食ってるんでしょうね。YouTube動画も画面を見てないとは言え耳はその流れを追っている。寝る時もなんとなく落ち着かないので、何かしらを再生しながら寝るんだけど、これもおそらくは睡眠の質を阻害してるんだろうな。悪癖です。

「無音の時間」を恐れるな、が大事なんだと思います。創る作業はバックグラウンドで動いてるものがたくさんある、と考えて、メモリの空きは意識して多めにとっておくべきか。

画像2

・集中できない原因③

・入口と現在地、出口を見える形にアウトプットできてない。

締め切り忘れて大惨事、という事故はまだ起こしたことがないものの、「今日何すればいいんだっけか?」と、ぼやっとしたまま仕事しがち。カレンダーアプリ、あるいは手帳に書き残してはいるものの、いつも確認する癖がついてるわけでもないので、さてどうしようかと。

いつの間にかほとんどのことをデジタルで(Macで)やろう、という変なメンタルになってるので、令和だろうがおっさん行動だろうが、アナログに「ToDoを紙に書き出して手元に置く」が正解だと考えました。リストアップした仕事を目標まで進めたら丸をつけたり斜線を引いたりすれば、見える形で「進んでるなー」と実感できそうです。変にスタイリッシュにする必要はないってことか。

また、それでも仕事の集中力が切れた時にやりたいことも書いてみる。「財布のレシート整理」とか「部屋の掃除」とか、そんなんで良いかもしれないです。漠然と「休憩」とか書いちゃうと必要以上に寝てサボってしまいそうだ。

・集中できない原因④

・運動してない、睡眠が足りてない。

いつの間にか日課のウォーキングも体操もストレッチも止まってしまった今月。ちょっとの時間が惜しい、と虚勢を張ればバリバリに仕事してそうな雰囲気だけは作れるけど、結局のところストレス解消も気分の切り替えもせず作業効率を落としてるだけなわけで。

言い換えると、「仕事してる時間」にしがみついて自分を納得させてるんじゃないかな、と改めて感じました。「俺、頑張ってるのに!」みたいな。変なプライドを捨てて効率よく頑張れば、自分じゃなくて誰かも褒めてくれるかもしれないのに、ねえ。苦笑

ちなみに深酒は滅多にしなくなりました。これは良い傾向。良いところにもちょっとぐらいは光を当ててやらないと。


何日かに分けて書き進めてみたんですが、日を置いて読み返すと改めて格好悪いな俺。笑 いい歳して仕事が下手すぎる。

でも今、こうやって文章に起こしたり、メモに殴り書きして手元に置いて今日を進めています。ちょっとめんどくさくても、「考えたら行動に起こす、具現化する」を意識して生きてみようと思います。

多少雑な記事になっちゃいましたが、今回は近況報告も兼ねてこの辺で。今日もいつもと変わらず自宅で一人作業なんですが、「強化合宿」って意気込みで過ごしてみようかと思います。昼からも頑張るぞー!


*この記事は「投げ銭制」にしていますが、
「本文」は全文無料で公開しています。
記事購入後は現在、お礼の文章と「プラスアルファ」を公開しています。

読んでもらえるだけでも、心から感謝です。

【Links】
小田貴音 Official Website
https://odatakane.jimdo.com/
小田貴音 Twitter
https://twitter.com/odatakane
小田貴音 Facebook
https://www.facebook.com/takane.oda
小田貴音 note
https://note.com/odatakane
万貴音 Official Website
https://www.ma-ki-ne.com/
万貴音 Twitter
https://twitter.com/makine_official
万貴音 Facebook
https://www.facebook.com/makinehiroshima/
万貴音 YouTube
https://www.youtube.com/user/MAKINEmakineMAKINE


ここから先は

284字 / 1画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは、自分とその周りに関わる音楽活動費として役立てさせていただきます。全力で頑張ります!