見出し画像

6月かー。

小田貴音です。早いもんで2023年も折り返す手前まで来ちゃいましたね。


5月最終日の昨日は「笑点」でもお馴染み、林家たい平さんの厳島神社奉納落語のお手伝いに行ってきました。会場設営(椅子並べとか)、会場案内とかっていう内容。お手伝いのご褒美に落語も観覧させていただけたんですが、ほんっとすごいね落語。一瞬で惹き込まれてしまいました。

身振り手振りでシーンが見える、声色だけで複数の登場人物が分かる。その場のロケーションや観客の様子を即時に話に反映させる。座布団の上で一本のマイクに向かう、すこぶるシンプルな環境で全細胞を集中させていないと成し得ない芸能だなと思いました。またすぐにでも観たい!

ちなみに行きしなの船上でシンガーソングライターの香川裕光くん、カメラマンの川本理壱くんにばったり。笑 おかげさんで一日楽しかったぞ。


5月を振り返ってみると、ライブ的には配信、対バン、主催ワンマンとバラエティ豊かなステージに向き合うことができました。それぞれの面白さを再確認しながら、「次はこうしてみよう」が終演後にすぐ浮かぶし、相方とも話し合いができる。余韻に浸るのも素敵だけど、次の未来に足を運ぶ。こういう面も「クイックネス」になってきた気がします。

制作の方は、お知らせできるものはなかったものの、初挑戦の制作を担当させていただけたのが大きな経験値になりました。商業に絡んだものなので、発表できるタイミングが分かればまたお知らせしますね(ちなみに歌ものではないです)。


さて6月。今更だけど和名月ってのは格好いいよね。こんな苗字だったら風流な人になれそうです(「皐月」と「師走」は苗字より名前っぽい)。先日広島も梅雨入りしたようで、洗濯のことを考えると若干気が重いですが、晴耕雨読の気持ちで受け入れつつ俺は雨でも働く。

ライブについてはまずは何といっても「フラワーフェスティバル」でしょう。G7の影響による6月開催は史上初。GWにないフラワーってのはちょっと不思議な感覚ですが楽しみでもある。

2日で4ステージ駆け抜けます。10日オリーブステージはかずもとや呉服店presentsの合同ステージとなりますので、万貴音としての出演時間は短めですが超豪華な内容になるので要チェック!

それから配信もやります。それはもう隙間を縫うようにやります。

6/2を皮切りに、「LIVE "Half Swing"」シリーズをスパン短めでやってみようと思います。計画通り進めば今月3回やります。LHSのフットワークを最大限に活かしたい。「じゃんごーオンライン」もやりたかったんだけど、

という具合に制作依頼が舞い込んだりずれ込んだり復活したりで、ここから1ヶ月は修羅の道が確定しているのです。ちなみに6/1現在、ここから更に2曲ほど増えました。笑 制作内容にはもちろん大小・濃淡あるので上手く時間をやりくりして進めます。

ライブ予定は夏の終わりまで連なってきてるので、とにかくぶっ倒れないように前に進んでいくのみです。どれも楽しみだし、どれも楽しみにしていてほしい。8月も、ね!


6月のキーワードは「先読み」にしてみよう。未来視や未来予報なんぞできるはずはないのですが、少し先の自分が何をしているか、そのために今何をすればいいのか、を適宜整理しながら進みたい。

雨にも負けず、車検にも負けず(今月です)、いつも静かに笑っているおじさんを目指して頑張ります。応援よろしく!


ラジオから始まる水無月初日です。ではまた!


【Links】
小田貴音 Official Website
https://odatakane.jimdo.com/
小田貴音 Twitter
https://twitter.com/odatakane
小田貴音 Facebook
https://www.facebook.com/takane.oda
小田貴音 ウィッシュリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/23BD65HX9R2GQ

万貴音 Official Website
https://www.ma-ki-ne.com/
万貴音 Twitter
https://twitter.com/makine_official
万貴音 Facebook
https://www.facebook.com/makinehiroshima/
万貴音 YouTube
https://www.youtube.com/user/MAKINEmakineMAKINE


*ここから下は簡単な「おまけ」です。
 それでもサポートしてくださるあなたに感謝。

【今日のプラスアルファ】

ここから先は

310字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは、自分とその周りに関わる音楽活動費として役立てさせていただきます。全力で頑張ります!