見出し画像

2022に聴いた音声コンテンツ

前回の記事でデスクトップオーディオを使って聴いた音楽を振り返ってみたので、今回は音声コンテンツについて振り返ってみます。

コラボが生まれたPodcast

Apple Podcastでは自分の聴いているPodcast番組の集計機能はないようなので、自分の感覚的な集計ベストスリーです。

  1. Cast a Radio ダイの大冒険を語る

  2. ドングリFM

  3. かいだん

1番聴いたのは自分たちの番組「Cast a Radio ダイの大冒険を語る」です。毎週1回、約2時間の番組を1.5倍速で聴いていました。ここに並ぶことができるのは「オールナイトニッポン」しかないでしょう。

「自分の喋った番組を聴くの?!」と思った方もいるかもしれません。チェック的な意味合いで聴く人は多いと思いますが、私の場合はリスナーとして楽しんで聴いていました。特にゲスト回はゲストの話が面白いので複数回再生しています。

2番目と3番目は「Cast a Radio ダイの大冒険を語る」にゲスト出演してくださった、なつめぐさんの「ドングリFM」と、カイさんの「かいだん」の2つです。正直に言うと、ゲストに出ていただくことが決まったので、どんな番組なのか聴いておこう、どんな人なのか知っておこうと思って2番組とも聴き始めました。

今では新エピソードが配信されるとすぐに聴くようになり、過去エピソードも少しずつ聴き始めているので着々とヘビーリスナーになりつつあります。自分たちの番組のことが話題になった回は聴くと嬉しくてテンション上がるので、ときどきリピートしてます。w 

「ドングリFM」「かいだん」ともに、Podcast界の一般人枠(芸能人や放送局の番組では無いという意味)ではリスナー数の多い番組なこともあり、話題にしてもらったことがキッカケで、自分たちの番組を聴きに来てくれるリスナーさんが現れました。中には、ダイの大冒険のアニメを見始めてくれた人もいて嬉しかったです。

音声コンテンツは昔から好きでラジオもPodcastも聴いていましたし、Podcastの配信もしていましたが、私にとって番組をまたいでコラボレーションできたことは、まるで星野源さん(オールナイトニッポン)とバナナマンさん(JUNK)のような出来事でした。(我ながら大袈裟w)

記事の一番下に該当のPodcastエピソードのリンクを貼っておきましたので興味を持った方はぜひ聴いてみてください!

種﨑敦美さんのラジオにハマる

ラジオは高校生の頃からオールナイトニッポンをずっと聴いてます。ヘビーリスナーですがハガキ職人ではありません。

ナイナイさん、源さん、佐久間さんは毎週聴いてます。Creepy Nutsさんは一度離れてたんですが最近また聴き始めてます、と思ったら2023年3月末で番組終了の案内があって寂しい・・・。オードリーさんは源さんや佐久間さんの番組で話題になったときに聴いてる感じです。

radikoのタイムフリーだけじゃなく、オールナイトニッポンのPodcastも始まって、本当にラジオを楽しむのには良い時代になったなぁと、つくづく思います。ラジカセ使って120分テープに録音していた時代が懐かしい・・・。

ラジオというにはイレギュラーかもしれませんが、YouTubeでアーカイブ配信されていた「種﨑敦美の寿司食いてェ!!(文化放送)」を毎週聴いてました。2022年12月で番組が終わってしまったのは本当に残念でした。ダイの大冒険きっかけで、すっかり種﨑さんのファンになったので、源さんのオールナイトニッポンに出演された時はテンション上がりましたし、そのことを「寿司食いてェ!!」で話題にしてくれたのもテンション上がりました。どこかで種さんの番組が始まるのを楽しみに待っております。

YouTubeを音声コンテンツとして楽しむ

ワンピースの考察動画「コヤッキーチャンネル」と「Another Blue」をラジオ的に音声だけ聞いています。ワンピースは昔から漫画を読んでいるんですが、考察動画に触れたのは2022年からで、すっかりハマってしまいました。劇場版「ONE PIECE FILM RED」も子供たちと2回観に行ったし、連載もワノ国編の最後で泣いてしまったし、物語の完結に向けて最終章を楽しみながら考察動画も聴いちゃうだろうなと思います。

自分がダイの大冒険のポッドキャストを2年間やってきたことが、ワンピースの考察動画にハマれた1つの要因になっているような気がします。自分たちのポッドキャストはアニメを観たまま感じたままに感想を話すことがほとんどだったので、週刊連載19ページを読んで、そこから過去のエピソードも遡りつつ、コアなファンたちが聴いても驚きと納得感のある考察を毎週準備して配信しているのがとんでもないことだとわかるのです。

音楽の振り返りでもダイの大冒険のサントラが出てきましたが、2022年は(というか2021年も)ダイの大冒険が軸にあったんだなと、音声コンテンツの振り返りでも改めて実感しました。

次回は2022映像コンテンツの振り返りをしてみます。

コラボが生まれたPodcastの再生はこちらから

上から順番に聴いていくと、時系列順で聴くことができます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?