見出し画像

デスクトップオーディオ導入から1年の振り返り

2022年5月の更新時点でデスクトップオーディオの環境はほぼ整ってしまったこともあり更新が遠のいてしまいました。すでに2023年も2月に入りましたが、note更新再開1発目は2022年のオーディオライフを振り返ってみることにします。

オーディオよりPodcastな1年だった

1つ目の振り返りは「Podcast配信が楽しかったので、オーディオやホームシアターよりもPodcast中心の2022年だった」ことです。相方のMasakiさんと2人で「Cast a Radio ダイの大冒険を語る」を毎週配信していました。noteでの発信はできていませんでしたが、ポッドキャストで趣味のことについて発信ができていたので、発信欲は満たされていたのだろうなと思います。


せっかくなのでポッドキャストの宣伝?をしておきます。以下のような特徴の番組なので、ダイの大冒険が好きな方にしかオススメしません。w
https://onemore.jpn.org/castaradio/

  • 2020年10月のアニメ放送開始から最終100話まで毎週収録&配信

  • ダイの大冒険についてのみ語る超ニッチテーマのPodcast

  • Podcastの定石を無視して毎回約2時間、2人で喋り倒す

  • 総時間は185時間10分20秒(ぶっ続けで聞いても1週間以上かかるw)

  • 特別ゲスト回にはスゴイ人たちが来てくれた

  • オフ会やったらリスナーさんたちが10人も集まってくれた


環境を整えたことで趣味時間が増えた

2つ目は「デスクトップオーディオをどんな時に使ったのか」について振り返ってみます。定量的な計測をしていませんが、こんなタイミングで使っていました。

  • 在宅勤務で仕事している日の作業時間中

  • 平日夜の趣味時間中

  • 土日の趣味時間中

デスクトップオーディオ環境を整える前と比較すると、音楽や音声・映像コンテンツを楽しむ時間が全体的に増えました。家庭の状況的に、平日夜や土日に自分の時間を取れるようになってきたこともあり、部屋にこもって自分の趣味時間を楽しむことが増え、その結果、趣味時間にデスクトップオーディオを使うことが多くなりました。
仕事の作業中にBGMを再生することは以前からありましたが、再生環境がよくなったことで仕事の効率・生産性も良くなった・・・かな?そういうことにしておきましょう。w

Apple Music Replayの集計結果

3つ目は「どんな音楽を再生していたのか」について振り返ってみます。Apple MusicのReplayを使ってみた2022年の集計結果です。

  • 再生曲数:3,766曲

  • 最も再生回数が多かった曲:BADモード/宇多田ヒカル(32回)

  • 再生アーティスト数:1,060人

  • 再生時間数が多かったアーティストTOP5

    • 宇多田ヒカル(975分)

    • 小沢健二(836分)

    • 藤井風(769分)

    • Official髭男dism(616分)

    • 林ゆうき(603分)

  • 再生したアルバム枚数:180枚

  • 最も再生したアルバム:ドラゴンクエスト ダイの大冒険 Original Sound Track Vol.1(196回再生)

  • 再生したプレイリスト数:51個

もともと雑食(雑聴?)なので、邦楽のいろんなアーティストの音楽を聴くことが多かったのですが、こうやって数字で集計された結果を見ると興味深いです。2021年との比較ができないので、オーディオ環境を整えたことで数が増えたのかどうかが確認できないのが残念です。

林ゆうきさんの「ダイの大冒険 Original Sound Track Vol.1」は仕事中のBGM、ダイの大冒険のマンガを読み返すときに再生することが多かったので納得です。2022年はダイの大冒険の1年といっても過言ではないことがこのデータからもわかってしまいました。w

宇多田ヒカルさんのアルバム「BADモード」はアルバム再生回数第2位でした。オーディオ環境のセッティングを変更したときのリファレンス曲・アルバムとしても使っていたので、たくさん聴いただろうなと思っていましたが、こんなに回数が多いとは思っていなかったのでビックリです。

オザケンは最も再生したアルバムトップ10に登場しなかったのですが、6月に参加したライブ前後にプレイリストを作って再生しまくっていたのでアーティスト別の時間数で2位に食い込んできました。影響を受けやすいので何かきっかけがあって聴き始めること、聴き直すことが多いのは自分の傾向だなと思います。

藤井風さん、ヒゲダンは何かきっかけがあって聴いたと言うよりも、安定して常に聴いていたアーティストです。ヒゲダンは子供たちがハマっていたミックスナッツ(再生回数の多かった曲第3位)の影響が大きいかもしれないですが、アルバムトップ10には入ってきていないので、プレイリストで聴いていたようです。

2023年の集計を見てみたところ、既に2022年とは全然違うラインナップになっていたので、このあと10ヶ月でどう変化していくのか、自分でも楽しみになってきました。

音楽以外に、ラジオ、Podcast、YouTube、アニメなど再生しているものはたくさんあるのですが、音声コンテンツと映像コンテンツの振り返りは別記事に書くことにします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?