見出し画像

【11月】吉祥寺での購入品9点

先日久しぶりに吉祥寺に行って、いろいろと購入しました。その記録です。


江戸時代の食器|吉祥寺PukuPuku

江戸時代以降の食器をメインに扱う吉祥寺PukuPuku。お値段もお求めやすくて、たびたび購入しています。本日までセールを開催しているようです。

こちらは江戸後期の茶碗。

蓋つきです

恐竜だ!と思ったら鳥でした。水辺に生息する種類のようです。茶碗の底と蓋の裏にはサギが描かれていて、描き手が違うのかというくらい、そちらはシンプルな図柄。

そしてもう一つ、幕末のお皿も購入。

なんとも言いがたいゆるさ

ねずみ以外の情報が多い。茶屋? 鼠小僧のたとえとか? 周りのくるくるはねずみ捕りか何か……? 図柄の意味を考えていると、器や当時のことについて学びたくなります。

【24.04.27 追記】
後日着物の文様を調べていて、これが宝尽くしだと気づきました。上から反時計回りに隠れ笠、宝鑰、宝巻・巻軸。右にあるのは貝かと思いきや、もしかして宝珠の可能性もある? ねずみも縁起物ですし、とにかくおめでたい柄には違いないようです。

卓上カレンダー|四歩

片手サイズのコンパクトさです

キラリナ内の四歩で購入。人間国宝・芹沢銈介デザインのカレンダーです。1968年のものの復刻版だそう。

ヒンジボックス

枕元に置きました

キラリナ内の雑貨屋で購入。ツリーの形のヒンジボックス。ちょっと間が抜けた感じが気に入りました。

ポストカード|coeur de coeur

中道通りにある雑貨屋・coeur de coeurで、クリスマス関連のポストカードを2枚購入しました。ということで、壁にかけているポストカードとさっそく交換。

アンティーク風のフレームは
Decor Interior Tokyoで購入しました

3人に怒られるうさぎ。何やらかしたの。かわいい。

こちらのフレームも上記同様です

集中力に欠ける3人目。帽子が大きかったのでしょうか。

靴下とスカート|Uniqlo and Mame Kurogouchi

パルコの向かいにあるユニクロへ。7階建ての超大型店舗で、品揃えもいい気がします。

このコレクション、今回で終わりなのが悲しい

ヒートテックのタビソックスはとりあえず2足購入。スカートとかワンピースにスニーカーを合わせるとき、こういう色の靴下があると助かる。

スカートも安くなっていて1,990円で買えました。スウェットとか、楽な服装に合わせるのにもよさそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?