見出し画像

#681 仕事・事業・会社に愛着が湧く自分ルール レノボ・ジャパン元嶋亮太さん対談【前編】

おはようございます。
仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び、小田木朝子です。

今日は、スペシャルな対談をご用意しています。
今回、10月から両立サプリにLenovo『ThinkPad』さんに初めてスポンサーパートナーシップをいただきまして放送させていただきましたが、この取り組みを記念して、レノボさんからThinkPadの製品マネージャー元嶋さんが対談に遊びに来てくれてるんですよ。
タイアップ放送が始まった時にレノボさんに行ったら、製品愛のすごい人がいたというコメントしたのを、皆さん、覚えていらっしゃいますか?
そうです。その製品愛がすごかった元嶋さんがなんと対談に来てくれるという企画なんですよね。
なので、今日は何を話していただこうかなと思ったのですが、この製品愛というよりも、どうしたらそんなに仕事とか事業とか会社に愛着を持って、 かつ持ち続けられるんですか?これを聞きたいと思いまして、これをテーマに今日は放送をお届けしたいと思います。
特別スペシャル対談みたいな感じですかね。
ぜひ本編をお聴きいただきたいと思うのと、もう一つ、今から大事なことをしゃべりますので、皆さん、聴いていただいてもいいでしょうか?
いきますよ。
この番組に協賛いただいている、今年で30周年を迎えるThinkPadには、インテルCorei7プロセッサーが搭載されています。
皆さんも新しいマシン選びの際はチェックしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私は、「インテル入ってる」は知っているのですが、Coreって何だろう? これが分からないのですが、とにかくインテルのCoreの数字は、大きければ大きいほど良いというのがしみついてますので、3より5、5より7、みたいな感じで、7がとにかくすごいらしいという印象は持っております。
それでは皆さん、本編をお聴きください。
今、大事なことをしゃべりました。
聴いていただきありがとうございます。

この放送は、11月4〜6日に六本木のヒルズカフェで30周年イベントを行う、Lenovo『ThinkPad』の提供でお送りします。

製品愛がとにかくすごい!ThinkPad製品企画・元嶋さんとの対談

今日のゲストはスペシャルですよ。
今回、両立サプリの企業スポンサーについてくださったLenovo『ThinkPad』から元嶋亮太さんに来ていただいてます。

(小田木)元嶋さん、今日はよろしくお願いいたします。

(元嶋氏)よろしくお願いいたします。
元嶋と申します。

(小田木)『ThinkPad』は超いい感じで、私と一緒に仕事をしてくれてます。

(元嶋氏)ありがとうございます。その声を聞けるだけでとてもやりがいになります。

(小田木)ありがとうございます。お世辞じゃなく、30周年記念モデルが欲しくなっている私。影響されやすいんですよ。
愛着が湧いてくると欲しくなっちゃう、そんな体験もしています。

(元嶋氏)使っていただき、まずはありがとうございます。
いろいろとフィードバックも聞かせていただければと思います。

(小田木)今回、両立サプリに初めてスポンサーについていただいたのですが、リスナーさんもおめでとうございますと喜んでくれて、私も嬉しくなっている、そんな一ヵ月を過ごすことができました。

(元嶋氏)はい。そして今日こうやってご一緒させていただけるのも、本当にありがたいです。

(小田木)呼んじゃいました。そして一緒に対談してもらっちゃうということで、皆さん、今日はレノボジャパン合同会社の元嶋さんにゲストに来ていただいてます。
レノボの元嶋さんというのは、十分伝わったと思うのですが、どんなお仕事をされている元嶋さんなのかも含めて、自己紹介をいただいてもいいですか。

(元嶋氏)分かりました。ありがとうございます。
改めまして、レノボの元嶋と申します。
どんな人かというと、プライベートでは、3歳の息子と猫2匹と一緒に暮らしています。

(小田木)ありがとうございます。
子どもとの生活のイメージも湧いてきました。動物、いいですよね。動物との生活のイメージも湧いてきて、親近感しかありません。

(元嶋氏)実は今、横に猫がいます。たまに入ってきますね。
仕事に関しては、今、二つの仕事をやっていて、一つは先ほど『ThinkPad』のというお話を小田木さんからもいただきましたけれども、ThinkPadというノートパソコンですね、一度はどこかで見たことがあると嬉しいなと思うのですが、その製品の企画を一つの仕事にしています。
実はもう一個仕事があって、もともと製品企画で入ったのですが、そこからノートパソコンってテレワークをはじめとする働き方の一丁目一番地というと古い言い方になっちゃうのかもしれないですが、そこに近しいものなので、 まず社内でどうやったらテレワークとか柔軟な働き方を普及させられるのかな?そんなお仕事を、人事であったりとかITチームなんかと一緒にやっていまして、そのつながりで、働き方、日本、どうなっていくんだろうとか、そんなことを調査するような仕事を残り半分でやってるという感じですね。

(小田木)ものを作るだけではなくて、ものがどう使われていくのかとか、どんな場でどう活用しながら、誰のどんな役に立っていくのか、そこも研究されていらっしゃるということで。

(元嶋氏)はい。どうやって使ってもらっているかというのもそうですし、どういう人に使ってもらうと、よりその人の生活であったりとか、あとはもちろん仕事の生産性も含めて、貢献することができるのか?知らないことは想像ができないので、それをちゃんと知って、お客様に製品を届ける。そういった意味合いも、おっしゃる通り、込められています。

(小田木)感想ですけど、いい製品ができそうですね。

(元嶋氏)そうですね。いろいろ失敗もたくさんしているのですが、失敗を繰り返しながら、ただ、地道にお客様のお声を拾いながら、毎年毎年磨きあげながら製品を出している、基本、そんなところでございます。

(小田木)ありがとうございます。

続きはぜひVoicyでお聴きください。


小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール育休スクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*育休スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|育休スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*育休スクラ|https://www.youtube.com/channel/UCT8k-TH1TMSJVbMPMXxFQBA