見出し画像

#123 コメントから振り返る最近の放送

今週も金曜日がやってまいりました。
この両立サプリのチャンネルでは、金曜日は堅い話は抜きよということで、オチのない話をゆるく配信する日って流れがあるんですけれども、残念ながらまたネタ切れです。
何か良いテーマはないでしょうか?
もし、こんなのどうよって思うことがある方がいたら、コメントをお待ちしております。
今日はどうしようかなって思ったんですけれども、コメントから振り返る先週の放送という切り口でやろうかなと思い立ちました。
今週じゃなくて先週の放送というところが一つミソですね。
どんな放送かというアウトラインもコメントと一緒に共有させていただきますので、それ聴きたかったかもっていうものがあれば、是非お聴きいただきたいなと思いますし、聴いてくださった方で、ああ、それ聞きながらあんなこと考えたなとか、そんな振り返りに使っていただければとも思いますし、他の方のコメントから、なるほど、そうもいえるな、みたいな発見があれば尚更嬉しいなと思います。
何事も反復学習が大事ですからね。
なんていう、とってつけたような理由をつけながら、今日はこんな感じでやってみたいなと思います。

113回目の放送にいただいたコメントから振り返り

まず、113回目の「ワタシの仕事かワタシ以外の仕事か、境界線意識を越えて行け」という放送からです。
#113 ワタシの仕事かワタシ以外の仕事か~境界線意識が及ぼす仕事への影響~)
どんな放送だったかというとですね、これは私の仕事ではないとか、上司が決めないから仕方がないとか、ここから先は向こうのチーム次第。こんな感じで、自分の仕事か自分以外の仕事かで線を引いちゃうことってないですか?私もついついあるんですけれども、こういった考え方をですね、境界線意識って呼びまして、これを扱ったのが113回目の放送です。
「境界線を越えて行け」ってメッセージにある通りなんで、その境界線を越えていこうよっていう話なんですけれども、これは決して、上司が可哀想じゃん、上司のために動いてあげなよっていう話ではなくて、線を引くよりも線を引かない方が自分が楽しいよ、こういう話だったんですね。
このチャンネルの目的は、とにかく仕事を楽しむっていうここですので、仕事を楽しむという目的に照らし合わせると、線を越えてみた方が楽しいよと、こんな感じの放送をさせていただきました。

そしていただいたコメントです。
まず、てつさんいつもありがとうございます。
【「境界線を越えてはいけないという会社のルールはないはず」
また金言が飛び出ましたね。
境界線を越えて考えて、お互いの立場や専門性を尊重して議論する。これによってコラボレーションがよりうまくいくのではと思います。
「上司が決めない」に関しても、決められない理由があるのかも?と相手の立場で考えて、境界線を越えて提案してみることで、上司が考えを整理するサポートになったり、決断の背中を押すことができたりするかもしれませんよね。
社内外問わず、こういうことができるチームで「楽しく」仕事をしたいですね。】
てつさんありがとうございます。

そして、haroさんからもいただきました。ありがとうございます。
【私が勤める職場では、「上司が…」「上が…」のオンパレードでした。かく言う私も、いつしかその一員になっていました。
仕事をする上で「これをすると越権なのでは…」と思うこともあり、「この分野は私がやることではない」と決めつけていました。
仮に、上司にとっては必要がないとしても、「私に出来ることはありますか?」と寄り添う姿勢は大事ですね!!その結果、実は上司が、私でも出来る仕事を抱えている場合もありそうですね。
「境界線意識」「境界線を越えて行け!」心に刻みます!】

こんな感じでお二人からコメントをいただきました。
ありがとうございます。
いいですね。お二人が言ってくれた、ちょっと手放しちゃう前にまだできることあるかもしれない、まだ諦めなくていいんじゃない?こんな着眼点を感じますよね。でも、もしかしたら一方で、相手の仕事にまで踏み込んでやるって、そんな元気ないとか、そんな余力ないとか、そんな気力ないって思っちゃうケースもあると思うんですけれども、私は仕方がねぇなって言ってる方が、実際は結構疲労しちゃうんじゃないかなと思います。
何よりも楽しむっていう発想で、ちょっとどうかな、なんでだろう、どうなってるんだろう、こういった好奇心をもとに動いてみるっていう所からでもいいと思うんですけれども、この動きや考えって、実は苦労負担ではなくて、むしろヘルシーなんじゃないかなと思います。
こっちの方が疲れないとか疲労しないという発想で、せねばならないというよりも、ちょっと試してみるとまた見方が変わったり、仕事に対する感覚が変わるかもしれないよ。そんな提案だと思って聴いていただければいいなと思った放送でした。
てつさん、haroさんありがとうございます。

115回目の放送にいただいたコメントから振り返り

続きまして、115回放送「 読みっぱ読書からの卒業~すっすーさんコメントより~」ということで放送をさせていただきました。
#115 読みっぱ読書からの卒業~すっすーさんコメントより~)
どんな放送だったかというとですね、本が読みっぱなしになってしまうんだけれども、なんか良い読書手法ないかなというコメントをすっすーさんからいただいたことからの放送です。
こういった悩みの背景にはですね、読むからには内容を頭に残したいし、何より毎日の生活の中で活かしていきたいっていう、前向きな思いも込めてのコメントだったかなと思います。
わたし的にはという読書のやり方を紹介させていただいたんですけれども、なんとこのネタ提供をくださったすっすーさんからコメント返信が届いております。
すっすーさんありがとうございます。
【工夫されている読書方法を取り上げて頂き、ありがとうございます。放送開始後、何回も繰り返し聞かせて頂きました。
特に、本丸々一冊の要点を覚えるのは難しい、自分にとって大事なのはどこの部分なのか明確にして、インプットするとの考え方には共感しました。
本一冊要点を覚えないとダメだとの意識が強く、部分的にしか理解できない自分に悩んでました。確かに、再読した際、その時々で、本が自分に与えてくれる内容は違うので、その時、大事だと認識したことに集中ればよいのだと、認識を変えてくれました。私の読書が変わりそうです。】

ありがとうございます。
もう、このコメントが既に放送の要約になっているなと思いました。
すっすーさんのコメントを読んで思ったんですけれども、本って見方を変えると、自分の脳みその外付けハードディスクだなって感じました。
要は、一回読んで終わりでもなく、一回読んで覚えなければならないでもなく、近くに置いておいて、あ、って思った時に何度もめくることで思い出せる。
その時に心に残った箇所だとか大事だと思った箇所が、印をつけておけたり残しておけると、その時の自分の関心や課題っていうのがそこに記録されるってことになるんじゃないかなと思いました。
なので、全部丸ごとではなくて、ここだけはというところに印をつけておいて、ここにまず集中して思い立った時に見返せる。そんなようなストックを脳みその外に作っていく。それが本であり読書だよ。こんな考え方ができると、また楽しみ方が広がりそうだなって思いました。
すっすーさん本当にありがとうございます。

こんな感じで振り返ってたら、あっという間に時間が過ぎているんですけれども、他の放送にもコメントをいただいています。
のりたまさん、はるさん、ねずこさん、おりえってぃさん、そしていずちんさん、うーうーさん、本当に本当にありがとうございます。
もうコメントめちゃくちゃ嬉しいです。ありがとうございます。

こんなイベントやってみます!ぜひご参加ください!

最後に一つ活動共有をさせていただきたいなと思います。
2月3日にちょっと新しい切り口というか、ちょっとチャレンジングなイベントをやってみようかなと思っています。
もちろんオンラインですが、テーマはですね、【組織で働く女性が知っておきたい”本当の女性活躍”セミナー ~企業の視点×育休者の視点から考える自律的なキャリアを歩むヒント~】
このイベントの背景はですね、私たちついつい女性としての当事者の立場から、いろんな事を考えたり見たり判断したりしがちなんですけれども、仕事っていうのは企業と握手することで成り立っていくんじゃないかなと思いますので、相手の立場からの私たちの見え方、私たちにかかる期待というところを考えてみようじゃないか。そんなイベントになります。
ゲストを呼んだパネルディスカッションも準備してまして、育休コミュニティ「MIRAIS」の栗林さんと、そして株式会社mogの金子さんがまたまた登場してくれるイベントになっています。
育休中の方だけではなくて、男性も含めて広くいろんな方が来てくれたら嬉しいなと思っていますので、面白そうだなって思った場合は、このVoicyにイベントリンクを貼っておきますので、ぜひご覧ください。


小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール育休スクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*育休スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|育休スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*育休スクラ|https://www.youtube.com/channel/UCT8k-TH1TMSJVbMPMXxFQBA