見出し画像

#281 新しい環境で葛藤を抱えたときの良いもがき方

今日は22日木曜日になります。
祝日という方も多いのではないでしょうか。いかがお過ごしでしょうか?

今日は祝日ですが、木曜日ですので、新Voicyマネージャー26歳リナちゃんの質問に答えるコーナーをお届けしたいと思います。
リナちゃん、ネタ出しありがとう。
【『越境学習』の話をされていたので、便乗させてください。】
これは今週20日火曜日の「ホットワード『越境学習』を考える」の回ですね。ここに乗りました。
#279 注目のホットワード「越境学習」についてまとめてみた)
【私も参加した越境学習についてのウェビナーの中で、越境学習は周囲との価値観の違いに葛藤を経験することが重要だと話されていました。
一方で、葛藤し続けることは苦しいので、自分の考えを押し通してしまったり、越境先で周囲のやり方に完全に合わせてしまったりする方もいるそうです。
越境学習に限らず、新しい環境に飛び込んだ時のもがき方について考えてみていただけると嬉しいです。】
こんな質問でした。

新しい環境で葛藤を抱えたときの良いもがき方

火曜日の放送は、「越境学習」というのをホットワードとして、テーマに取り上げたのですけれども、要は、今いる自分の環境(ホーム)から、違う環境(アウェイ)に出ていって、いろんな経験をする。そして、「ゆらぎ」を体験することが、成長だとか変化につながるよ、そんな感じの話でした。
リナちゃんの質問は、それは分かるけれども、葛藤とかゆらぎを抱えるのって結構しんどいじゃないですか。この葛藤やゆらぎに向き合う、うまいもがき方ってないですかね?こんな質問です。
今日も微妙な難しいやつをありがとうございます。

皆さんはどうでしょう?
葛藤とかゆらぎを抱える状態って、なかなかしんどいよね。
これは結構共通認識じゃないかなって思います。
葛藤、心の中の感情とか欲求とか動機が交差して、いろいろ迷いが生じちゃうこと。人と人との対立っていうニュアンスもありますよね。
ゆらぎっていうものは、自分の中での当たり前だとか常識だと思っていたものがぐらついて、人ってぐらついている状態って居心地が悪いので、安定した状態に戻ろうとする。
こういったことが特に新しい環境に飛び込んだ時や、周囲の環境が変わった時に感じやすいので、こういった時にもがくのは大事だって分かるけど、ちょっといいもがき方ないですかね。
これについて一緒に考えたいと思います。

葛藤やゆらぎをポジティブなものととらえる

まず、この葛藤とかゆらぎというものをどうとらえるか?結構大事なんじゃないかなと思います。
葛藤とかゆらぎというのを、例えば、すぐに解消すべき負のもの、その状態はだめなものってとらえちゃうと、かなりしんどく感じますよね。
でも一方で、「おっと、きたねー、ゆらぎ、葛藤」そんな感じで、自分のアップデートとか変化に欠かせないポジティブなものだよねってとらえることができたり、「すぐに解消されないもんじゃん、だからじっくり向き合うもんじゃん」みたいな感じで思うことができると、これで感じるしんどさって私は全然変わってくるんじゃないかなと思います。
例えば、痛いマッサージってあるじゃないですかね。
この痛いマッサージを「もうやめてよ」って思うのか、それとも「頑張れ、痛いほど効くもんだ」とか、「痛気持ちいい」という感じでとらえた時と、たぶん全然変わるだろうなって思いました。

いろんな変化をしていく中で、以前の状態があって、変化後の状態があると思うのですけれども、以前の状態から変化後の状態って、ガチャンと切り替わるっていうよりも、たぶんこの2つのブロックの間に移行期間というものが確実に存在すると思うんですよね。
移行期間というのは、果たしてどうなるか分からない中で、一歩ずつじっくり進む期間になるので、ここが結構しんどいと感じやすいのと、この期間中は、結構ゆらいだり葛藤したりということが多く生じるので、ここがなかなかなって思うところ、すごい分かります。

ただ、それって難しいもので、自分にはなかなかできないことか?と思うと、実は私は、誰しも経験があるんじゃないかなって思うんですよね。
あれがあったから今があるっていう経験、ありますよね。
その渦中にいるときは結構しんどかったけれども、振り返るとあれが転機になったなといった出来事が必ずあると思うんですよ。
例えば、リナちゃんだったら、結婚して仕事を離れることになった時に結構葛藤したんじゃないかなと思います。
これからどうしようかな?どんな選択をしてこうかな?
他にも出産とか異動とか転職だとか、その他諸々のいろんな出来事、葛藤、ゆらぎ、あの時はしんどかったけれども、あの経験があったから今自分はこうなった、こう変われた、もしくはこんなふうに今成長することができた、あるんじゃないかなと。
過去できたということは、たぶんこれからもできるって思っていいんじゃないかなって考えております。

殻にこもらず、動きながら考える

ただ、リナちゃんの質問にあるように、できればしんどいことは少ないといいじゃないですか。
そういう意味では、どうやってもがくのが一番いいですか?ここについて難しいけれども、考えてみました。
考えた時に、まずはどうすればいいかっていうよりも、この状態は避けたいよねっていうものが2つぐらいあるなって思いまして、まず避けたいことその一は、同じ場所にとどまって、ぐるぐるぐるぐる悩んじゃう。
これ避けたいですよね。
「なんでだろう、なんでだろう」って答えのないクエスチョンを考え続けたり、考えるっていうことではなくて、しんどい状態にいる自分に注意が完全に向ききってしまって、しんどいしんどいって思っちゃう。
もしくは「自分が悪いんじゃないか?」こんなふうに自己肯定感を激下げしてしまう。しんどいですよね。
あと、もう一つ避けたいのが、自分の殻に引きこもってしまうこと。
例えば、物理的な殻ではないのですけれども、「相手は××に違いない」とか、「××と思われているんじゃないか?」こんなふうに考えちゃったり、「自分には無理」、「やり方が違う」とか、「価値観が違うから無理」こんなふうに思っちゃう状態を「殻にこもる」と表現できそうかな、避けたいなと思います。

具体的には、たぶん悩むのではなく考えるというチェンジが必要だと思いますし、止まってるよりも動いた方が少しずつでも前に進む、これは言えるんじゃないかなと思います。
ということは、ぐるぐる悩むのではなくて、考えて小さくてもちょっと行動していくためには、たぶん考えるための問いを立ててみるっていうことが大事なのかな。
もし、クエスチョンは持ってますって言いながら、なかなか考えが進まないんだよね、答えが出ないんだよねという場合は、問いの立て方がもしかしたらまずくって、そこをちょっと変えることで前に進んでいくことってあるんじゃないかと思います。
例えば、「なんでやりたいことが見つからないんだろう?」って考えても、なかなか答えが出ない。でも逆に問いの立て方を、例えば、「これまで楽しいと思った仕事ってどんな仕事だったっけ?」とか、「生き生き仕事する人って何が違うんだろう?」観察みたいな方に振ったり、あと「なんで××さんとうまくいかないんだろう?」という悩みは、例えば、「相手の課題は何だろう?」、「相手は何に関心を持っているんだろう?」という問いに置き換えると、考えが少し進むし、じゃあ具体的にみたいなところに、アクションを起こしやすいのかなと思います。
これもいきなり絶対正解とか、精度の高い問いを立てるって難しいと思うので、とりあえず立ててみて、考えて、違ったらまた立て直す。こんな感じにできたらいいなと。

動きながら考えるっていうことは、たぶん一人で抱えない方が良いんじゃないかなと思いまして、誰かパートナーを見つけて、考えていることを壁打ちしてみるとか、新しいインプットや外に出て新しい繋がりを持てることで、自分一人では気付き得なかったものに気付いていけるっていうことがあると思うので、この辺がたぶんもがきながらも考えて前進して、この移行期間を少しずつ前に進めているという手応えが持てることになるんじゃないかなと思います。
こういうことも気持ちが元気でないと、いろいろやってみるってできないと思うので、まずは自分の心と体を元気な状態にきちんと維持する。これも大事かなって思います。

ということで、今日はリナちゃんの質問から葛藤とかゆらぎを抱えたとき、新しい環境に飛び込んだ時のもがき方について考えてみました。
リナちゃん、ありがとうございます。

それでは、皆さん、今日も一日良い日にしましょう。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール育休スクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*育休スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|育休スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*育休スクラ|https://www.youtube.com/channel/UCT8k-TH1TMSJVbMPMXxFQBA