見出し画像

#446 余裕がない時ほど手放さない方がいいもの

おはようございます。
仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び、小田木朝子です。
このチャンネルは、復職後にぶつかる壁を知り、備えるためのオンラインスクール育休スクラより、仕事、キャリア、両立にちょっと役立つヒントを配信します。

今週も月曜日がスタートしました。
今週は、私たちの運営するオンラインスクール育休スクラの広報週間ということで、いろんなイベントの企画を発信させていただいてます。
サービスを知ってほしい以上に、私は、育休中に仲間と学んで、復職後の仕事をますます楽しくするこういう選択肢があるということを広めていきたいなと思っています。
選択肢があることが大事。
選択肢があるから、自分で決めて選べることが大事と思っていますので、そんなふうに情報を聴いていただければ嬉しいです。
ちなみに、「復職後にぶつかる壁」は、全部私が超ぶつかった壁で、かつ乗り越えるポイントを紹介している動画を、チャンネルのプロフィール欄にリンクが貼ってありますので、良かったらご覧ください。

今日は、余裕がないほど手放さないほうが良いんじゃないかなと、私が思っていることを紹介したいなと思います。

元気になる修了生コミュニティのイベント

今月、先ほど紹介した、私たちが運営するオンラインスクール育休スクラのスクールの修了生コミュニティのイベントがありました。
スクールの修了生コミュニティというのは、スクールを卒業したメンバーが、同期と、期を超えたいろんな仲間と、つながり続けることができるコミュニティです。
その中で、任意参加の学びのイベントがあるんですね。
いつも開催しているのは、恒例の毎月勉強会とか、その他メンバー同士のいろんな企画やイベント交流会などがあって、その中で今月開催したのは、半年に一回の全体イベントになります。
土曜日の午後に約半日を使ってやりますので、みんな家族の協力を受けながら参加してきます。
コンセプトが、「立ち止まる・振り返る・また歩みだす」こんな感じで、ファシリテーションで進行しながら、ワークと対話を使って、半年ごとにきちんと立ち止まって振り返ることで、「自分の変化の差分」どんな変化があったか?どんなふうに前に進んでいるか?これを改めて言葉にして確認し合おうよですとか、今、向き合っている問題を取り上げて、学んだことを使ってどう解決できるか考え合う、といったセッションがあります。
私は進行側ですけれども、これがとにかくめちゃくちゃ元気になるんですよね。
戻ってこられる場所」みたいな安心感もそうですし、いろんな仲間がいろんなフィールドで頑張っていますので、その分視野も広がるし、そういった刺激が自分にとっての充電にもなるし、そんな感じかなと思います。

「立ち止まる・振り返る」このプロセスはめちゃくちゃ大事で、毎日忙しいけれども、こうやって自分の気持ちだとかコンディションをメンテナンスしていくことって必要だなと思った次第です。

忙しくて、つい削ってしまいがちな時間

放送で今日は何を考えたいかな?というと、こういう時間って、余裕がないと、つい手放しちゃいませんか?
これを考えているんですよね。
手放しちゃいませんか?というか、私も手放しがちなんですよ。
例えば、毎日忙しいとか、やることがたくさんあるとか、予定が詰まっているという中で、余裕がなくなってくることってありますよね。
時間的な余裕がない場合もあれば、さらに気持ち的な余裕までなくなる場合もあると思います。
あるある。
そうなってくると、誰かと対話する時間とか、外とつながる時間とか、どこか違う場所に参加する時間、こういったものって、「今は余裕がないからな」といって、どんどん削っちゃいがちなんですよね。
私はつい、これをしてしまいます。
頭の中で、「あー、勉強会があるけど、忙しいからな」とか、「あー、相談したほうがいいけど、時間がないしな」とか、「あー、誰かに話しを聞いてほしいけど、手を止める余裕がないしな」といったことを考えてしまうんですよね。
もちろん、やみくもにいろんなところに参加していくと、時間がなくなって、ますます余裕がなくなっちゃうのですけれども、その時々で必要なことと、必要ないことを、本当にちゃんと選択できているかな?というところは、考える余地があると思いますし、私もちゃんと考えていきたいなと思ってます。

なぜ考えた方が良いのかというと、私たちは、余裕がないと、本当は必要なことも、とにかく手放しがちな傾向があるなと思っています。
私はそう思うのですけど、皆さんはありませんか?
余裕がないときにいろんなことを手放しちゃうと、ますます内にこもっちゃうんですよね。
「とにかく目の前の仕事を片付けなきゃ」とか、「今は余裕がないから、やるべきことだけ、どんどん片づけていかなきゃ」というと、どんどん目線が下がっていって、ますます内にこもってしまう。
そんな中で、毎日の楽しさとか刺激がなくなっちゃったり、何か問題に向き合っていたとしても、その問題の打開策が見えなくなっちゃって、さらに余裕がなくなるというスパイラルにはまっちゃうことってあるなって思います。
なので、私はそうなりがちだということを自覚して、今、私は、余裕がなくても手放さない、もしくは、余裕がないほど手放さないほうがいいものをリストアップしております。

余裕がない時ほど手放さない方がいいもの

何かというと、一つは圧倒的にこれですね。
人との対話」。
どんなシーンを思い浮かべるかは、人それぞれだと思いますけれども、例えば、チームの仲間に相談する時間とか、もしくは、メンバーと1on1をする時間とか、もしくは、オープンに自分のことを話せるメンタリングの時間とか、あと、パートナーと業務連絡ではなくて、いろんなことを喋れる時間とか。
こんな感じで、人との対話時間がその一かなと思っています。

二つ目は、外とのつながり
どこが外に当たるか?というところは、いろんな定義をしていいと思います。
例えば、社内の違うチームかもしれないし、もしくは、社外の人たちとか、職場に対比して地域の方、もしくは、全然違うコミュニティとか、もっと言うと、新聞とか本も、一方向ではありますけれども、外部とつながって、自分が知らない物の見方とか情報を入れてきて、新しい気付きを与えてくれるものとしてはいいと思います。
そういう意味では、Voicyも外とのつながりかな。
とにかく、外に向けて窓を開けているか?
これが二つ目の大事なポイントかなと思います。

最後の三つ目は、私の場合はですけれども、睡眠時間ですね。
次女との超早寝。
これは、余裕がなくても手放さないほうが良いなと思っています。
なぜなら、ちゃんと寝れる、無理せずに寝ていることが、圧倒的に翌日のパフォーマンスを変えるなと思っているので。
幸いにして我が家は、次女ちゃんがめちゃくちゃ早寝で、20時を過ぎると、「ママ、お布団に行こうか」と声をかけてくれますので、これに便乗すると、遅くとも21時までには完全に就寝していられるという。
そういう睡眠時間の確保ですね。

楽してヘルシーな状態でいられる

そんなことを、忙しくても、余裕がないほど手放さないほうがいいものと捉えていますが、皆さんの場合は、どんなものがあるでしょうか?
睡眠はさておき、人との対話とか、外とのつながりって、それなりに時間がかかるじゃないですか。
なので、忙しかったり余裕がなかったりすると、私も含めて、躊躇しちゃったりするのですけれども、経験則から言えるのは、こういったテーマは、時間を投じても、むしろ、投じた時間を回収するぐらいの効果が絶対にあると思います。
むしろ、自分一人で頑張るよりも、楽して変われる、気付けるとか、楽して良いコンディションをキープできるとか、楽してヘルシーな状態でいられる、そんなふうに思います。
そういう意味で、余裕がないときほど、一人で抱え込まずに、ちょっと外に踏み出してみたほうがいいよ。
踏み出す前にめちゃくちゃハードルを感じるのですけれども、「えい!」って出ちゃえば、「こうして良かったかも」と思えることって、実はいろいろあるんじゃないかなと思います。

ということで、余裕がないほど手放さないほうがいいものという観点で放送させていただきました。
お聴きいただきありがとうございます。

ちなみに、私たちが用意できる「外の機会」、今週は、2月9日に【復職後の仕事が楽しくなる新発想の”育休デザイン”】というオープンセミナーがありますので、「いいかも!楽して面白いかも!」と思える方、良かったらお越しください。
放送にリンクを貼っておきます。

それでは、今日も一日良い日にしましょう。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール育休スクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*育休スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|育休スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*育休スクラ|https://www.youtube.com/channel/UCT8k-TH1TMSJVbMPMXxFQBA