見出し画像

#434 やりたいことは知ったことの中からしか選べない

おはようございます。
仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び、小田木朝子です。
このチャンネルは、仲間と一緒に視野を広げ、人生の基礎力が上がるオンラインスクール育休スクラより、仕事、キャリア、両立にちょっと役立つヒントを配信します。

今週もスタートしました。
今週の新しいタイトルコールは、おっきーが考えてくれました。
おっきー、ありがとう。
「仲間と一緒に視野を広げ、人生の基礎力が上がるオンラインスクール」という表現をしていただきましたけれども、きっとおっきーが、仲間と一緒に視野を広げることができたし、人生の基礎力が上がったという手応えを持ってくれたんだなと思って、うれしく読みました。
ありがとうございます。

やりたいことは知ったことの中からしか選べない

今日は、先週私が新聞のコラムで読んだ記事で、めちゃくちゃ面白いキーワードがありましたので、こちらを取り上げたいなと思います。
どんなキーワードかというと、「やりたいことは知ったことの中からしか選べない」こちらのキーワードです。
ちなみにどんな記事だったかというと、私は新聞の夕刊が大好きなんですね。
夕刊を読んでいる方いらっしゃいますか?
なんで大好きかというと、短くて薄くて、しかもコラムが朝刊と違っていっぱい載っているんですよね。
なので、面白くて大好きなのですけれども、日経の夕刊のコラムで『就活のリアル』という就活生向けの連載がありまして、こちらにあったフレーズです。
ハナマルキャリア総合研究所代表の上田晶美さんが書いている記事なのですけれども、メッセージとしては、就活生向けに「やりたいことが分からないとか言ってちゃだめよ。やりたいことは知った中からしか選べないんだから、一生懸命情報収集したり、現場に足を運んで見に行こうね。」というメッセージなのですけれども、「やりたいことは知ったことの中からしか選べない」私たちにもめちゃくちゃ大事なフレーズだなって思いました。

やりたいことが見つからないって、いくつになっても抱えがちじゃないですか。
めっちゃ分かるって感じですよね。
他にも同じような感覚として、「どうなりたいのか分からない」とか、「今の仕事を続けていいのか分からない」、もしくは、「やりたいことがあるけれども、どうしていいのか分からない」こういった悩みを抱えてしまうことって、やっぱり身近なんじゃないかなと思います。
こういった悩みに対して、すごく示唆に富んだフレーズですよね。
当たり前すぎるけれども、やっぱりそうだよねという話。
「やりたいことは知ったことの中からしか選べない」

具体的にどんなシーンが私たちの中では思い浮かぶのかな?ということですけれども、いろんなチェンジ、変化を仕掛けたい時に役に立つフレーズかなと思います。
例えば、異動とか転職ですよね。
左右にチェンジしたい時。もしくは、役割を上に向かって動かしていくとき。昇進だったり、ステップアップだったりという時も、同じように役に立つ言葉かな。
もっと言うと、日々の仕事での問題解決、どうやって解決していいのか分からないという時も、「知ったことの中からしか選べない」ということは、結構刺さるフレーズだなって思います。

知っていることが少ないと、バランスを欠いた妄想をしてしまう

逆に、知っていることが少ないと、どうなってしまうのかというと、一つは、バランスを欠いた妄想をしてしまう。ありますよね。
もう一つは、バランスを欠いた妄想の中から、バランスを欠いた判断をしてしまう
こういうことに行き着くんじゃないかなと思います。
例えば、「今の職場ってなんか嫌なんですよね。今やってる仕事が、なんか自分に合わない気がするんですよね。」でも一方で、他社のことを知らないと、極端に良い想像をしちゃったりするんじゃないかなと思います。
「この場所さえ変われば、バラ色の世界が広がっていて、私の悩みは一気に全部解決してしまう。」なんていう、ちょっと偏った想像してしまったり、もしくは、「ステップアップは嫌だな。リーダーを打診されているけれども、私はリーダーにたぶん向いてないと思うし、なりたくないよな。」これは、今度は逆に極端に悪い想像してしまう
「リーダーになってしまうと、ああいったことも、こういったことも、こういったことも起きるに違いない。」
そんな想像をリーダーになったことがない中でしてしまう。
そういうことがあるんじゃないかなと思います。
人は考えたいことに向かって、つい自分の考えを爆走させがちなので。

どんな例えがあるかな?と思ったのですけれども、タピオカミルクティーってあるじゃないですか。
これを飲んだことがない、知らないと仮定した場合に、味を想像するわけですよね。
想像しようとするけれども、例えば、タピオカを知らない、ミルクティーを知らない、じゃあタピオカミルクティーは想像しようがない。
でも一方で、例えば、ナタデココは知っている。なんかくねくねして、味はないけれども、食感がいいやつだよねとか。
ミルクティーは知らないけれども、ココアは知っているとか。
ミルクティーは飲んだことないけれども、紅茶とミルクはそれぞれ知っているというと、だんだん飲んだことのないタピオカミルクティーのイメージが頭の中に割とバランス良く描けていけるんじゃないかなと思います。
そういうイメージ。

選択肢を増やす工夫が必要

なので、「知ったことの中からしか選べない」というフレーズを、もう少しかみ砕くと、知ったことを増やしていく、もしくは、知りたいことに対して、そこにつながる情報や体験を積み重ねていくことで、バランスの良い判断ができるようになっていくのかなと思います。

選ぶ前に知っている部分を増やしていく

じゃあ、どうしたらいいかな?というところですが、一つは、選ぶ前に知っている部分を増やしていく。
これは、めちゃくちゃ大事じゃないかなと思います。
知ろうとする。外のことを知ろうとする。もしくは、外に出てみる。もしくは、外の人とつながってみる。こんな感じですよね。
外というのは、別に社外だけじゃないと思います。
チームの中にしかいないけれども、今度はチームの外の人の話を聞いてみる。もしくは、今の仕事で関わる顧客ですとか、次のプロセスを担う人の立場に立ってみる。
とにかく違う立場に立っている人、もしくは、先にその経験をしている人の話が聞ける、なんていうのはすごく良い機会ですよね。

一つ注意があるとしたら、自分はそれにポジティブなイメージを持っていない。一方で、そういった情報収集をする人も、ポジティブなイメージを持っていない。
例えば、リーダーに自分はなりたくないと思っている。話を聞くのが、同じくリーダーになりたくないと思っている人。
こういう場合は、視野を広げるとか、新しい発想を得るとか、もしくは、バランスの取れた情報を蓄積していくというのが難しいと思うので、これだとあんまり意味がないですよね。
選ぶ場合に知る範囲を増やしていく。

選ぶ前に小さく試す

もう一つは、選ぶ前に小さく試す
これが結構大事かなと思います。
私は、「小さな実験」みたいな呼び方をしているのですけれども、例えば、そのテーマについて学んでみるとか、やってみる、なんていうことができると、さらに強いですよね。
インターンとか副業とか、もしくは、組織の外に出て、組織の外にいる人達とつながりあって学んでみるとか、そういったコミュニティに身を置いて、いろんな実践や学習をしてみるというのも、小さく試すことに入るのかなと思います。

とにかく選択肢を増やしていけるというのが、私たちが毎日をより豊かにしていくための一つのキーワードなのかなと思っています。
いかがでしょうか?
今日のこの放送の発端になった「やりたいことは知ったことの中からしか選べない」これは私もすごく大事だし、常に胸に置いておきたいキーワードだなと思いました。

育休スクラオープンセミナーを開催します!

今日は最後に、私たちが運営するオンラインスクール育休スクラの次の5月期の開校に向けて、只今、いろんな情報発信や機会づくりをさせていただいています。
オープンな機会ですので、ぜひ興味のある方に来ていただきたいな、知ったことを増やしていただきたいなと思って、今日は、今週1月20日木曜日に開催するオープンセミナーの情報共有をさせていただきたいなと思います。
タイトルは、【1人で抱え込まない仕事術~両立期の武器を手に入れよう!ヘルプシーキングというビジネススキル~】こちらでございます。
このVoicyでも『ヘルプシーキング』というキーワードをいろんな形で発信をさせていただいておりますけれども、今回はヘルプシーティングの入門編、「オープンな情報共有を両立期の武器に」今度は、「両立とヘルプシーキング」こういった関係性を持たして発信をしていく場になります。
育休スクラに関心があって、知ったことを増やして選んでいきたいと思う方も、一方で、純粋にこういったテーマやタイトルに関心があるという方も、参加していただければなと思いますので、放送にリンクを貼っておきます。たくさんの方にお会いできるとうれしいです。

最後までお聴きいただきありがとうございます。

今日も一日良い日にしましょう。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール育休スクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*育休スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|育休スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*育休スクラ|https://www.youtube.com/channel/UCT8k-TH1TMSJVbMPMXxFQBA