見出し画像

『高い城の男』と易経①

今回は、私と易経を繋げてくれたSF小説『高い城の男』についてお話したいと思います。同作品には、原作以外にもアマゾン・スタジオ製作のドラマ版が有りますが、今回は原作について紹介します。

高い城の男(原作)の概要

『高い城の男』(原題:The Man in the High Castle)は、アメリカのSF小説家フィリップ・K・ディックの歴史改変SF小説です。第二次世界大戦で枢軸国が勝利し、アメリカが大日本帝国とドイツ第三帝国によって東西に分断されている世界(原作の舞台の中心は大日本帝国統治下のサンフランシスコ)を舞台としています。1962年に発表され、1963年のヒューゴー賞長編小説部門を受賞しました。
概要は以下の通りです。

第二次世界大戦が枢軸国の勝利に終わり、大日本帝国とナチス・ドイツによって分割占領されている旧アメリカ合衆国領を舞台にした人間群像劇。

歴史改変SFでは珍しくない設定だが、作品内世界で「もしも連合国が枢軸国に勝利していたら」という歴史改変小説が流行しているという点と、東洋の占術(易経)が同じく流行していて、複数の人物が易経を指針として行動するという部分が独創的である。ディック自身も、本作のプロットを作る際に易経を利用している[3]。後半になるにつれてディック特有の形而上学・哲学的な思索やメタフィクションが展開される一方、ディック作品にありがちなプロットの破綻が生じていない[4]。そうした点からアメリカやイギリスなど英語圏ではディック作品の代表作として挙げられることも多い[4]。

wikipedia

作中に於ける易経について

『高い城の男』は群像劇なので、様々なバックグラウンドを持ったキャラクターが沢山登場します。
ですので、読者がどのような人であれ、共感できるキャラクターに出会えるのでは無いでしょうか。
また、概要にもある通り、物語の中では複数のキャラクターが易経を人生の指針としており、易経を使って占いをするシーンが数多く描かれています。その中でも、特に印象に残った例を紹介します。
主人公の1人であるユダヤ人青年のフランク・フリンクが、別れた妻のジュリアナについて占うシーンです。

準備をととのえると、彼は声に出していった。
「ジュリアナに会える見込みはあるだろうか?」
ジュリアナは彼の妻、いや元妻である。一年前に離婚して、ここ何ヵ月かは一度も会っていない。(中略)彼の手は忙しく筮竹をあやつり、彼の目は食い入るように爻を見つめた。これまでにもう何度ジュリアナのことで易に問いかけたことだろう?(中略)で、その卦は?彼はがくっと気落ちした。四十四番。『姤』━━出会い。冷や水を浴びせるような託宣はこうだ━━「その女強壮なり。娶るなかれ」ジュリアナに関してこの卦が出たのは、これで二度目だ。
こりゃひどい、と彼は肩を落として考えた。つまり、彼女は俺に不似合いってことか。それは知ってる。そんなことを聞いたんじゃない。なぜ易までが、それを思い出させるようなまねをするんだ?

『高い城の男』25~26頁より

どうやらフランク青年の占いは不本意な結果に終わってしまった様です…。恋愛について占ったら良くない結果が出てがっかりすると言うのは、きっと誰しも身に覚えがあるのではないでしょうか?笑

『高い城の男』ではこの様に、キャラクターが占いをするシーンでは実際に易経の本文が引用され占いの結果についてのキャラクターの心理も細かく描写されるので、易占いの勉強をする際の占例集として読むこともできると思います。
このフリンク青年のエピソード以外にも、物語の様々な場面で易経は顔を出します。ラストシーンにも易経は深く関わっており、そこでは易経によって、世界を揺るがす衝撃の事実が明かされます。
ご興味のある方は、是非自信の目でその真相を確かめてみて下さい。
因みに『高い城の男』には後日譚もあり、ディックが生前に書いたエッセイ等の作品を集成した『フィリップ・K・ディックのすべて』という本に、本編のその後の世界を描いた続編が収録されています。こちらも是非併せて読んでみて下さい。
次回はドラマ版の『高い城の男』を紹介します。

参考文献:『高い城の男』(フィリップ・K・ディック 浅倉久志 訳)、早川書房、2011


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?