見出し画像

アリスインタビュー(2) ピアニスト/松井理恵さん

オペラカッフェマッキアート58公式noteです。

5月5日(木・祝)に北区滝野川会館で公演の、木下牧子作曲のオペラ『不思議の国のアリス』。先週から「アリスインタビュー」と題して、キャスト・スタッフのインタビューの更新をはじめました。

第2回目は、ピアニスト・松井理恵さんのインタビューをお届けいたします。

画像1

───世界中で愛される『不思議の国のアリス』。少女時代に親しまれた作品かもしれません。原作への印象や思い出などをお聞かせいただければ幸いです。

松井「恥ずかしながら私がアリスの話を知ったのはほんの数年前で…子どもの頃はタイトルだけは知っていたものの話を読んだことはなくて、息子が小さい時に買ったディズニーのDVDの中にあったアニメの『不思議の国のアリス』を見たのが最初です。自分には非現実的で脈略の無い内容の話が次から次へと出てくるのについていくのが難しかったのですが、うちの息子は当時大ウケで、ゲラゲラ笑いながら見ていました。その後何度か見ているうちにアリスの視点でこの不思議な冒険(夢)を一緒に楽しむようになりました。」


───木下牧子先生作曲のオペラ『不思議の国のアリス』の中で、松井さんにとって特に印象的な場面がございましたら教えていただけますか?

松井「譜読みしていて楽しかったのは、女王様のクロッケー大会のシーン。女王の迫力と皆の動揺と、大会の様子がもう楽譜の見た目からわかって。音を鳴らさなくても想像してニヤニヤしてしまいます!」


───作曲家の木下牧子先生への想いをお聞かせいただけますか?

松井「私が初めて触れた木下作品は「棗のうた」(岸田衿子作詞)というアカペラ合唱曲でした。昔、合唱をやっていたのですが、アンサンブルコンテストでこの曲を歌い、金賞を取った嬉しい思い出です。

素朴ながら不思議な詩だったのを、どう解釈するか、どう読むか(歌うか)というのを、音楽がより想像を掻き立たせてくれてくれました。

その後も木下先生の合唱曲や歌曲、自分が歌うことも伴奏することもたくさんありました。温かく、しかし少し寂しい、虚しいがちょっと含まれているような、身近にある感情を呼び起こしてくれるようなハーモニー、聴いたらすぐ口ずさんでしまうような自然で耳馴染みの良いメロディーはもちろん、ちょっとユーモアがあったり含みをもたせたような感じ(上手く言えませんが…)もお気に入りです。」


───最後に、皆様方へのメッセージをお願いいたします。

松井「このようなワクワクする作品に参加させていただき、とても嬉しいです!

まだ今のところ楽譜を見ている段階ですが、ファンタジックな作品にピッタリな音楽でこれから稽古でどのように仕上がっていくのか楽しみです。

きっと原作ファンも楽しんでいただけるはず。ご来場お待ちしています。」


画像2

松井理恵 

長野県出身。

東京音楽大学ピアノ科卒業、同大学院ソルフェージュ科修了。

声楽、器楽の伴奏、合唱・オペラにおける稽古ピアニスト、コレペティトール、室内楽・オーケストラ内での鍵盤楽器奏者として演奏活動を行うほか、編曲、レクチャーコンサートの企画・主催、またピアノ、ソルフェージュ、音楽理論講師として後進の指導にあたるなど多分野で活動している。

2016年、2018年に松本市でソロリサイタル開催。2022年12月、東京にてソロリサイタル予定。

画像3

松井さんの色彩豊かなピアノ、どうぞお楽しみに!


5月5日(木・祝)『不思議の国のアリス』公演詳細は、以下のとおり。

オペラカッフェマッキアート58主催公演

オペラ『不思議の国のアリス』

台本:高橋 英郎、木下 牧子

作曲:木下 牧子

日時:2022年5月5日(木祝)13:30 開演 / 12:45 開場

場所:滝野川会館 大ホール

(最寄り駅:駒込駅・上中里駅・西ヶ原駅、旧古河庭園前)

アリス:宍戸 茉莉衣

姉・ユリの花・庭師:別府 美沙子

白うさぎ:横内 尚子

笑い猫:野村 光洋

ドードー鳥: 大槻 聡之介

公爵夫人: 松岡 多恵

ジャック:又吉 秀樹

帽子屋: 吉田 連

女王:小暮 沙優

王: 山本 悠尋

けしの花・庭師:加藤 早紀、藤原 唯

アンサンブル

ソプラノ:吉田 愼知子

アルト:持田 温子

テノール:岸野 裕貴

バス:甲野 将也

コーロ・マッキアート

指揮:谷本 喜基

ピアノ:松井 理恵

舞台構成:塙 翔平

舞台監督:三浦 奈綾

プロジェクションマッピング:荒井音楽企画

チケット:

一般券/5,000円

学生券(中学生以上)/3,000円

学生券(小学生)/1,000円

※誠に恐れ入りますが、未就学児の入場はご遠慮いただいております。ご了承いただきますようお願いいたします。

今回、チケットは感染予防対策も兼ねて電子チケットを導入しております。

おそれいりますが、こちらのパスマーケットのwebサイトから、電子チケットにあたるQRコードをご購入いただければ幸いです。当日は受付で、そちらのQRコードをアプリで読み取りいたします。

ご購入が難しいお客様は、operacaffemacchiato58@gmail.com までお気軽にお声がけください。事務局スタッフが対応にあたらせていただきます。

風薫る五月、皆様方にお会いできますことを楽しみにしております!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?