見出し画像

【ウィズコロナ】ウイルスの訪れと共に優しいディストピアの足音が聞こえる

優しいディストピアが近づいているのを空気から感じる.きっとそれはウイルスがもたらす社会変化の一つだと思う.

ウィズコロナについて考え始めてしばらくたった.今回は,そのシステム的な面を考えている中の話だ.

以前深圳の知り合いと街を歩いているときに,「世界の監視カメラの半数は中国にある」っていうけど,それってどうなのっていうと,「監視されているかもしれないけれど,小役人に賄賂渡すよりはるかにマシ」という答えが返って来た.なるほど,それは確かに緩やかに管理されたある程度のディストピアを目指すモチベーションにはなるかもしれない.

「ウイルス感染者がどこにいるかわかるマップがあったら使いたいか?」

と聞かれたら,使いたいという人も多いかもしれない.そのかわりに自分の位置情報と健康状態を常に晒せと言われれば,そのトレードオフをどう考えるか.では,匿名性を維持したままでウイルスマップを政府がぼんやりと提供するといったらどうだろうか? どこまで個人の自由を束縛し,どこまでシステムによる保全を考えるだろうか.ではこういう質問ではどうだ.

「さまざまなことに自粛要請をして自己責任として補填をしない政府と,禁止命令をして補償をする政府のどちらを取るか」

要請なんだから自己責任で行動しても問題ない,と胸を張れる人も少ないはずだ.いっそのこと禁止命令を出して補償をしてもらう方に振れるのかもしれない.そのために全員の労働や社会的な接触を監視するシステムの導入についてはどうだろうか? 自粛と給付の関係とはなんだろうか? それは社会システムに依存するものではないだろうか? それを選択したのは誰か他ならぬ民衆である.

そうやって考えた末にやってくるのは,ウイルスの上の行動変容と技術環境によって成り立つ,やんわりとしたディストピアへの指針だ.良い悪いではなく,どうやってその道筋に入っていくのかが気になっている.アメリカの失業保険申請数が先週300万件になったという.その状況下の保険とは,システムとは? じゃぁ民衆が求めるものはなんだろうか? そういえばトランプ相場が一気に崩れた後に選ばれるものは? 結局,誰も知らない.でも空気の変容を感じる日々が続く.閉ざされた家の中で社会からの距離を保ち,システムとの接続と,生活の補償を目指した「習慣」は何を変えるんだろう.

前提が異なっている世界を見つめる中で,考え込んでしまう日々が多い.体験価値もインターフェースも価値基準も全部変わってしまうかもしれない.そんなこと今日は考えている.

耳触りが優しいディストピアを緩やかに求めている声が聞こえる.

画像1

ここから先は

2,035字 / 1画像
落合陽一が「今」考えていることや「今」見ているものを生の言葉と写真で伝えていくことを第一に考えています.「書籍や他のメディアで伝えきれないものを届けたい」という思いを持って落合陽一が一人で頑張って撮って書いています.マガジン開始から2年以上経ち,購読すると読める過去記事も800本を越え(1記事あたり5円以下とお得です),マガジンの内容も充実してきました.

落合陽一が日々見る景色と気になったトピックを写真付きの散文調で書きます.落合陽一が見てる景色や考えてることがわかるエッセイ系写真集(平均で…

いつも応援してくださる皆様に落合陽一は支えられています.本当にありがとうございます.