見出し画像

kawaiiロゴの作り方(1)


1.イントロダクション

本記事のターゲット層:
 (1) GIMPを触ったことがある人
 (2) 趣味でロゴを作ってみたい暇人
 (3) デザインがち勢ではない人
 (4) not さわらつき

使ったもの:

GW中にkawaiiロゴがIT業界を侵食していることをご存じでしょうか?

React、Github Japan、Next.js、Augularと多くのサイト、SNSでさわらつきさんが作ったkawaiiロゴを採用しています!!React Confでもロゴの話が出たとか!!

面白そうなので自分でもkawaiiロゴ作成に挑戦してみました!!

本記事では、挑戦した結果学んだことをもとにkawaiiロゴの作り方について解説いたします。

2.ロゴ作成の準備

ロゴ作成にあたり、まずはいくつか検討するべきことがあります。
(1) ロゴにする文字列
(2) 使う要素
(3) メインとなる色

(1) ロゴにする文字列

どのような文字列を使ってロゴを作るか決めましょう。あまり長すぎてもロゴにしづらいですし、SNSなどで使うときに文字の視認性が悪くなるため、おすすめいたしません。

思いつかなければ、自分のあだ名やゲーム等で使っているハンドルネームを使うのが良いでしょう。自分の好きな言葉をロゴうにするのもいいと思います。

(2) 使う要素

ロゴを作りにあたり、こだわりたい要素があれば決めておきましょう。楽譜のような背景画像なのか、ハートなどのアイコンなのか、ロゴにする言葉と合うものがいいでしょう。

(3) メインとなる色

ロゴに使う色には、組み合わせが合わない色はあります。実際にロゴを作ると色にすごく迷いが生じるため、最初からメインとなる色を決めておくことをおすすめいたします。

どのような色がいいかについては、配色パターン見本40選Color Huntを参考にするといいです。

次回は、実際にロゴ作りについて解説いたします。
(あ~、「Blazorでテスト自動化をやってみよう!!」も続きかかないといけないのに脱線してしまった(笑))

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?