見出し画像

最近の生徒会のはなし

ども!大地優香です!😀
突然ですが最近、私の生徒会で「ざつだん」またの名を1on1ミーティングというものを行っています!
なぜ私がそれを行おうとしたのかというのには一応理由があります(笑)
下をチェック!!👀✨


きっかけ

  1. 「学習する組織」を読んだこと📖
    ⇨ループ図も作ってみたいけど、その前に、みんなの考えを聞かなくては

  2. 生徒会は様々な活動を行うが、毎度反省ができていないヾ(_ _*)ハンセイ・・・
    ⇨反省をしなければ自己の成長も望めず、また同じミスを犯すことになる


実施方法

  1. 事前のアンケート回答

    1. 達成したい目標は何?

    2. なぜこの目標を達成させたいの?

    3. 目標が達成された時を100点とすると、現在は何点?

    4. 「ざつだん」ではなしたいこと

  2. 「ざつだん」当日

    1. 傾聴に力を入れて、できるだけ聞くことに徹する。

    2. 聞いていく中で深堀できそうなことは深堀(5w1hの欠けを見つける)

    3. ボイスレコーダーで録音
      ⇨家でフィードバックを書くため

  3. 後日

    1. 録音を聞き、1on1シートにフィードバックを記入

    2. 話者とデータを共有

事前アンケートの図

「ざつだん」#1


最初はお話し好きでコミュニケーションの権化
とよばれているM君と「ざつだん」を行いました!
最初なので、事前に内容もしっかりとは伝えられず、当日。

今回成功するのかな…。(((;゚Д゚)))ドキドキ

と思っていたら、なんと1時間45分も話していました(笑)
挙句に私の話も聞こうとしてくれて…。趣旨ちゃうやーーん!!(*≧▽≦)
と心の中で叫びつつとても楽しく目標設定を行いました。


「ざつだん」#2

今日はH君との「ざつだん」…。
H君とは同じ部活でそこそこ話したことがあるレベルだったので、少し緊張。(((;゚Д゚)))ドキドキ
そして当日…。

なんと、そんな不安とは裏腹に、
中学校の話や、最近の話、沢山の話を聞くことができました!!😊💖
それと同時にコロナ禍でいかにコミュニケーションの場がなくなっていたのかを痛感しました。(>_<)
今回は前回とは違い、話すことに迷わない&話者から率先して参加してもらうということを重視して、「事前アンケート」を行いました!
しかし、これまた趣旨をしっかり伝えていなかったため、効果を発揮できず…。
次回までには改善し、バージョンアップしておきます笑


最後に

意外と体力と時間を使う「ざつだん」しかし、コロナ禍でなくなったコミュニケーションの場を取り返しているようでなんだか楽しかったです。それに加えて、本当はこうしたかったんだとか、自分の強みはこれなんだ!と各々がしっかりと話してくれたので、改めて1人1人のことを知ることができました!これからも定期的に週に1度というハイペース(テスト期間は除く)でどんどんみんなのお話を聞き、より良い生徒会を作って行こうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?