挨拶

挨拶って大事ですよね。
笑顔で挨拶されると嬉しいですよね。(特定の人以外にされるのは嬉しい。)


最近よく母と散歩に行くんですが
ほぼ毎回母と同年代ぐらいの人とすれ違う時に母が挨拶するんですよね
「おはようございます。」と。
私が
「誰?」と聞くと兄の同級生のお母さんとかって言われるんですけど
私、思ったんですよね。
この挨拶っていつまで続くのかと。
もう卒業もしているし、しばらく会ってもない、ましてやそんなに話したこともない相手に。



そしてたまにありますよね。
挨拶無視。
別に挨拶無視はいいんですよ。
私も時間ない時とかこの人に絡まれると長いんだよなーて思いながら遠回りすることもありますから。


ただ、悪意のある無視ってあるじゃないですか。
特に酷かった挨拶無視を私は2度経験してるんですよ。

1度目は専門学校の病院実習期間。
担当ドクターと和やかに話しているところを
指導看護師と指導衛生士に見られていて
そのドクターを狙ってたみたいでそこから
愛ある指導とみせかけたある種のいじめ。
あからさまな態度をとられるし自分のミスを学校に悪意を持って私のミスと伝えられたり、実習評価の点数をさげられたり...
その前に開業医に実習に行ってたんですが
その時にドクターに言われたんですよね。
「数ヶ月あるこの実習期間に自分の理想とする人を見つけてください。もし理想とする人がいなければ、人それぞれのいいところを吸収する。もしくは、こんな人にはなりたくないな。なんでもいいので自分なりに思いを持って実習にあたってください。」と。
そして私は思いました。
「ここの病院の人全員私の理想とはかけ離れている。こうはならないでおこう。」

そして2度目。
私は専門学校卒業後2ヶ所の開業医で働いてたんですよ。
1ヶ所目はドクターとはそんなに仲が良かったわけではないんですが、普通のドクターで、スタッフも私の母と同年代ぐらいで娘のように接してくれたので、とても働きやすい職場でした。
問題は2ヶ所目。
まず面接の時から変だとは思ってたんです。
専門学生時代の担任の先生の名前を聞いてきたんですよ。
そしたら私の担任ではなかったんですが、ある一人の先生がこの医院で昔働いてたみたいなんですね。
なのに内情を教えてくれなかったんです。
ひどいなって思いました。

↓以前書いた「料理教室」の内容を抜粋すると↓

その医院は家族経営で
院長:父
副院長:娘(長女)
受付:娘(次女)
だったんですよ。(歯科衛生士パート1名は他人)
その中で、父と長女は特にひどかったんですが、
次女はこの中ではまだマシで少しは話が通じる人だったんですね。
私が一番苦手だったのが長女なんですね。
もう40歳こえてるのに人見知りで相手から話しかけてもらわないと喋れないタイプだったんです、彼女。
私もどちらかと言えば人見知りなので、話しかけてもらわないと話せないタイプなんですよ。
問題の長女。結局初日から私が退職するまでの約半年、業務上の会話以外ではホントに3会話ぐらいしかしてないです。
こういう場合は私が話しだした方がいいのかな?って思って喋ろうと思ったんですけど
私がスタッフルームに入った瞬間に
さっきまで笑顔もあり、和やかに会話していた長女がピタッと会話をやめるんですよ。他のスタッフは続けて喋ってるんですけど、長女は声を発さなくなるんですよ。
私も今日はこんな気まづい感じになったけどたまたまだろうなって思ってたんですけど、それが5回続くと確信に変わりますよね。
ここで私は、「あ、もうこの人と喋るのやめよ」って思いました。
と、ここまでが記事の内容です。


↓ここからは追加です。↓
その長女、野球が好きなんですね。
オリックス好き。所謂オリ姫なんですよ。
(オリ姫にちなんでこの記事は7月7日に投稿しようと思ってたんですが書くだけ書いて忘れてましたw)
私の中の勝手なイメージで
おりひめ=織姫=かわいいとか優しいとか美人ってイメージなので
失礼ながら一つも当てはまる項目がなかったので
おりひめとは決して呼びたくなかったんですね。
決して!!!
(そもそもオリ姫やから関係ないやろってツッコミはここでは控えていただきたい...)
それでやっぱり試合によって言動が変わるんですよ。
試合に勝ってたら昼休憩中に上機嫌で普段しない化粧もバッチリ決め込むんですよね。
挨拶も普通に返してくれるし、なんなら語尾に♡がつきそうな感じで話すんです。
逆に試合に負けてると無視。挨拶もしないで帰るし、患者さんに対しても当たりがキツくなるんです。
まだ私に対して言うんだったらいいんです。
お給料=我慢料だと思ってるんで。
ただ彼女、理不尽に怒ることが多いんですよね。
急に怒ってきてなぜ私が今怒ってるか聞いてくるんですね。
なので、わからない時は正直にわかりませんって言うんですね。本当に心当たりがないので。
でも彼女の返答は
「そんなこともわからないのか。自分で考えろ。考えることをしろ。さぼるな。」と。
もう私に心当たりがあるのは試合に負けてることだけなんですよね。
でもそんなはずないんですよ。
それで診療中に私に怒ってくる意味がわからないですからw
でも
『試合に負けている』そればかりが頭を支配して何も考えられないんです。
でも絶対に答えはそれじゃないんで、必死に考えてそれっぽいことを言ったら違うと。
で、返ってきた答えが本当に意味わからなくて私がやってもないことを理不尽に怒られて
『いや、試合に負けてる八つ当たりをこっちにするな』って思いながら、
「いや、それ私じゃないです」と言えば
「いや、犯人はあんたしかおらん。今までこんなことなかったし、新人やねんからあんたがやったんやろ」





は?????
いやいや、君の頭の中はお花畑か?
まぁ今までこんなことがなかったので、私のことを疑う←ここまでは理解してあげます。
ただ、最後の一文『し・ん・じ・ん・だ・か・ら』
え?誰がやったかわからないミスは新人が責を負わないといけないんですか???

ま・じ・で・い・み・わ・か・ら・ん・し☆


こんなことが毎日続いてたんですねー。
そりゃやめたくもなりますよねw

私野球とか全然詳しくはないんですが、
この医院で働いてる間はオリックスの勝敗については誰よりも詳しかったと思いますw
診療がある日はもちろん被害がダイレクトアタック☆ですが、
診療が休みの日でも次の日仕事があって、朝挨拶する時に案の定機嫌が悪くて挨拶素無視ですからねw
子供かよって毎回思ってました👶
私も朝から機嫌が悪い時は、一応挨拶して無視されたら
そのあと彼女はスタッフルームにすぐこもるので私はスタッフルームにノックして入室し「あ、先程挨拶したのですが、声が小さくて聞こえませんでしたか?すいません。おはようございます。」と嫌味を込めてダイレクトアタック☆したこと何回かありますw




まだまだあるんですけど、このままいくと
だらだらと話が続きそうなのでここまでにしておきます。






結論、何が言いたかったのかと言うと
冒頭に戻るですよ。
『挨拶って大事ですよね。
笑顔で挨拶されると嬉しいですよね。(特定の人以外にされるのは嬉しい。)』
挨拶されて嫌な気持ちになることは特殊な例を除いてないので、自分にどんなことが起きていようとも、どんな気持ちであろうとも笑顔で挨拶をしようよってことです。



次回「鼻下マスク老人」でお会いできると嬉しいです。

もしサポートしてくれたらとても嬉しいです。 私の心が潤います。