見出し画像

オッタニ・デジタルアルバム編集会議(11月27日)



明日27日10時半から16時
旧越知谷小学校図工室でやってます。
12時から14時半はドローン撮影のため外出予定です。

越知谷の懐かしいに触れ、ビレッジプライドの創出に役立つのではないかと考え「オッタニ・デジタルアルバム(仮称)」を編集してみることにしました。ハウジングアンドコミュニティ財団の助成金を活用して、コーディネーター役の長谷川香里さん(納屋工房)や映像撮影編集のエンジニアである藤城達也さん(アーベントロート)らにお世話になって、まずはプロトタイプ(ひな形)をつくろうと考えています。
ひな形をつくってそれを公開し、イメージを色々な人たちと共有する。そして、「これ亡くなったおじいちゃんの写真。ちょっと恥ずかしい気もするけど、昔の区の運動会の余興を皆さんに思い出してもらえたらと思って」「こんなことしょったんやなぁ、と思ってタンスにあったのん持ってきたんや」「校舎や宿舎で楽しかったベストショットなんです」というような感じで、持ってきていただいたり、データで送っていただいたり、といったことにつながるようなプロセス重視の編集をしていきたいと話しています。

明日のだいたいの時間割を示しておきますので、「参加したい!」という方はFacebook「越知谷大楽交実行委員会」へコメントかmessageで、あるいは末尾に記すメールアドレスか携帯電話にお知らせのうえ、私たちがいるところへお越しください。次回以降の参加希望も大歓迎ですので、是非ご連絡ください。
次回以降は、「オンライン時々リアル」で編集会議を継続していこうと考えています。年明けには、図工室で何か簡単なことしながら写真持ってきてくださる人を待つ機会を設けようかとも考えています。
それから、「ドローン撮影を見たい」という方も歓迎です。上記と同様の要領でお知らせの上お越しください。

越知谷大楽交実行委員会 一宮大祐
ichidai-tstne123taku345@docomo.ne.jp
090-5250-3859


<27日の時間割・だいたい>
①10時半から12時 図工室で地域のおじさんカメラマンと談話
おじさんがこれまで撮ってこられた小学校の写真を中心にアルバムを拝見しながらお話を聴く。神崎小学校校長大塚先生にお借りした、旧小学校、旧第二小学校、やまびこ学園の写真もネタにしながら、プロトタイプづくりのコンテンツを考えます。

②13時過ぎから14時半頃 三か所でドローン撮影
13時過ぎ 旧越知谷第ニ小学校(作畑)で撮影
 神河国際アカデミーの研修生(ベトナム人)も撮影を見学の予定
13:45ぐらい 岩屋区の桃園で撮影
14:15ぐらい 旧越知谷小学校対岸のグランドゴルフ場で撮影

③14時半から16時 オッタニ・デジタルアルバム編集の作戦会議
デジタルアルバムの制作過程(収集、編集など)、必要機材などについて議論。長谷川香里さん(コーディネート)、藤城達也さん(撮影・編集技術)や希望される参加者とともに議論していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?