見出し画像

LEGO System 02

練行チャートの利点

  • 市場のセンチメントとモメンタムが可視化できる

  • 優勢なのは買いか、それとも売りか、手に取るようにわかる

  • 買い圧力/売り圧力がどれくらい強いのかが容易く判定できる

  • ノイズが排除されているので、ローソク足の細かな値動きに翻弄されにくい

  • 同色が続く限り保有すればいいので、利確を伸ばす助けとなる

  • 複数の連続する逆色の出現で、損切りやトレーリングがわかりやすい

  • 価格に動きがないときは足が形成されないので、レンジ局面での無駄なトレードが減る

  • 値動きが一気呵成に動意づいたときには、動き出した方向について行くことが容易

  • チャートが抽象化(図形化)されているので、チャートパターンやプライスアクション、プルバックなどが一目瞭然

  • トレンドフォローにも、モメンタムブレイクにも、逆張りリバーサルにも、優位性がある

  • 中長期保有のスイングにも、デイトレードにも、超短期スキャルピングにも、優位性がある

  • スイングにおける利点
    レゴサイスを10 pipsにして、1日に3-5回のエントリーチャンスを待つ。エントリー後一方向にトレンドが出てくれれば、練行足に沿ってSLを移動してトレールするだけで、ほぼストレスなく持ち続けることができる。

  • スキャルピングにおける利点
    3-5 pipsのサイズで10 pips取れたら終了。
    または、2-3 pipsのサイズで2-3 pipsをコツコツ何度も獲る

  • チャート形状が単純化・簡素化されているので、システムトレードに適している。EA(自動売買)化も簡単だろう。

  • 自動売買を構築しないまでも、あたかも自動売買であるかのように、機械的にシステマチックにエントリーとTPとSLを繰り返すことができる。

などなど。

練行チャートとテクニカル指標

練行チャートには、通常のテクニカル指標(インジケーター)やオシレーターを使うことができる。ただし、数値は銘柄やレゴサイズによって最適化する必要がある。

フィボナッチや出来高プロファイル、VWAPなども使うことができる。前日日足を基に算出するピボットなどは正常に機能しない。MTF MAなども正常に描画されない。キリ番やBank Zonesなどはよく機能する。

まずは自分が日頃使い慣れているテクニカル指標で練行チャートがどのように見えるのかを検証してみることをお勧めする。

練行チャートと移動平均線大循環分析

練行チャートとスパンモデル

練行チャートとBugsy Method

練行チャートとレビヤタン

練行チャートにおいても、オシレーターとのダイバージェンスは強力なシグナル。

練行チャートとぐんまちゃん

練行チャートとプライスアクション&Market Structure

練行足チャートでプルバックを狙う。
陽の練行足が続いたあと、陰の練行足が押し目を形成。
陽の練行足が再度出現するの待ってロング。

陰の練行足が続いたあと、陽の練行足が戻りを形成。
陰の練行足が再度出現するの待ってショート 。

x-yにフィボを当ててzの目安をつけるのもよい。

ボックス圏において色違いの練行足 が交互にいくつか出現する場所は、Supply Zone、Demand Zone。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?