見出し画像

私が音楽を始めた頃

こんにちはSaiです。
私が音楽を始めてからの数年間の話を、丸裸になるまでお話しします。


私は高校2年生から音楽を始めたのですが、
始める前から、いろいろなきっかけがあって、音楽は好きでした。
ピアノは少しだけ習っていましたが、
音楽が好きになる理由とはあまり関係がないみたいです。

周りにも歌ったり踊ったりする子が多かったので、
流行ってる曲は大体知っていたと思います。
(流行ってる曲はみんな知ってるか

音楽を始めたってまず何したの?って話なのですが、
私はまずボイストレーニングに通い始めました。
まだ学生だったので、実家のある埼玉から東京の杉並区まで通ってました。
(それくらいなら誰でも通えるか

ボイトレに通い始めたのとほぼ同時に、
自分で曲を作り始めました。
そしてすぐに地元で初めてのライブをしました。
ピアノの弾き語りに自信がなかったので(今も無い)、
ピアノが上手な友達にピアノを弾いていただき、
まだ持ち曲も少なかったので、カバー曲も数曲やったことを覚えています。

で、自分で曲を作り始めたことで
世の中に蔓延るたくさんの曲に対して、
とても深く思考するようになりました。
次第に自分の色とか、好きな系統がわかってきて、
音楽がさらに楽しくなりました。
それと同時に、音楽で苦手なこと、
嫌なこと、嫌いなこともあるんだということに気づきました。
今よりもずっと若かったこともありトゲトゲしていたし、
流行ってるものがダサいとか思うようにもなりました。
それも、だいぶ本気でダサいと思っていました。

でも、ただ嫌いって言ってツンケンしてるのは
むしろ自分が格好悪いと思ったので、
なんで嫌なのか自分なりに日々分析しました。
とてもインドアで孤独な若者ですね。
そんなSai調べで分かったことは、
・メロディーは綺麗になのに、なんでこの歌詞を当てたんだろう?
・音楽って芸事なのに、なんでこんなにわかりやすくて芸の無い言葉が歌詞に使われた曲が流行るんだろう?(だいぶ厳しめ)
・なんかJ-pop気持ち悪いな(すみません)

そしてそこから数年、歌詞が嫌いになりました。
なんで嫌いになったかという話は、また別の記事を投稿しますね。
(勿体ぶるな)

散々言っておいて、でも自分で歌詞を書くことはとても好きでした。
お前なんなんだよって話なのですが、
でもこれもまた自分にとって疑問で、
歌詞を否定してるのに作詞は好きっていう、自分自身も気持ち悪く思うようになりました。
ちょっとメンヘラですね。

でも、ちゃんとそれも分析して
その頃自分なりに結果は出したので
そんなに長くメンヘラでは無かったと思います。
その結果に少し近い内容の記事を過去にまとめてあるので、
よかったら以下を読んでみてください。
そんなに長く無いです。大丈夫です。


ここまでが多分21歳くらいまでだと思います。
丸裸というよりは、半裸くらいでしたね。
あと、トップ画がだいぶ幼少期なので、幼少期に英才教育でピアノを始めたような話から始まると思ったそこのあなた、



大間違いです。


では、また書きます。


ライブがあるのでよろしければお越しになってくださいませ!
========
2023.10.15(Sun.)
@代々木LODGE
open11:30/start12:00
charge¥3,300(当日現地でのご購入ですと、¥3,800になっちゃうので
前売りチケットのご予約をおすすめします)
※私は12:00から出演します。


以上です。
ありがとうございます!

Sai

万が一サポートしていただけましたら、スタジオ代か電車賃かキムチか卵か納豆か半額のお肉を買わせていただきます。いつもありがとうございます。