見出し画像

ミニマリスト、写真と絵を飾る。子どもの自己肯定感の話。

「飾る」ことから自己肯定感の話をしていきたいと思います

写真を飾る


私は過去の自分の経験から
我が子には
自己肯定感をもって育ってほしい

そう願っています

今、目の前の子どもたちが
大好きで大事なのは
もちろんのこと

今までも
ずっと大好きだった,大事にされてきたことを感じて欲しい

だから
我が家にはリビングに
お気に入りの過去の子どもの写真を
飾っています

大好きだから!!
自己肯定感持って欲しい!!と言って
沢山の写真を
飾らなくて大丈夫🫷

写真がありすぎると
人がいっぱいいるみたいで
落ち着かない😅

これがごちゃごちゃ感…というやつ(笑)

そして
ありすぎると
大事なのか
とりあえず貼ってるのか分からなくなってしまう

埃かぶってたりすると尚更😇

とっておきの写真だけ飾っています←ここポイント☝️

リビングには額が2つ
小さな写真を2枚ずつ入れてるので
計4枚。

お気に入り♡裏にはWi-Fi隠れてます


この写真は
ストーリー仕立てになっていて
4枚で一枚の写真みたいで
とても気に入ってる♡


旦那の部屋、私の部屋にも
娘、息子の写真が一枚ずつ飾ってる

際立っていて良きです✨

親の私たちも 今、目の前の子どもの成長が
感じられて、とても嬉しい

私は子育ては嫌いですが(苦笑)
子どものことは大好きです♡


以前は寝室に
沢山の写真をかざっていたのですが
ミニマリストになってから
厳選し、さらに
寝室は災害リスクを考えて
飾ることをやめました

あっ、余談ですが
玄関に家族写真を飾るのは風水的に良くないらしいです…気になる方はググってみてね💡


冒頭でも書きましたが

我が子には
自分は愛されてきた

そして今もこれからも愛される存在と感じて欲しい

子どもには視覚からの情報が
とても分かりやすい

だから写真を飾っています

時々子どもが『私こんなに可愛かったの?』と聞いたり(大人っぽい口調で笑っちゃう)
『僕は赤ちゃんの時ね…』と写真を見ながら
話したりするのも 楽しい

絵を飾る

飾ると言えばもう一つ。

玄関には子どもが描いた絵を額に入れて
飾っています
額はセリアで購入したもの

鏡餅  娘6才 息子3才


そして、ときどき入れ替えてます

『自分の作ったものを大事に飾ってくれた』
そう感じてくれたら嬉しい

しばらく飾ると子どもは満足して手放します

子どもは、とっておいてくれるよりも
その時に
描いた絵をどう見てくれたか、
これが大事だと私は感じています

世界には素晴らしいアーティストの方,
過去にも沢山の著名な画家の方がいますが


我が家にもいました!

こんな近くに
魅力的なアーティスト!!

我が子は私にとって
推しのアーティスト🧑‍🎨

はい、親バカ🙋‍♀️っと突っ込んでくださった
読者の方。 

…正解です🤗…(笑)

終わりに

昨日で冬休みが終わりました
長かった…(涙)
可愛いのと距離感はまた別物ですね🙄

皆さまもお疲れ様です👏

子育てをラクに
楽しく過ごしていきたいと思う
2024年の始まりです🐉

ちなみに100均で購入した
固形絵の具で描きました

クレヨンより汚れの片付けがラクで
絵の具より気楽に遊べますよ👍
我が家はクレヨン手放してます

楽天に載っていましたので
一応
シェアしておきますが
値段が全然違うので
購入はぜひセリアに行ってみてね!





スキ❤︎やフォロー大歓迎です!
きゃっほーって喜んでます🫶
コメントもお待ちしてます♡

インスタグラムもやっていますので
良かったら覗いてみて下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?