伸びる人とは、自分を疑える人

伸びていく人とは、自分自身を良い意味で疑える人の事だ、と思った話。


先日、知り合いの会社が人手不足ということで、お手伝いに行きました。

猫の手も借りたいとのことでしたが、猫の手だったら出来ないなって感じの仕事内容。

簡単に言うと「シール貼り」。

詳細は伏せます。求められるのは、位置ズレ厳禁などの正確さ(品質)と、数をこなすスピード。

作業しながら、どんな能力が必要か考えてみました。

・目の良さ(視力の高さというよりは、目で判断できる能力)

・手先の器用さ(手指を思い通りに動かせる)

・集中力、持久力(何時間も飽きずに作業しつづけられる)

・図面が読める(難しく考えなくてよい。図面の図と現物の関係性が正しくわかればよい)

この4つは絶対必要。加えて

・自分を疑う能力

言語化しづらいけど、これが大事だと思う。っていうか、どんな仕事でも大事だけども。

逆に、「できない」人を考えてみる。大きく二種類になる気がする

・間違いの可能性に気づかない(そもそも判断能力が無い。目が悪い、図面が読めない、を除けばかなり減るはず)

・そもそも自分が間違っていると思ってない

後者はやっかい。なぜなら、意識、マインドの問題だから。

言葉で指摘すれば変わるというものではない。自分から気付いて変わらなければならない。気付くきっかけが必要だ。


今お手伝いに来ている会社は、みんなが自分の目を疑い、よく相談しあいながら仕事を進めている。


作業の始めと終わりには、確認工程(他の人にできばえを確認してもらう作業)がある。ここで作業に間違いがあれば必ず指摘されるし、直しかたも指導される。

確認工程以外でも、常に疑問を持ち、不明、不安が出たらすぐに訊く。自分の作業や成果物を「完璧だと思わない」

品質とスピードのバランスを常に考えながら、作業の改善を繰り返している。よいやり方が見つかればすぐ共有する。それが絶対のやり方ではないこともわかっている。だから、さらに…と伸びていくのだと思う。

新米お手伝いの私も質問や相談をしやすく、素直に働きやすいと感じる。


逆に、自分が間違っているなんて夢にも思わない!という人は、こういうやり方はしない。

そして、多分だけど、このnoteを見てもピンとは来ないと思う。(ピンと来てくれたら嬉しいのだけども、きっと。)

なんでそんなこと思うかというと、過去にそういう人達と仕事をしたことが何度もある。詳細は伏せる。

そういう人にも、気付くきっかけは何度もあった。気付かせようとしてくれる人もいた。でも、気付かなかったし、変わらなかった。

そして、みんなが諦めた。

ある意味、純粋に「自分だけ」を信じているのかもしれない。もしかすると、自分以外みんなバカ、と思っているかもしれない。

でも、もしかして…と思うことがあったら、考えてみてほしい。少しでもいいから、自分を疑ってみてほしい。というか、ほしかったなあ、と。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?