自分のことが好きになれない方へ 性格は、自分の思い込みかも

自分は、内向的だ。友達をつくるのが苦手。どこにも行きたくない。

そんな風に、八方塞がりになっている方は、いませんか。それは、単なる思い込みの性格かもしれないし、あなたには、別の側面もありますよ。

例えば、小学校から中学受験で、塾通いをして、勉強できることが素晴らしいという価値観で大学生になった。

大学自体には、何かがあるわけではないことに気づく。でも、今まで10年近く与えられた課題をこなすだけという思考回路だったから、人と折り合いをつける方法や上手く話を流す方法、すなわち言葉の使い方を知らないという場合がかなり多いです。

人付き合いも、経験を重ねないと上手くなりません。経験がないだけで、自分は社交性がない、人見知りだと決めつけなくてもいいのです。

それに、今時、大学を卒業しなくても、色々な働き方、生き方があります。私が今、10代だったら大学には行きません。若いうちから、自分でお金を稼いだり、海外ノマドに挑戦したりすると思います。

まだまだ、大学を目指して勉強をしている人は多いけど、どんどん社会に出て色々な価値観の人に会えば、自分を別の角度から評価してくれる人たちに会えます。

そうはいっても、人間の思考回路はすぐには変わらないですよね。10年間、受験マインドだったのなら、10年間でマインドを変えようくらいのスパンでいいのかもしれません。

10年も待てないよ、と言う方は、一気に断捨離したりガラッと環境を変えたりするといいです。

それに、コミュ力は、経験を積めば鍛えられます。うちの愛犬のこうちゃんも、最初は人見知りだったけど、公園に連れて行ったり、他の犬がいるところに連れて行ったりして、お調子者の社交性のあるワンちゃんになりました。

自分の性格について悩んでる人は、素直だし、誠実だと思います。そういう人は、人から信用されるから、英会話の基礎を学ぶみたいに、日本語会話の基礎を学べは、簡単に人と会話ができます。例えば、お先にどうぞ。や、ちょうど良かった!のような言葉がとっさに出れば、相手も気持ちいいですよね。、

やってみたら簡単ですよ。なりたい自分にすぐに変われますよ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?