見出し画像

町山智浩『映画の見方がわかる本』の問題: 『タクシードライバー』編

町山智浩『〈映画の見方〉がわかる本』(洋泉社 2002年)、第7章「『タクシードライバー』孤独のメッセージ」について。

最初にことわっておくと、『〈映画の見方〉がわかる本』には一部を除いて参考文献の記載や引用元の注記がなく、事実や発言や引用の大半は典拠が示されていない。つまり記述の内容の真正性や根拠に疑問をもつ人は読者として想定されていないし、そもそも信頼性はそれほど期待されない類の本であるとは思う。したがって下記のような内容が何かの役に立つとは思えないが、少なくともこの本を読む際の参考にはなると思うので記しておく。


0. 本記事の要約

この本の第7章には『タクシードライバー』(マーティン・スコセッシ監督、1976年)の脚本が書かれる経緯について、おおまかに以下のようなストーリーが記述されている:

  • ポール・シュレーダーは刊行されたアーサー・ブレマーの日記を読んだ

  • 上記ブレマーの日記には壮絶な孤独が吐露されていた

  • シュレーダーはその孤独に自らの境遇を重ね、『タクシードライバー』の脚本を執筆した

これに対し、この記事が述べるのは以下の指摘である:

  • 『タクシードライバー』の脚本執筆時点では、シュレーダーは刊行されたブレマーの日記を読んでいなかったのではないか

  • 仮にシュレーダーが読んでいたとしても、町山の論旨は成り立たない

  • なぜなら町山がブレマーの孤独を示すものとして例示しシュレーダーが読んでいたことを示唆する内容は、刊行されたブレマーの日記には記載されていなかったから

なおこの記事は、シュレーダーがブレマーの境遇や心情に自らを重ねて脚本を執筆した、という話の大枠については問題にしない。以下に記すのは、少なくともその過程について町山が述べている内容には問題があるのでは、という指摘。

1. ポール・シュレーダーは『暗殺者の日記』を読んでいたか

『タクシードライバー』の脚本を書いたポール・シュレーダーがジョージ・ウォレス銃撃犯アーサー・ブレマーの日記や行動にヒントを得た、ということはよく語られる逸話である。町山はこう書いている。

一九七二年、脚本家志望のポール・シュレイダーは入院中のベッドで『暗殺者の日記(Assassin's Diary)』という本を読んで、映画『タクシードライバー』のヒントを得た。
『暗殺者の日記』は、アラバマ州知事ジョージ・ウォーレスを銃撃した犯人アーサー・ブレマーの日記である。

『〈映画の見方〉がわかる本』p. 170

通説として語られがちな内容ではあるが、問題がある。『暗殺者の日記』の刊行は1973年だからだ(なお正確な書名は An Assassin's Diary)。書籍に先立って日記の抜粋を掲載した "An assassin’s diary" と題する記事が雑誌 Harper's Magazine に出たが、それも1973年1月だった。シュレーダーが脚本執筆に着手したのが1972年であれば、どちらについても読んでいたことはありえない。

シュレーダー本人も異なる証言をしている。やや長くなるが、映画公開と同じ1976年のインタビューを原文とあわせて引用する。

アーサー・ブレマーも脚本のヒントになりましたか?
入院中に起きた二つの出来事がきっかけで脚本がまとまりました。昔の彼女がタクシーに乗ってくる、という内容のハリー・チェイピンの「タクシー」という曲と、ブレマーがウォレスを撃ったことです。それがあの脚本の源でした。あえて認めるような話ではないかもしれないけど、それが正直なところです。まったく新しいもの、というのはこの世にはないでしょう。

ブレマーの日記を文学としてどう思いますか?
彼はいい書き手だと思います。強調しておきたいのは、あの脚本は日記のどの部分も出版される前に書かれたということです。日記を読んだ後には、そこからネタを拝借して『タクシードライバー』で使いたい気持ちに駆られましたが、法的な懸念があったのでやめたんです。刑務所のブレマーは我々を訴えるくらいしかやることもないだろうと思ったので、僕は脚本が日記の出版前に登録されるように気をつけて【※】、日記の出版後は何も変更しないようにしました。蓋を開けてみるとブレマーは素晴しい映画批評家でしたね。日記の中で『男と女のあいだ』〔オットー・プレミンジャー、1971年〕について、犬の糞にプラスチックの花を混ぜたものだと書いてるんですよ。ある種のポエジーがあることは認めざるをえないでしょう。月並な評者にはないものですよ。

Did Arthur Bremer inspire part of the script?

While I was in the hospital, two things happened which tied the project together: a Harry Chapin song called “Taxi,” in which an old girlfriend gets into a guy’s cab; and Bremer shot Wallace. That was the thread which led to the script. Maybe I shouldn’t admit this, but why not be honest? After all, there’s really nothing new on the face of the earth.

What do you think of the Bremer diaries as literature?
I think he’s quite a good writer. I want to emphasize that the script was written before any of the diary was published. After I read the diary, I was very tempted to take some of the good stuff from it and add it to Taxi Driver, but I decided not to because of legal ramifications. Bremer’s sitting there in jail with nothing better to do than sue us, which is why I made certain the script was registered before the diary came out, and that nothing was changed after the diary’s publication. Bremer turned out to be a marvelous film critic; in the diary, he describes Such Good Friends as a piece of dogshit with a plastic flower in it. You have to admit that has a certain poetry about it that is denied our more conventional reviewers.

※ 脚本を登録 register するとは、全米脚本家組合などに原稿を送り、権利保護のための公的な記録を作成すること

Richard Thompson, "Interview: Paul Schrader" in Film Comment, the March-April 1976 Issue. 翻訳は引用者

このインタビューを参照したと思われる文献をいくつか参照した限りでは、シュレーダーの発言の信用性に疑問を付すものは発見できなかった。町山は『〈映画の見方〉がわかる本』の内容は「シナリオの草稿や企画書、関係者のインタビュー、当時の雑誌記事などに当たって」裏付けを取ったと述べているので(p. 3)、多くの文献で参照されている上記のインタビューも確認しているはずだ。

ではなぜ町山はシュレーダーが刊行されたブレマーの日記を読んだ、と書いているのか。町山が上記インタビューや上記インタビューの内容に沿った文献を確認した上でそう書いているとすれば、考えられるのは上記のシュレーダーの証言が事実と異なっている可能性があり、町山がそちらの可能性を妥当と考えていることくらいだろう。

シュレーダーが事実と異なる証言をする動機としては、たとえばブレマーの影響をより少なく見せるため、あるいは本人も言うようにブレマーとの訴訟を避けるために、先回りする形で類似箇所は偶然だと主張していることが考えられる。ただし、類似点があるにもかかわらずブレマーが訴訟しなかったことはシュレーダーの証言の正しさの裏付けともいえるし、書籍刊行後に脚本を書いたのであれば脚本の執筆時期が1972年ではなく1973年以降になるので別の齟齬が生じる(シュレーダーが入院していたのは1972年)。

なおブレマーの日記は本や雑誌に掲載される前に法廷(1972年7・8月)で読み上げられているので、シュレーダーが報道などでその内容に触れていたことは考えられる。仮にそうであれば、刊行された『暗殺者の日記』は読んでいないにもかかわらず、似通った点がある事情は説明できるかもしれない。後に紹介するが、批評家などによる脚本成立経緯の説明は基本的にこの線に合致している。

いずれにせよ、「刊行された日記は読んでいなかった」というシュレーダーの証言を鵜呑みにする理由はないものの、あえてそれを否定する強い根拠もみつからない。以下では便宜上、町山の主張の通り「シュレーダーはブレマーの日記を読んで脚本を書いた」ということにして話をすすめ、それでも町山の文章にはおかしなところがあることを指摘する。

2.  シュレーダーが『暗殺者の日記』を読んでいたとしても町山の記述には問題がある

上記の部分につづけて町山はいくつか『暗殺者の日記』から引用を記載している。(町山はこれらを明確に「引用」と述べているわけではないが、文章の前後関係と、この章における町山の論旨からいえばこれらを『暗殺者の日記』からの引用以外のものとして読むことは無理)

『暗殺者の日記』は、アラバマ州知事ジョージ・ウォーレスを銃撃した犯人アーサー・ブレマーの日記である。
 ブレマーは当時二十一歳。小さく、ひ弱で、劣等生だった彼は学校生活をこう振り返る。
「歴史も数学の勉強も辛くない。学校の食堂で楽しく談笑しているみんなを見ながら、いつも一人ぼっちで昼食を食べることに比べれば」【A】
…… 最後の希望は消え去った。
「今日から僕は日記をつけることにする。ニクソン大統領かウォーレス知事を殺すために」【B】
 ニクソンとウォーレスは当時、共和党の大統領候補の座を競っていた。だが、ブレマーにとって政治などどうでもよかった。
「今まで誰にも相手にされなかった僕が、リンカーンを撃ったジョン・ブースやケネディを撃ったオズワルドのように世界に注目されるのだ」【C】

『〈映画の見方〉がわかる本』 p. 171、太字は引用者による

便宜上、引用文の末尾に【A】【B】【C】を加筆した。

町山はこれにつづけてブレマーの事件から逮捕・裁判の経緯について三行記述した後、次節の冒頭にこう書いている。

ブレマーの日記に描かれていたのは壮絶なまでの孤独だった。暗殺までの三ヶ月間、ブレマーは住む家もなく自動車のなかで暮らし、誰とも会話をしていなかった。
「ブレマーはまさに私だ。彼の日記を読んだとき、私もしばらく誰とも話していなかった」
当時二十六歳だったポール・シュレイダーは語る。

『〈映画の見方〉がわかる本』p. 172

つまりおおまかにいえば町山の論旨は、ブレマーが日記に書いていた深い孤独の心情にシュレーダーが共感した結果『タクシードライバー』の脚本が生まれたのだ、という話である。

2-1. 引用のように記述されている文章は『暗殺者の日記』には含まれていない

【A】【B】【C】について検証する。
最大の問題は、これらの記述は1973年に出版された『暗殺者の日記』には存在しないことだ。というのは、出版された『暗殺者の日記』に収録されているブレマーの日記は1972年4月4日から5月13日までの期間のものだが、【A】【B】はいずれも1972年3月の日記の内容なのである(【C】については後述)。

ブレマーの日記は1972年3月2日から書き始められていたが、実は逮捕直後に発見されたのはその後半部分のみだった。ブレマーの日記の発見、『暗殺者の日記』の出版、日記の前半部分の発見の経緯は以下のように整理できる:

  • 1972年5月15日:ブレマー逮捕、その後車の中と自宅から日記が発見される(発見されたのは1972年4月4日から5月13日までの分)

  • 1972年7・8月:裁判の過程で日記の一部が読み上げられ、報道される

  • 1973年1月:Harper's Magazine に日記の一部が掲載される

  • 1973年:1972年4月4日から5月13日までの日記が『暗殺者の日記』として出版される

  • 1976年:『タクシードライバー』公開

  • 1980年8月26日:ブレマーの1972年3月2日から1972年4月3日までの日記がウィスコンシン州ミルウォーキーの陸橋の工事現場で発見される

つまり町山が引用している【A】【B】の文章は、1980年8月26日まで世の中に存在すら知られていない。したがって、仮にシュレーダーが『タクシードライバー』の脚本を書く前に『暗殺者の日記』を読んでいたとても、【A】【B】に該当する部分を読むことは不可能である。もちろん1972年時点では裁判で読み上げられることもなければ、報道に乗ることもありえない。

【A】【B】それぞれ原文を引用しておく。なお現在もブレマーの日記の前半部分は未刊行で、原本はアラバマ大学バーミンガム校のレイノルズ図書館に所蔵されている。以下に引用する部分は孫引きであることをことわっておく。

【A】ブレマーの1972年3月14日の日記より
No English or History-test was ever as hard, no math final exam ever as dificult as waiting in a school lunch line alone, waiting to eat alone & afterward reading alone in the auditorium while hundreds huddled and gossiped and roared and laughted and staered at me, and planned for the week and laughed and laughed.

【B】ブレマーの1972年3月2日の日記より
Now I start my diary of my personal plot to kill by pistol either Richard Nixon or George Wallace.

Dan Carter, The politics of rage (Simon & Shuster, 1995), pp. 419-420

町山の引用文は大幅に意訳(?)されているが、翻訳の問題はここでは触れない。わからないのは、なぜ町山は公刊すらされていない日記の文章をあたかも『暗殺者の日記』から引いたように記述しているのか、ということだ。

『タクシードライバー』の主題のひとつがある種の孤独であり、ブレマーの言動もヒントになっていることはシュレーダー自身がいろいろなところで語り、メディアが伝えてきたことと概ね齟齬はなく、その点では町山は通説をなぞっているに過ぎない。しかしそれを述べるために、当事者が読めるはずのないものをあたかも読んでいたかのごとく引用し、文献の時系列などを無視して都合よく切り貼りするのはいかがなものだろうか。

当時の資料にあたって制作過程を知ることが重要なのだというのではあれば、むしろ確認するべきはシュレーダーがブレマーについて読んだはずの当時の新聞や雑誌だろう。そうすれば実際にシュレーダーが『タクシードライバー』のヒントにした事柄を確認・推測でき、『タクシードライバー』の起源やシュレーダーの仕事についてよほど有益な考察ができる。

なお【C】については日記の中には該当箇所を発見できなかったので、とりあえず保留にしておく。ちなみに、『暗殺者の日記』に付された Harding Lemay という人による序文の中に次のような文言がある。

Accepting his own death as the penalty to be exacted, he convinced himself that future generations would remember his name as we remember John Wilkes Booth or Lee Harvey Oswald.

Arthur H. Bremer, An Assassin's Diary (Harper's Magazine Press, 1973), p. 8

つまりジョン・ブースとかオズワルドを引き合いに出す、というのは珍しくない発想ではあったようだ。

2-2. 町山の記述は『暗殺者の日記』の内容をかなり誇張している

次に、以下について検討する。

ブレマーの日記に描かれていたのは壮絶なまでの孤独だった。暗殺までの三ヶ月間【※】、ブレマーは住む家もなく自動車のなかで暮らし、誰とも会話をしていなかった。

※ 実際には「暗殺」ではなく未遂

『〈映画の見方〉がわかる本』p. 172

この部分については以下の点が指摘できる:

  • 『暗殺者の日記』には「三ヶ月ぶりに会話したのは風俗嬢だった」という趣旨の記述はあるが、刊行されたのは約一ヶ月半の範囲で、「暗殺までの三ヶ月間」を詳述するものではない(1980年に発見された未刊部分を加えれば約二ヶ月半にはなる)

  • 事件の直前の時期ブレマーは自動車で生活しているが、カナダやNYに行った際にはホテルに宿泊しており、金がなくなったときはミルウォーキーのアパートに帰った旨が書かれている

  • 前記の通り、銃撃事件を起こす前にはNYで風俗嬢と会話している(人と話したうちに入らない、ということなら別ではあるが)

つまり「暗殺までの三ヶ月間、ブレマーは住む家もなく自動車のなかで暮らし、誰とも会話をしていなかった」という内容は少なくとも『暗殺者の日記』の内容からすれば誇張があり、事実とはいい難い部分を含む。

3. 本人の証言などにもとづく脚本の成立過程

一例を挙げると、Amy Taubin による『タクシードライバー』についてのモノグラフでは以下のように記述されている。

 あるいは、その十年前から話をはじめる方がいいかもしれない。1972年にアラバマ州知事ジョージ・ウォレス暗殺を試み、失敗したものの下半身付随にしたアーサー・ブレマーのことがあるからだ。ブレマーに関する報道は、サルトルの『嘔吐』やドストエフスキー『地下生活者の手記』、ロベール・ブレッソンの『スリ』(1959年)に加えて、ポール・シュレーダーの『タクシードライバー』の脚本に直接的な影響を与えた。
 シュレーダーがブレマーの報道を読んだのは胃潰瘍でロサンゼルスの病院に入院しているときだった。本人の弁では人生のどん底の時期で、当時二十六歳で結婚生活は破綻し、その破綻の原因になった恋愛も破綻し、アメリカン・フィルム・インスティチュートのフェローも辞め、車上生活をしながら酒ばかり飲んでいた。……
 ブレマーは日記をつけていた。日記の一部はブレマーの車の中で発見され、残りの一部は彼のアパートから発見された。アパートを出た彼が最終的に行きついたのは、二十一歳にして六十三年の懲役を課された刑務所だった。その日記は1974年【※】まで出版されていなかったが、その一部は報道で伝えられた。すでに一人称のナレーションを好んでいたシュレーダーは、中西部出身の無学な下層中流階級の精神病質者であるブレナーが、まるでロベール・ブレッソンの映画に出てくるソルボンヌ大学の落伍者のように日記の中で自らと対話していることに関心をそそられた。
 退院したシュレーダーは、『タクシードライバー』の脚本をおよそ10日間で書き上げた。……

※ 1973年の誤りと思われる

Amy Taubin, Taxi driver (BFI Pub., 2000), pp. 9-10. 翻訳は引用者

ここで Taubin が根拠としているのは、本記事でも引用した Film Comment 誌のインタビュー記事にくわえて、1995年から1998年にかけてTaubin 自身が行ったシュレーダーへの聞き取り、およびレーザーディスク版に収録されたスコセッシとシュレーダーのコメンタリーである。

なお Taubin は、ある種の精神病質者である(それゆえに「信頼できない語り手」ともいえる)トラヴィスが一人称のモノローグで内面を語るという『タクシードライバー』のフォーマットと、シュレーダーが報道で触れたブレマーの日記との関係について触れているが、これは町山があれこれ書いているシュレーダーのコンプレックスの話よりはよほど重要な指摘に思える。また、町山のようにシュレーダーの「実存的」問題と映画の内容を関連づけるのであれば、本人が「脚本を書く前に読んだ」と発言しているサルトルの『嘔吐』に一言くらい触れてもいいのではないかと思わなくもない。

4. おまけ

『〈映画の見方〉がわかる本』にはもう一カ所、キューブリックの『時計じかけのオレンジ』に関連してブレマーの『暗殺者の日記』を参照しているところがある。

 七二年、ミルウォーキー出身の二十二歳、アーサー・ブレマーが大統領候補ジョージ・ウォーレスを銃撃して重傷を負わせた。押収された彼の日記には『時計じかけ〜』を観て人が殺したくなった、と書かれてあったのだ。
 この日記は出版され、それを元にポール・シュレイダーは『タクシードライバー』(七六年)の脚本を執筆。さらに『タクシー〜』の少女娼婦ジョディ・フォスターに憧れた男ジョン・ヒンクリーが、八一年にレーガン大統領を銃撃した。

『〈映画の見方〉がわかる本』p. 135

「この日記は出版され〜」以降が誤りである可能性の指摘は繰り返さないが、この部分には他にも問題がある。端的にいえば『暗殺者の日記』には「『時計じかけ〜』を観て人が殺したくなった」と書かれていたのか?という点である。刊行された『暗殺者の日記』の5月4日の部分に以下の記述がある。

 少し考え事から離れる必要があった。動物園と湖に行って『時計じかけのオレンジ』を観て、映画の間中ウォレスを殺ることについて考えていた。現実化した映画のアレック【ママ】に自分を重ねながら。でも「兄弟」とか「イン・アンド・アウト」【劇中の言語ナドサット語でセックスの意】とかはなしだ。「いくらかの昔ながらの過激な暴力」だけ。
 その——何の、というべきなのか?——栄誉はウォレスに授けることにした。
I had to get away from my thoughts for a while. I went to the zoo, the lake front, saw "Clockwork Orange" & thought about getting Wallace all
thru the picture--fantasing my self as the Alek on the screen come to
real life--but without "my brothers" & without any "in and out." Just "a little of the old ultra violence."
I've decided Wallace will have the honor of--what would you call it?

Arthur H. Bremer, An Assassin's Diary (Harper's Magazine Press, 197), p. 108. 翻訳は引用者

確認した限り『暗殺者の日記』で『時計じかけのオレンジ』が言及されるのはここしかないが、少なくともここには「映画を観て人を殺したくなった」とは書かれていない。

そもそもブレマーは、1972年3月に日記を書き始めた時点からずっとニクソンかウォレスの暗殺を企み、4月にはニクソンを殺すためにカナダまで行った。つまりブレマーは『時計じかけのオレンジ』を鑑賞する二カ月前にはすでに「人を殺す」ことを決めていた。5月4日の日記が述べているのは、標的をウォレスに変更するということである。ニクソンではなくウォレスを殺すことにした理由は、単に、ニクソンの警備が厳しくカナダでの暗殺に失敗したためだった。

この部分から読み取れることは、暗殺について考えていたブレマーが、おそらく映画の主人公アレックスの暴力性に憧れや共感を覚えた結果として自らを重ねて考えた、あるいはさらに決意を新たにしたということであり、町山のようにブレマーが単純に「映画を観て人を殺したくなった」と述べている、と述べることは妥当性を欠くように思える。

ちなみに、ブレマーが『時計じかけのオレンジ』を観ていたことを引き合いに出して、その後の銃撃事件から『タクシードライバー』やヒンクリーのレーガン銃撃までについて、一連のフィクションと現実が綯い交ぜになった暴力性の連鎖として語ることはこのあたりの映画解説でよく目にする話ではある。しかし仮に事実を無視あるいは誇張して映画の影響を過大に述べているとすれば、映画評論家としては牽強付会の謗りを免れないのではないか。

5. まとめ

  • 町山による『タクシードライバー』の脚本成立過程についての記述には、時系列の破綻、事実ではないと思われる内容、文献資料との齟齬、臆測を伺わせる恣意的な解釈などが散見される

  • 町山は『〈映画の見方〉がわかる本』の「はじめに」で、「作者の意図」を尊重することを主張し、「制作過程を辿らないと、勝手な思い込みや誤読に陥る危険がある」(pp. 2-3)と述べているが、町山自身の記述する「制作過程」の信頼性には疑問がある


参考文献

※ 文中に採り上げていないものも含む

  • Bremer, Arthur H. An Assassin's Diary. Harper's Magazine Press, 1973.

  • Carter, Dan. The politics of rage: George Wallace, the origins of the new conservatism, and the transformation of American politics. Simon & Schuster, 1995.

  • Clarke, James W. "Emotional Deprivation and Political Deviance: Some Observations on Governor Wallace’s Would-Be Assassin, Arthur H. Bremer." Political Psychology, vol. 3, no. 1/2, 1981, pp. 84–115. JSTOR, https://doi.org/10.2307/3791286. Accessed 27 Sept. 2023.

  • Montgomery, David. "Arthur Bremer shot Gov. George Wallace to be famous. A search for who he is today." The Washington Post, 2015-12-03. https://www.washingtonpost.com/lifestyle/magazine/he-shot-george-wallace-to-be-famous-now-he-lives-in-silence/2015/12/01/700b1d26-78d7-11e5-bc80-9091021aeb69_story.html

  • Sangster, Jim. Scorsese. Virgin Pub, 2002.

  • Taubin, Amy. Taxi driver. BFI Pub., 2000.

  • Thompson, Richard. "Interview: Paul Schrader." Film Comment, the March-April 1976 issue. https://www.filmcomment.com/article/paul-schrader-richard-thompson-interview/

上記 The Washington Post 記事で引かれているシュレーダーの発言はこちら(発言自体のソースは明記なし)

〔シュレーダーは〕ブレマーの犯行をヒントに脚本を書いたが、「日記はまだ出版されていなかったので、いってみれば想像したんだ」とシュレーダーは語っている。「日記が出版されてみると、想像と一致している部分が多くて驚いた」という。
He wrote the script after Bremer’s deed, but “the diary had not yet been published, so I just kind of imagined it,” Schrader says. “And when the diary actually came out, I was surprised at the number of places where it lined up with what I imagined.”

David Montgomery, "Arthur Bremer shot Gov. George Wallace to be famous. A search for who he is today," The Washington Post, 2015-12-03. 翻訳は引用者

トップ画像:
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Dodge_Polara_and_other_Yellow_Cabs_in_1973_(NYC).jpg


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?