見出し画像

5月の便り(季節の名前を教えてください)

5月になりました。
5月は巳月。暦では夏に分類されます。

いまくらいの夕方の少し涼しい感じが、ひと昔前の夏の夜だった気もしていて、
夏もずいぶん変わっちまったなあ…なんて改めて思います。

寒かったり暑かったりの荒れた天気ですが、だからこそ見える景色もあります。
沈丁花に雪、ずぶ濡れのつつじ。
桜が終わってハナミズキとつつじで景色が変わって、花が終わってしまい街の色が少なくなってきた…ふと目をやると紫陽花のつぼみがふくらんでいて次の色彩が準備してくれている。
こんなガタガタな天候の中でも自然は自然なりに営みを続けているのだなあとしみじみします。

私は年によりますが5月〜7月頃、なにか表現したいっという気持ちになったり、思考がすぐに言葉になりやすかったりします。
今更ながらああそっか。5-7月は火の季節。
私にとって食傷=表現、の季節なのです。
2022年は特にその気持ちが強かった。そっか、天も地も食傷だったものね、と納得です。
なかでも丁は注意。
私の命式内で理性である壬を抑えてしまうから。
つまりとってもケンカっ早い感じ。

私はどちらかというと上手に表現を使えこなせないタイプだと思います。
理性で上手にくるんで言葉を発するのが吉。
みなさんはどうでしょうか。
食傷が光り輝く人、普段どんな風に生かせていますか?
私のように食傷に手を焼いている方、一緒に対策を考えるのはどうでしょうか?

依頼はこちら→https://note.com/oboro_otofu/n/n4476c888ba1b?sub_rt=share_b

人それぞれ、火の季節が楽しめたらいいなと願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?