見出し画像

会計士の繁忙期(その2)

4月17日

今日はオフィス出社する予定が、最寄り駅まで自転車で行ったところでやっぱり行かなくても良い状況になってしまったのですぐさま引き返して在宅に変更です・・!

さてさて、今日から繁忙期恒例の朝の進捗ミーティング…という名のマネージャーから詰められる時間が始まりました!!いや、そんなに厳しく詰められるという訳では無いんだけど少しプレッシャーはかかるよね。うちのチームではその日にやるべき主なタスクを2,3個あげて次の日のミーティングでその進捗を報告するというスタイルでやってまして、今日はこれやります!と宣言したからには明日の報告で結局手をつけられませんでしたと言う訳にもいかないのでラインナップする項目の選定が重要になりますね。サクッと終わるタスク+今日中には終わらないだろうけど優先度高いだろうタスクを挙げておくと良いかなと個人的には思ってます。簡単なタスクばかり挙げて、あれ?なんか負荷足りなくない?やたらと進捗良いのでは?と思われると余計なタスクが降ってくることをこの数年で理解したので、報告に際には若干積み残しが残るような感じで申告するようにしています。

それにしても、今日はザ・月曜日な体調だった。月曜日って、お休み明けのため心なしか頭も身体も動きが少し鈍くなりがち。月曜日の夕方ごろにようやく仕事モードが戻ってきて火曜日から本調子に戻ることが多いのです。で、今日もその月曜日的なコンディションで勤務をスタートし、昼過ぎくらいまで身体がだるかった。夕方になってようやくギア入ってきて、そこから無敵モードが発動して22時すぎまで稼働してしまったよ。こんな感じで少しタイムロスもあったけでど、朝のミーティングで宣言したタスクはとりあえず一通り終わったのでヨシです!!明日からは子会社の往査!がんばろー!!

4月18日

今日は往査!今週から往査week始まりましたよ!

往査といえば証憑突合!会社に紙面原本を用意してもらうことも多いけど、担当してる会社の場合は、会社PCからPDF証憑を閲覧させていただくスタイルなので、早速期末分の証憑をチェックしようと思ったら、まさかの、ユーザーIDが期限切れでログインできず・・・。ナンテコッタ!!早く復活してくれないと困るー!重要科目のテストで必要なのに、よりによって期末のタイミングでこうなるとは。まあ、こういう監査現場でのアクシデントはあるあるなのよね。これが往査最終日とかだ出なかったことが救いかな・・!

もう1つ、明日の往査に急遽パートナーが来ることに。しかも11時頃に来るって、絶対にランチに合わせてるじゃないか…。マネジャーと後輩ちゃんと平和ランチに行く予定だったので、まさかの展開。まあ、基本的にパートナーからの質問対応はマネージャーのお仕事なので、私はその横で粛々とタスクをこなしてだけなんですけどね。
さて、明日も早起きだ・・・!

4月19日

さて、本日は予定通りパートナーが往査先にやってきましたね!問題のランチは美味しいハンバーグ屋さんだった!ただ、鉄板に乗った状態で運ばれてきて目の前でソースをかけてくれるタイプのハンバーグだったので、洋服にがっつりハンバーグの香りが染み付いてしまったよね。午後はずっとハンバーグを纏いながら仕事してましたね。外に食べに行くとそういうことあるので気をつけたいよね。

それにしても、今日は往査先にパートナー、マネージャー、シニア、スタッフの全員が集まったんだけど、考えてみたら最近そういう機会があまり無かったので、案外良かった!論点共有が、その場で一気に片付いたんだから。対面は時代遅れだと考える人も多いとは思うけど、ある程度チームプレイの要素がある監査の場合は、リモートと対面のハイブリッドが一番良いんだろうなと思ったね。対面至上主義の考えには賛同できないけど、リモートと対面両方の良さを上手く使っていきたいですね。

とはいえ、クライアントとの食事会については今のところ意義を見い出せていない。コロナが流行し始めた年に初めての期末監査を経験した年次なので、今まで経験したことが無いんだけど、食事会がクライアントとのリレーションにどれだけ影響を及ぼすものなのか、どんな効果があるものなのかイメージが湧かない。単にポーズだけなのでは?と思ってしまうけど、本当にどれだけ効果があるのでしょうか?

4月20日

今日も在宅です!現場に行くと作業量の多い調書が中々片付かないということもあるので、今日は在宅でじっくり腰を据えて、手間のかかる調書類を片付けることにしました。最低でも週1日くらいはそういう日を設けないと、周りとのコミュケーションは取れるけど、手元の作業が進んでいないなんてことになりかねないので、バランスよく進めたいね!

4月21日

昨日の夜、確認状の発送件数が足りていないという事実が判明して今日慌てて会社に依頼して追加発送しました。こういう時に電子的な確認ツールが使えたら良いんだけど・・この会社は導入していないので、慌てて紙面を作成してもらいます。私も往査前に事務所に寄って封筒を用意してきましたよ!クライアントの協力あって結果的に発送できて、最終手段で先にPDFの回答を入手する方法で進めることにして事なきを得ました。焦った焦った。

確認状の追加発送やら、PCでも証憑閲覧やら、後輩スタッフにたくさん助けられた1日だったな。確認状の発送漏れというミスにより要らない作業が増えてしまって、予定していた証憑閲覧が進まず絶望していたところ「手伝いましょうか?」と声かけてくれて、本当に助けられたよ・・。後輩もまだ検討しなきゃいけないこと残ってて忙しいのに、ごめんね!でも、今日はどうしても終わらせなければならない作業なので、優しさに甘えさせてもらいました!今度ごはん奢ってあげるね!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?