おばさんとロボットと三角関数

イラストレーターとグラフィックデザイナーです。 いろいろ理由はありますが、ロボット作り…

おばさんとロボットと三角関数

イラストレーターとグラフィックデザイナーです。 いろいろ理由はありますが、ロボット作りたい!と思い 某工業系の学校に履修生として入学しました。 仕事と勉強の両立、学生との関わり方、夢までの5年間を書いていこうと思います。

最近の記事

気づけは、おばさん2年生。

最後の記事を見返すと2023年の5月26、今日は2024年の5月24日 ほぼマルっと書いていなかったですね。 大忙しな1年でした。 この時期になると書きたくなるのでしょうか・・・ 1年間学校に通って、「友達」ってほど、がっつりな人はできてませんが クラスのいろんな人が勉強やら実技やら手伝ってくれて 自分のポンコツ具合には嫌にはなりますが充実した生活を送っています。 (なんか介護ってこんな感じなのかな?と、思うほど) ほんと同級生には感謝しかない! と、いうことで ぼちぼち

    • 数1と数2のはざまで叫ぶ、おばさん。

      ロボット工学には数2ができないとダメと息子に言われ、呪いのように数2、数2と思っていたけど、ここで2次方程式が登場で、分野が数1とな。 なんでだーーーーー‼️ いま、二次関数で悶え苦しんでるのに、二次関数と二次方程式のシャルウィダンスかい‼️泣き‼️

      • おばさんと勉強とマック

        私が卒業した高校の偏差値ランキングを見たところ45位だった。 そんな低かったかな・・・ 今通ってる学校は県での偏差値は2位か3位くらいなので、とにかく授業について行くのが大変。というか、物理は何を言ってるのか既にわかってない。 最初っからわかっていたことじゃないか!と気合を入れて、とにかく頑張るしかない。ミニテストがあるときは朝3時か4時に起きて学校近くのマックまで行き、授業時間開始ギリギリまでひたすら勉強。終わったら学校の図書館に行くか、また違うマックで勉強。仕事が忙しい日

        • 今日は同じクラスの男子さんが、私に数学を教えてくれた!よっぽどできない私を可哀想と思ってくれたんかな。ほんと、連立方程式ってなんだったっけ・・・

        気づけは、おばさん2年生。

          おばさん三角関数に悶絶

          履修している学校は、息子の卒業校なので、ちょくちょく相談していたら、ロボット作りたいなら、数Ⅱの三角関数と、物理がわからんと話にならんよ。と言われ、数Ⅱと物理と英語B(英会話)を履修科目に入れました。私が卒業した高校は同じ工業高校だけど、高校1年に理科があっただけで、その後の2年間、理科や物理などなく、物理との初遭遇ってくらい初めて学ぶ科目です。(中学でしたかもしれないけど記憶が・・・)数学に関しては数Ⅰ・Ⅱで分かれたたかも疑問・・・ そもそもそんな成績良くなかったし、高校は

          おばさん三角関数に悶絶

          おばさん。目指すはロボットを作ること。

          小さい頃から絵が好きで、高校もデザイン科。短大もデザイン科。紆余曲折ありながらもイラスト・デザインに生業にしてフリーランスで12年目。 興味のあることは、家族の迷惑考えずやってきたけど、数年前から、グラフィックデザインやイラストでできることって限界があるなと思い、実際にリアルなモノづくりをしたいなと考え、一時期はプロダクトを学ぶために美大に入り直そうかとも考えたけど、途中からプロダクトも違うな、やるなら工業だ!と進路を変え、地元の某高校3年間+短大2年の学校を目指すことに。

          おばさん。目指すはロボットを作ること。

          同級生は高校1年生。おばさんは47歳。入学して約1ヶ月ちょっと。未だ友達作れず・・・

          同級生は高校1年生。おばさんは47歳。入学して約1ヶ月ちょっと。未だ友達作れず・・・