見出し画像

【雑記】粗忽に防音対策(道半ば)

ワケあってニート、ヒマあってVtuberの尾花そこつです。

早速だけど、君たちは防音対策ってしてる?
尾花はめっちゃ中途半端にしてる。

窓やドアを気にした方がいいと各位同じ事を言うので、とりあえず自分の財布とやる気と手先(自分、不器用なもので……)と相談しながら少しずつ様子を見ながら対策を試みてるところ。

例えばカーテン

本当はレースカーテンと組みあわせて使うところを窓の形状的に重たくなり過ぎて危ういのでは……?
という判断でこれ1枚で使ってる。
あると無いの差は分かりやすいなと思う。
流石に工事の音やバカタレ珍走団共が束になってしまえば勝てないんだけども。
正直防音の効果よりも遮光の恩恵がとても大きく感じられる。本当に運悪く出来た隙間からチラチラする程度でカーテンしてたら昼だか夜だか分かんない位に日が差さない。
試す価値あり。

ドアと窓
尾花の暮らしている家はバブルの気配香る、地域ではありふれた木造の戸建て。そこに家族と一緒に暮らしています。 

音の入り込む原因はドアと窓らしいので、隙間をゴムとウレタンの間の子みたいな謎パッキンで埋め、窓に遮音シート、吸音材をはめて対策した。

これね。サイズは各ご家庭によりけりなのでそこは各自で確認して。
吸音材(白いの)は頑張れば裁ち鋏で切れるけど、刃こぼれしてそうで怖いし、本当に力がいって大変だし、切り口が毛羽立つ。
カットは業者任せでかつ、なんか不繊維の包装紙に包んだ方がいいかも。
遮音シートは強めにカッターを入れれば切れる。マットを敷くのを忘れずに。

今の所の対策はこんな感じ。
ご覧の通りの中途半端さで完全に防げるワケは無いんだけど、防音室はお財布は勿論、重量が不安で導入が厳しいので、思い付く最低限でぼちぼち工夫はしているよって話でした!

もうちょっと懐に余裕ができるようなら、防音の機能があるパーテーションを立て掛けたりしたいなー。どっとはらい。

有料で尾花家の周辺地域の話をしてる。

ここから先は

715字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

与太を語りて銭を貰いつつよろづの事につかひけり。 (尾花の血肉になったり、活動を豊かにする為に使います)