保育園の掲示物

娘(3歳3ヶ月)は、保育園に通っています。1歳5ヶ月から通いだしたので、もうすぐ2年になります。娘の発達障害の診断を受けてから、私達家族を取り巻く状況がガラッと変わったなと感じています。この春、娘は療育園に転園します。

小学校にあがるまで、ここの保育園にお世話になると思っていました。家の近くで通いやすいし、園の先生の雰囲気も明るく親しみやすかったです。ただ、娘はどういう気持ちで通っているんだろう。

最近、娘を送迎する時間が遅くなったこともあり、先生と話す機会や登園、降園時の娘の様子を見ることが増えました。娘は、一言でいうと、「馴染んでいない」。担任の先生からのお話でも、室内では一言も言葉を発しないそうです。外遊びの時に、一言、二言、(あ、砂だーとか)話すくらいとのこと。

登園時、クラスのお部屋に入ると、表情が固くなり、じーっと周りを見渡します。先生に引き渡すと目からは涙。声はあげずに悲しそうに泣き出します。

先生によれば、午前中のおやつを食べたくらいで、気持ちの切り替えはできるそうですが、お迎えのときは、いつも一人ポツンと座っています。そばには加配の先生がついてくださっていますが、娘が友達と何か遊んでいる姿をみたことがありません。また、娘が何かおもちゃで遊んでいる姿も見たことがないのです。ただ、静かに座っているだけ。娘は、保育園で何を思って過ごしているんだろう。

さよならして、お部屋から出ると、急に息を吹きかえして、しゃべりだします。一日中、しゃべっていなかったからか、最初はうにゃうにゃとした言葉ですが。帰宅したら家のおもちゃで遊びはじめます。それが保育園でできたらいいのに。なんでできないんだろう。

園のお部屋の壁に製作物が飾ってあります。今は自分の顔をそれぞれがクレヨンで描いたものが飾ってあるのですが、娘のはかろうじて肌の色は娘が塗ったものの、顔のパーツは先生が描いたとのこと。先生が気を利かせて、幼児が描いたようにわざと幼く描いてくださって、違和感ないように仕上げてくださいました。なんだかそれを見ると余計、悲しくなりました。なんで、描けないんだろう。

生き生きとしたクラスメートの絵や、普段の様子を毎日見ていると、「比べても意味ない」と頭では分かっているのに、どんどん心がすり減ってくるのです。「りんごと梨を比べるのは無意味」。好きな言葉です。そうありたいと思います。娘の発達の診断を受けた直後は、娘のペースで成長していけばいいと自然に思えました。ただ、いつの頃からか、自然にそう思えなくなったのです。周りを見て、定型発達の子がうらやましく感じるのです。みんな、どのお子さんの子育ても人それぞれ大変だと頭では分かっていても、保育園転園しなくていいなぁ、のびのび成長できていいなぁと思ってしまいます。診断を受けた直後より、今の方が心がしんどいです。娘に「なんで、できないの?」って聞いてしまいたくなる。障害のこと、受け入れられていない。こんなこと悩んでいても何もいい状況にはならないんだけど、誰かに話をきいてほしいなと思います。ただ、その誰かがいないんだよな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?