見出し画像

be here かまくら⑥ 鎌倉 松原庵

古民家のお蕎麦屋さんで味わう 地元食材と癒し空間

遠方からも客足が途絶えぬお蕎麦屋さん。1ヶ月先の予約が取れないこともあるという人気店です。海外から訪れるお客さんも多く、誰もが知るアカデミー賞受賞の俳優さんもお忍びで訪れる。

画像4

 鎌倉・由比ガ浜の閑静な雰囲気の中で、蕎麦とお酒をゆっくりと楽しんでもらおうと2007 年にオープンした「松原庵」。江ノ電由比ガ浜駅から海辺への道を2 ~ 3 分ぐらい歩くと鎌倉らしい和風の店構えの「松原庵」が見えてくる。松原庵の「松原」というのは由比ヶ浜の俗名。築80 年の古民家を改装した店舗には、庭に生えていた松を当時のまま一本も切らずに残している。店内は木造の家屋と家具や絵画などの調度品がシンプルながらもモダンで、居心地のいい空間をかもしだしている。

画像4

 開放感のあるテラス席ではペットの同伴がOK。ワンちゃん連れで散歩を楽しむ人も気楽によりみちできる。同じ敷地にお酒も飲めるカフェが併設されていて、若いカップルからシニア層、地元の人から海外の人まで、それぞれが思い思いに過ごしながら、ゆったりとした時間が流れている。

蕎麦は店内でその日にお客さんが食べる分だけを手打ちする。細めに切られた二八蕎麦は素朴で風味が豊かなのが特徴。辛めのつゆとよく合う江戸前風だ。地元・鎌倉との繋がりを大切に考え、地物の魚や地野菜をはじめ、鎌倉ならではの素材にこだわった一品料理も色々揃えている。地魚を料理長自ら
が干して作った干物や、一般のお蕎麦屋さんではあまりお見かけしない「蛤蕎麦」、神奈川の地酒なども味わえる。

 お店のイチ押し一品料理は、肉の表面を香ばしくさっと炙り、中はレアに仕上げた「鴨ロースの炙り焼き」。厚めに切った鴨は柔らかくジューシーで、鴨肉本来の味わいが楽しめる。ほかにも、日本酒によく合う「イカ刺しのわた添え」や、オーダーを受けてから作る「蕎麦屋のだし巻き卵」、地元のお豆腐屋さんの豆腐を揚げた「鎌倉豆腐の自家製厚揚げ」などもおすすめだ。

画像2

 蕎麦の一番の人気メニューは、「天せいろ」。エビやイカ、大葉、三つ葉をサクサクに揚げた天ぷらに、のど越しの良い自慢の蕎麦がセットになっている。すだちのさっぱりとした苦味やさわやかな香りが大根おろしと絡み合って、口いっぱいに広がる「すだち鬼おろしかけそば」や、鴨の出汁のきいた熱々の汁を冷たい蕎麦でいただく「鴨せいろ」も季節を問わず人気が高い。

 松原庵の担当者にお客さんへのメッセージを尋ねてみた。「いろんなシーンで、リラックスして、ゆっくりと食事を召し上がっていただければと思います。江戸時代からの粋な蕎麦の食べ方“ 蕎麦前”ってありますが、会話しながらお酒に合う一品料理をつまみ、最後に蕎麦で〆る、という食べ方をぜひお楽しみください。和室の2階は貸切りや個室となっていますので、ご家族やご友人との集まりや記念日などにも利用して、いい思い出にしていただければ嬉しく思います」

『鎌倉 松原庵』
住所:神奈川県鎌倉市由比ガ浜 4-10-3 
電話:0467-61-3838
営業時間:11:00 ~ 21:00 LO
定休日なし
※営業時間が変更になる場合がありますので、ご来店の際は店舗にお問い合わせください。

ここから先は

0字
このnoteでのOauマガジンは、すでに出版されているOauマガジンのWEB版です。 既刊(紙媒体)のOauマガジンをご希望の方は、こちらからご購入いただけます。 https://artbeing.com/cd_book/institute.html

誰かの役に立ちたい…そうは思っていても、はじめの一歩がなかなか踏み出せず、行動につながらないこと、ありますよね。 これからやってくる風の時…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?