マガジンのカバー画像

おはなし屋のエッセイ

342
自由に書きます。暮らしの話、プライベートの話、ちょっと軽い話。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

「人生を変えるための情報発信」について授業をしようか

さあ、情報発信で人生を変えるための授業を始めよう。 今日の授業を受けてくれている君は、人生を変えたいと思って情報発信に取り組んでいるあなただ。 それ以外の人は帰ってくれていい。文章を読んでる時間が勿体無いからね。 無駄な時間を過ごすくらいなら今すぐページを閉じてNISAの本でも読みたまえ。そっちの方がよっぽどタメになるだろう。 発信で人生を変えたい人以外はもう残ってないね?授業を始めていい?始めるよ? まず最初に。「人生を変えるために情報発信を始めました」というあな

発信すると「売れる」だけじゃなくて、運も良くなるよ

「あなたのサービスを買いたい」と言ってくれる人に出会うには、あなたのことを先に伝えなきゃいけない でも、あなたの話を聞いてくれるほどみんな暇じゃない だったらどうする? 一つの手段は、発信の総量を増やすこと 「たまたまnoteを見つけて、読んだ」 「読んだあと、面白かったから他のnoteも見た」 「面白かったから、YouTubeも見た」 「ラジオも聞いた」 「この人と話してみたいと強く思った」 「でも問い合わせする勇気はないな」 「もう少し見ておこう」

「小さな力で大きなパワーを出したい」という気持ちは、キャッチボールもコーチングも同じである

最近週に2回はキャッチボールしている。Amazonでキャッチャーミットを買って、友人と公園に行ってボールを投げ合うのが最高の娯楽。おかげで最近二郎にもいけてないし、サウナもまだ今月1回しか行ってない。森に行く頻度も減ってる。そのくらいキャッチボールにはまってる。 どうにかして速い球が投げられないか日々研究している。どうしてこんなに夢中になるんだろう。少し考えてみる。 ボールを投げる快感に取り憑かれている。いい球を投げられた時の身体に残る「全部の力ボールに伝えたったで感」と