見出し画像

冬休みに入ってみんながブログ見て勉強しているのを感じている

アクセスログとか、いいねとかされる傾向が、昨日ぐらいから変わってきた。冬休みに入ってみんながブログ見て勉強しているのを感じています。

そんなこともあろうかとオジサンの勉強向けの記事を用意しておいたよ!

Stability AIが公開した日本語VLMやCLIPを使って新しいサービスを作る実験です。

オジサンでもできる!画像と言語のAIでビジネスハッカソンした(1)

オジサンでもできる!画像と言語のAIでビジネスハッカソンした(2)

ソースも公開しているので是非遊んでみて…改造も歓迎


他のブロガーの方々のいい記事も紹介しちゃう
(自分が勉強したい)

画像生成系

npakaさんの WebUI on Colab

dynamic prompt まとまった記事

(NSFWありだけど、冬休みは職場じゃないだろうから)

LLM系

LangChain のための wandb 入門|npaka @npaka123 #note

さすがの npaka さん読みやすい

WSL2でPowerInferを試してみる|ngc-shj @noguchis #note

WSL2に49GBも割けないけどこれはやってみたい。



学校の授業や企業の低予算利用向けに、llama.cppを使って、生成AIとOpenAI互換APIサーバーをIBM CloudのVMで使えるようする

https://qiita.com/kolinz/items/72e46a7d339c76e8dfe8

#Qiitaアドカレ #Qiita @kolinzより

何が気に入ったのかというと

多少時間がかかっても良い場合は、特にパソコンの場合は2017年くらいのパソコンでも下記のスペックで動くことは確認済みです。2023年10月頃に2万円未満で購入でいたPanasonic製のLet's note CF-SZ6で確認済みです。

まるっきり同じ機体を持ってまさに同じ作業をしようとしていたので…。

勉強の冬休みだ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?