見出し画像

dアカウントの魔境をみた

同じ轍を踏むことがないように、自分用にメモっておきます。
将来的サービス設計を変更してもらえることを祈ります。
海外出張時にのみahamo使う人に届け…!


要約:dアカウントは便利ではあるがロックされると解除できないルートがあるので気を付ける。特にahamoで回線契約されるとSMSを受信する電話番号が自動的に上書きされる。SIMがない場合は再発行が必要だがeSIMも選択できる。


ahamoは海外がとても便利。
ふだんはpovoを使っているが、海外ローミングはできないので、海外に行くときだけahamoを契約している。1か月3000円弱なら、プリペイドな海外SIMや、1日300-500MBしか使えないポケットWifiとかに比べて30GBぐらい使えてしまうし、現地の5Gが使えたりするので便利なのだ。

そんなわけで、ahamoを海外に行くたび契約していたのだけど、端末変更のためdアカウントが使えなくなった。

あらゆるメールアドレスで試そうと思っても無理、すでに存在すると言われる。
SMSを受け取る必要があるっぽいが届かない。

  • 大事なポイント:ahamoに登録するとSIM送付先が強制的にその番号になる

どんな現象が起きるか

「ahamoを契約するとSMS受信先が勝手にその番号に変わる」というたった一つの安全側に振った謎設計のおかげで、解約したつもりが3ヶ月ほど謎の月額支払いを続けてしまった。
不要SIMにSMSは届くし、別途作成してしまったメールアドレスには主回線の番号が登録されるがログインはできない。

まずパスワードを3回間違えるとロック。

パスワード(数字4桁)、どうせ誕生日だとか甘く観ていると連続3回ぐらい簡単に間違える。

ゾンビ垢を量産してしまう。
普段使いのメールアドレス3つが吸い込まれて行き、そのどれもがログインできない。
全アカウントがロックされていく。


IDパスワードをお忘れの方・ロックがかかってしまった方

ロックされるとお店に行くしか解除方法がない。
なぜならドコモの回線契約がないので(ahamoはあるが)

セキュリティコードが受信できず、アプリやWebから連絡先メールアドレスを変更できません。

……で店舗に行けと表示されるが、店舗ではアカウントのメールアドレスは照会できない。本人認証してSIM再発行はできる(要らない)。

eSIMは2,200円で再発行できる…しかし!


結局、死んだ回線のeSIMを再発行して復活させた(2,200円)。

なおQR発行はないので手入力する。
お店の人に頼んでPC端末に表示されているらしいQRコードをスキャンしてもらおうとしたが、読めないぐらい小さかったそうだ。しかも情報セキュリティのせいでプリントアウトはできない。

…なのでこういう方法で顧客に伝えられる。

おもしろすぎる。結果、開通しましたけど。
ドコモのサービス設計者おもしろすぎる。


結論:dアカウントはSMS受信番号を頻繁に書き換える

結論:dアカウントのSMS受信番号はどうやって変更するのか解約時や紛失時は特に注意。個人認証が重すぎる気もするが、フローがわかれば付き合い方もわかるというもの。

店舗に行かないと永遠に無用の月額料を払うことになる

  • 解約しようと思った

  • SIMや携帯ごと盗まれた

  • 壊れた

  • 代理人の契約を変更したい

  • Wifiしか使えない場所にいる

  • 海外にいる
    こういうケースは、店舗に行かないと解決できないし、聞き方によってはSIMカードを再発行しようとする。まず店舗でahamoの解約はできないそうだ。

  • 例えば家族用に代理契約したりすると(公式にできる)、その後、解約なり支払いの変更なりはその回線のSMSが受け取れないので何もできなくなる。

盗まれたりすると大変なセキュリティホールになる気がする。
パスワードはSIMの持ち主に届くし、変更も停止も解約もできない。電話番号がわからないとアカウントを特定する事すらできない。

おまけ:一度でも2段階認証でSMSを受け取れてしまうと、しれっと更新される。

SMSって受け取ったアカウントが何なのかわからん時があるので「絶対更新されないようにしたい!」と思っても無理かもしれない

何の許可もなく更新される

メニューに「SMS送信先の変更」はない

https://id.smt.docomo.ne.jp/cgi7/id/menu

セキュリティコードの送信先を変更する方法がない。

セキュリティコードの送信先を変更させる方法はない

せめて変更できるのはアプリ認証「dアカウント」に切り替えるか、

2段階認証の設定:弱(標準)
を選択して毎回SMS認証にしないことだ。
ちなみに、これを選ぶ時にもSMS認証が必要だ。

ahamoは解約できるのか?

以前はあっさり解約できたのだけど…見つからない…
お手続きページ
たぶんここ

SMS非対応機種の場合は?

ドコモUIMカード/ドコモeSIMカードをお持ちでない場合(紛失・盗難時など)やSMS非対応端末をご利用の場合
郵送でのお手続きが必要になります。
以下より各種お申込書をダウンロードし手続きください。
https://ahamo.com/support/leave/index.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?