見出し画像

「メタバース開発もくもく会」開催します! #VTC23

弊ラボが主催するメタバース開発人材発掘プログラム「VTechChallenge2023」にあわせて「メタバース開発もくもく会」を公開しました。この春、VRやメタバース開発を学びたい人にとって、やさしいインターンによるメタバース開発を意識したUnity勉強会。
合計3回開催予定です。

VTech Challenge 2023のゴール設定:「メタバース開発の楽しみ」を最短で学ぶ!

今年度もVTechChallengeがはじまりました。 今回のテーマは「Make it by yourself」とし、「メタバースを自分でつくる」というチャレンジに注目を置いています。

IVRC2023「メタバース部門」に代表されるように、メタバース時代は旧来のVRに加えて、クラウド利用型VRやアバターSNSの開発スキルを身につけることも重要な時代がやってきています。GREE VR Studio Laboratoryでは、全学科・全学年の学生を対象に、メタバース開発の基礎を学ぶオンライン動画や開発体験を提供します受講し、企画提案し、最終成果発表をすることで、「自分で学ぶメソッド」を獲得できます。また、修了証が発行され、GREE VR Studio Laboratoryのインターン応募時に優遇されます。優秀な成果発表者はオンライン番組「VRSionUp!」に出演し、YouTube番組に収められます。メタバース開発の楽しみを最短で学び、「ナニモノかになる体験」をしてほしい。

MAKE IT BY YOURSELF「メタバース開発もくもく会」

メタバース開発で「ナニモノかになる」“自分でつくる”オンラインハッカソンです。VRStudioLabのインターンと学ぶUnity開発入門をオンライン&オフラインワークショップで開催します。

  • 学部/学科/学年/不問(高校/高専/専門学校/大学/大学院/海外大等)

  • ソロ参加歓迎。エントリー後の交流も歓迎。

  • アバター、ネットワーク、グラフィックスなどを学べる動画シリーズ「140秒でわかるメタバース開発TIPS」解説やUXDevを参考に各自のアイディアを実現!

  • 初心者大歓迎!参加無料

もくもく会 開催概要

もくもく会とは、IT関連やプログラミングの勉強をするという目的で集まった人たちがそれぞれ「黙々と」作業をする勉強会のことです。

今回は「自分のVRMを読み込んで動かす」をゴールに、3時間のもくもく会(開発ワークショップ)を実施します。

学部学科学年不問、初心者大歓迎

GREE VR Studio Laboratoryのインターン生がメンターとなります

わからないことがあれば、随時メンターに質問してください

ビデオはオフ、音声のみ・無言でも大丈夫です!途中参加、途中退出も自由です!

開催の流れ

Connpassイベントよりエントリーいただいた方から順に準備情報をお伝えします。TwitterDMチャットおよびDiscordリンクにてご連絡差し上げることがあります。

試行会 4/10 16-18時 先着順6人

学生に限定しません。日中の開催で、インターンによる試行会になります。

学生向け 4/17 16-18時 選出6人

学生さんが参加しやすそうな時間帯を設定しています。 より初心者におすすめです。

学生向け 4/20 18-20時 選出10人

学生さんが参加しやすそうな時間帯を設定しています。

(予定)18時スタートの場合

  • 18:00~18:10:挨拶(自己紹介)

  • 18:10~20:50:勉強会

  • 20:50~21:00:成果発表

参加対象

  • 学生(高校、高専、専門学校、大学、大学院生)

  • 1人参加大歓迎、サークル参加も歓迎

  • IVRCに参加したいけど、チームメンバーが集まらないという方

開発環境

  • Unity 2021.3.16f1

  • GitHub

  • Visual Studio 2019

事前準備

  • アカウント(Github, Twitter, Discord)

  • GoogleDrive

  • Unityアカウント と Unity 2021.3.16f1 のインストール

  • Visual Studio 2019

  • VRMファイル(持っていなければVRoid Studioをインストール)

円滑にスタートするための任意の準備・予習

  • 自己紹介スライドの準備

    • 名前(本名でなくてもよい)

    • 過去の成果物(URL等)

    • 好きなこと、興味があること

    • 一言!

  • 140秒で動画視聴

  • アバター参加の準備

  • PCスペックを確認

こんな人におすすめ

  • Unityチュートリアルをしたことがある

  • UnityEditorの基礎的な知識がある

  • Unityを使ったことがない

こんな人は歓迎

  • Unityで1つのアプリを完成させたことがある

  • Unityの教科書を一冊仕上げたことがある

GREE VR Studio Laboratory - VTech Challenge 2023 について

メタバース時代の人材を発掘し、育成するオンライン学生支援プログラムです。

詳しくはこちらの動画番組をご覧ください。

過去の開催実績

今年は装いを大きく変更し、春から夏へのトレーニングに注目しています。
皆さんのご参加、お待ちしております!


お問い合わせ先 Twitter@VRStudioLab


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?