マガジンのカバー画像

週刊AI神絵師

142
進化の速いAI画像生成についての話題を記録すべく、優良な生成AIに関する記事をバインダーさせていただいております。2022年10月より前の基礎知識は拙書「AIとコラボして神絵師に…
運営しているクリエイター

#生成AI

#AI神絵師本 神速リリースしました!

おっす!白井暁彦(作家)です。 AI画像生成技術で書籍を書きました。 10/28配信開始です。 https://ivtv.page.link/ap 本日、インプレスさんからプレスリリースが出ました。 美麗な画像を文字列から生成!仕事や趣味に使えるAI先端技術の解説書! 『AIとコラボして神絵師になる 論文から読み解くStable Diffusion』発行 技術の泉シリーズ、10月の新刊 「AIとコラボして神絵師になる 論文から読み解くStable Diffusion」

生成AIは「アイデアはあるのに描く手が追いつかない」漫画家を支える優秀なアシスタント:漫画家「うめ」の小沢高広先生が語るAIの活用法

昨今、何かと話題になっている生成AIは、文章や画像、音楽、動画などさまざまなコンテンツを自動かつ大量に作成でき、最近ではその品質も急速に向上しています。そして、コンテンツを生み出すクリエイターの中でも、生成AIを創作活動に使う動きが広がり始めているのです。 漫画業界においてその第一人者と言えるのが、漫画家ユニット「うめ」の小沢高広(おざわ・たかひろ)さん。小沢さんは、AIと対話しながらアイデアを練ったり、世界観に合う構図を探ったり、物語のキャラクターについて相談したりと、生

お絵かき素人がAI生成画をトレス・模写して、さらにAI生成画にする50日

 この記事では、10月19日からXへの個人投稿として開始した「#画像を下絵にトレース100日訓練」という、過去に自分でStable Diffusionなどで生成した画像を、トレスや模写の対象として、もっと自分の思う通りに絵をコントロールできないかという試みを紹介します。また、最初のトレスから、段々と手法を変えていったプロセスも紹介します。  この記事は、生成AI Advent Calendar 2023の12月6日の記事です。 ■トンチキ絵でも描けば理想に近づけるのでは?

Google Colabでlcm-lora-sdxlを使いAIイラストを作成してみた

推論ステップを2から8までに減らすことができるlcm-lora-sdxlを使ってみました。つまり素早く画像生成が出来ますというのが売りとなります。 上記ページを参考にGoogle Colabで動かしてみました。サクッとできますので良いですね。 promptは、8k画像で、黄金色の髪を持つ美しいサイボーグを描いて下さいとなっています。 !pip install --upgrade pip!pip install --upgrade diffusers transforme

イラレの生成AIが凄いので Live - 2023/10/11 Adobe MAX 2023

Adobe Illustraor 28.0に搭載された生成AI(ベクターグラフィックの生成)が衝撃的だったので、このページにまとめていきます。 イラレの生成AIの探求は以下の新しいページに掲載しています 新しいイラレ生成AI関連ページイラレの生成AIでハロウィンのイラストを描こう! Live - 2023/10/14-15 Adobe Illustrator「イラレの生成AIを探求する」ライブ配信 本日からロスアンゼルスでAdobe MAX 2023がスタートしました

「週刊フジテレビ批評」進化する生成AI メディアの活用と問題点(自分的ふりかえり)

Stable Diffusionリリース1周年!というタイミングで 討論番組というものにはじめて出演したので振り返りします。 「週刊フジテレビ批評」進化する生成AI メディアの活用と問題点『週刊フジテレビ批評』は、1992年4月17日からフジテレビにて放送されている自己検証番組・自己批評番組。 https://twitter.com/FUJICC_staff2/status/1695052299054280974 ここから先は番組のネタバレ防止と個人的な反省も含めていき

有料
0〜
割引あり

【結果発表】Stable Diffusion Life - あなたの活用法大募集!🎉

こんにちは、皆さん。Stability AI Japanです。 先月このようなイベントを開催しました。 その名も「Stable Diffusion Life - あなたの活用法大募集!🎉」 このイベントでは、皆さんがStable Diffusionをどのように仕事や趣味に活かし、日常の中に取り入れているかをお伺いしました。 今回の入賞者にはDreamStudioクレジット20ドル分の特典をプレゼントします。512x512 50stepsの画像を約5000回生成できますので、

「第1回ChatGPT選手権 LT大会」雑な資料まとめ #GPT_findy

「ChatGPT選手権!エンジニアリングに組み込んでみたらこうなりました LT大会」というFindyさん主催のLT会を聴講したので資料収集と雑なレポです。 https://findy.connpass.com/event/276736/ 「Lunch LT」って書くと、ランチタイムなのかライトニングトークなのか一瞬よくわからんけど、まあ確かに昼休み内に終わるLT会はいいなあ。賢い。 え…1671人…!? Copnnpassでこんなたくさん来るイベント初めて見た!

#AIと漫画 素敵な作品を紹介する

生成系AIの登場によって「AIと漫画」の関係も変わってきそうですね。 今回は完全に漫画の紹介です。 コミュニケーションとAIAIが便利になると、まるで人類の能力が上がったかのように見えますが、実はコミュニケーションが上手にできるようになるかどうかは難しいかもしれないですねえ…。 なまくらげさんの作品「チャットボットに頼りすぎた話」 コミュニケーションが上手なAIが便利になると、今度は人間側のコミュニケーションが下手になってしまう危険性をかわいらしい絵柄で描いてくれていま

【3/4-3/10】生成AIツール/研究-Weeklyまとめ

今週のAIに関するツールや研究情報をまとめた記事です。 ツール・shopifyのAIアシスタント @shopを使っての体験談 ※あくまで1例で全てではないです。 - 最初に尋ねたことをすべて理解してくれたか? : No - 機能が不足しているため、Web で購入を確定する必要があったか? : Yes - 通常の検索よりも高速で、結果が良く、楽しいものだったか? : YesYesYes ・CLIPとChatGPTを使って、日本語で自分で撮った写真が検索できるようにした

【2/25-3/3】生成AIツール/研究-Weeklyまとめ

今週のAIに関するツールや研究情報をまとめた記事です。 ツール・AIアプリ制作者用に、信頼性を検証し向上させるツール、Critique ・チャット検索のNeevaAIが、マルチパースペクティブAIなるものを紹介 色んなソースと観点から結果を確認でき、好みに合わせて特定のトピックをより把握できるとのこと。Bias Buster スライダーを動かすと、AI の回答を変更できる。 https://neeva.com/blog/neevaai-bias-buster ・Lan

【2/25-3/3】生成AI調達/ニュース-Weeklyまとめ

今週のAIに関する調達やニュース情報をまとめた記事です。 調達・OpenAIのアプリレイヤーへの投資 ・Y combinator Winter23に生成AIの企業が結構あったので(43社/211社)、一覧シートをBrowse AIやGPT3を使い作成してみた。 2022年だとSummerとWinter合計で12社/628社だったからかなり増えてる。 ▼YC W23 生成AI企業一覧note https://note.com/mitsuya2635/n/nf30d146

【2/17-2/24】生成AI調達/ニュース-Weeklyまとめ

今週のAIに関する調達やニュース情報をまとめた記事です。 調達・Kern AI が約300万ドル調達 NLP 開発者とデータサイエンティストが学習データ作成プロセスを制御するだけでなく、関連するタスクを自動化および調整し、低レベルのタスクに対処できるようにするためのプラットフォームを構築。 ・中国配膳ロボ「Pudu Robotics」、シリーズC3で約20億円を調達 海外での販売8割超 ・Deep Oxygen Technology(2022年設立/2023年2月エン

【2/17-2/24】生成AIツール/研究-Weeklyまとめ

今週のAIに関するツールや研究情報をまとめた記事です。 ツール・perplexity.aiに新しい編集機能が追加 ソースを追加したり、無関係なソースを削除することによって、答えを編集することができるように。 ・ターミナル版Github Copilot シェルコマンドを自動補完したり、テキストから生成したりできる ・部分指定して画像編集できるInstruct X-Decoderのhugging faceデモ https://huggingface.co/spaces/ff